goo blog サービス終了のお知らせ 

manablog

気になったフレーズ・出来事を日記やメモとして残してます。

思い立ったら

2013-12-09 12:51:13 | 車(VOXY)

 

今週の「たなくじ」をパシャリ 

なんだか、かなり良さそうな結果でした 

ちなみにですが、「たなくじ」の撮影、曲のはじめの

ほうで撮影すると、良いくじの写真が撮れそうな

気がするのは、気のせいかな? 

 

               

思いたったら吉日ということで、早速、タイヤ交換を開始。

これで、今年の冬の運転も一安心 

 

夏用のタイヤをしまう収納袋が劣化して

やぶけてしまったので、早めに新調しようと思います。

 

 

「にほんブログ村」に参加しています

ポチっと   して頂けると嬉しいです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そろそろ?

2013-12-08 18:44:46 | 車(VOXY)

 

最低気温が1℃程度になる日が増えてきました。

今週末は、マイナスになる予報だそうです。

 

すごく寒くなる前に、今年もそろそろ

タイヤ交換をしようかな?と思い始めています。

 

ちなみに・・と、タイヤ交換をしたタイミングを

過去数年にさかのぼり、このBlogを見てみると

こんな感じで交換してました。

 

2012年 12月13日

2011年 12月23日

記録なし 

2009年 12年19日

 

例年、私の地域では1月の中旬あたりに

雪が降っているようなので、年内に

交換しておくと、楽チンかな?

 

「にほんブログ村」に参加しています

ポチっと   して頂けると嬉しいです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

復活

2013-11-27 12:46:41 | 車(VOXY)

 

録画していた「0655」を観て、たなくじをパシャリ 

数日遅れですが、今週のくじの結果は?

「白くじ」で、100あるうち99は良い事がおこるんだそうな。

良いスタートダッシュができそうな週になりそうですね 

 

                

 

月曜日は、夜勤明けだったので火曜日に

マロンを連れて、病院へ行ってきました。

 

結果、3週間安静は、ひとまず解除されました 

ただ、一度かかると再発しやすいので

段差や、ピョンピョン飛び跳ねないように注意が必要だそうです。

 

と、いうことで少しずつ散歩も復活。

イチョウの葉も地面に降り注ぎ、枝に付いている葉も

もうすぐなくなりそうですね。

久々に、マロンとサリーの2ワン一緒に歩いての散歩。

あたり一面、落ち葉の絨毯の上を散歩。

久々に、ダッコではなく歩いての散歩でマロンも嬉しそうです。

 

公園のベンチで、ちょっと休憩。

腰を考えて、歩く距離は制限されますが、歩くことが

マロンも大好きなので、これからも歩けるうちは

少しの距離でも一緒に歩いていきたいと思います。

 

「にほんブログ村」に参加しています

ポチっと   して頂けると嬉しいです

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマートキー ちょっと疑問

2013-11-25 11:41:07 | 車(VOXY)

東京ビッグサイトで、東京モーターショーが開催されているようですね。

「TOYOTA」のHPを見ると、東京モーターショー用のページが

トップページの下部からリンクされていたので見てみました。

 

現行のVOXYのフルモデルチェンジ(来年販売?)後の

モデルと思われる車の写真が載っていました。

 

ずいぶんと、いかついなぁと思えるエアロ仕様の車と、

おそらくノーマル車の2種類の写真がありました。

 

運転席の写真を見ると、「スマートキー」のボタンを発見。

これって、ハンドルの近くにある鍵穴に鍵を

差し込まなくても、スマートキーをポケットに入れたまま

エンジン始動のボタンを押すだけで、エンジンが

かかる鍵・・・って、最近では普通になってきたキーですね。

 

でも、スマートキーの電池を使って電波を飛ばし、

エンジンを始動するので、この電池が切れたら

どうなるのかな?と疑問が浮かびました。

エンジン、かからない ひょっとして、ドアも開かない

 

調べた結果、車種で異なるようですが、参考例を見たケースでは

スマートキーの裏面の爪をスライドすることで、今までような

鍵穴に差し込む形状の鍵(メカニカルキー)が出てくるようです。

これで、ドアを開けた後、スマートキーの上下どちらかにある

印(トヨタだとトヨタのマーク)側をエンジン始動ボタンに

押し付け、その後、ブレーキーを踏みながら、再度、エンジン始動

ボタンを押すんだそうな。

この一連の動作を、スマートキーから鍵を取り出して

ドアを開けたら、20秒以内にしないと盗難防止として

クラクションが鳴り始めるんだそうな

 

言葉で説明すると、自分でも分かりづらい表現 

 

「スマートキー 電池切れ」で検索すると、動画で

説明しているページがいろいろ見つかるので、

それを参考にすると、分かりやすそうです 

 

・・・こんな知識って、忘れた頃に電池切れがやってくるので

その場ではテンパッてしまいそうですね~ 

 

電池切れになっても、上記のような方法でエンジンを

始動する事はできるようですが、早めに電池交換を

してくださいと注意書きも書いてありました 

 

 

「にほんブログ村」に参加しています

ポチっと   して頂けると嬉しいです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あららの修理

2013-10-22 14:55:03 | 車(VOXY)

 

前回のより大型の台風27号が

接近中のようですね。

と、ニュースを見ていたら、28号も発生とか。

年間で27個以上発生した年を調べてみると

2004年以来ぶりなんだそうですよ。

「気象庁|台風の発生数」

今年は多いですね~ 

 

雨でなかなかできなかった洗車をしたところ

運転席側のガラスとドアの部分のゴムが

劣化してヒビが入っているのを発見。

上の写真だと、黄色の枠内に白いホコリが横一列に

積もっているような部分。

ここには、本来だと、下の写真のように

ゴムがガラスに密着して、雨などがドア内部に入らないように

なっているのですが、ヒビが入ってビロ~ンとしていたので

ディーラ担当者の方と話をして部品が届くまで

取り除いてしまうことにしました。

今週は、また雨の予報が多いようなので部品が

届き次第交換しようと思っています。

 

               

に書いた車の修理の都合でディーラへ行ったので

ついでにリカーショップにも立ち寄り。

BLACK奄美という黒糖焼酎(度数:40度)が最近、

なかなか見つからないので、今回は「あじゃ黒」という

黒糖焼酎(度数:25度)を購入してみました。

どんな味か楽しみです 

 

 

「にほんブログ村」に参加しています

ポチっと   して頂けると嬉しいです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワイパーのメンテナンス

2013-09-07 15:11:19 | 車(VOXY)

 

この前、フロントガラスに撥水コートをしてみたのですが

雨の日にワイパーを動かすと、吹きムラや

ビビリが出始めたので、対処しようと思います。

 

ちなみに、今、使用しているワイパーのゴムは

撥水コート用ではないので、ビビリ易くなりそうです。

 

近所のカー用品店からハガキが届いていたので

ついでに、ハガキを持参するだけでもらえる景品もゲット。

工具って、何個持っていてもいいかも?

 

ちなみに、今回購入したのはワイパーゴムに

塗りつける事で、滑りやすくなり、ビビリ音もなくなると

書かれている「モリワイパー」。

お値段 700円程度でした。

 

まずは、ワイパーを車から取り外し、濡れた布で

ゴムの部分をふき、汚れを取り除きます。

見た目がマジックペンのようなモリワイパーの

キャップをはずし、ペン先を少し押し込むと

ドボっと、驚くほど液が出るので作業は、屋外で

新聞紙の上ですることをお勧めします。

 

写真下 は、 モリワイパーを塗りこんだゴムの部分。

塗った部分は、触るとポロポロになるので、ムラがあるように

見えますが、5分程度乾燥後、乾いた布でふきあげると

ゴムの部分が銀色で、ツルツルになります。

後は、車にワイパーと取り付けして完了。

ためしに、フロントガラスに水をかけてワイパーをかけると

ビビリ音もなく、ムラなくふきあげられました 

 

効果は、雨の日の運転で確認しようと思います。

 

 

「にほんブログ村」に参加しています

ポチっと   して頂けると嬉しいです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

掃除のいろいろ

2013-05-19 18:39:46 | 車(VOXY)

この休みに、いろいろと掃除をしてみました。

 

まずは、車のワックスがけ。

我が家の車は1Boxなので車高が結構、高い部類に入ります。

なので、屋根部分のワックスがけは、かなり面倒。

いつもは、水洗い&ふくピカで屋根部分はすませてますが

梅雨時期も近いので今回は、半ねりワックスで、しっかり作業。

と、いうことで以前購入したポリッシャーを使って作業しました。

2種類のパッド(タオル、ムートン)が付いており

ワックスを屋根の面に塗った後、タオルのパッドで

ワックスを広げ、ムートンのパッドで仕上げ。

手で作業するより、簡単で短時間にできました 

 

            

 

続いて、車のエアコンのフィルター掃除を開始。

今年も暑くなってきたので、カーエアコンをつけたら

始動時、「モワ~ン」と変な臭いが充満。

まずは、エアコンフィルタの掃除を開始。

こちらは、以前のBlog 「車検」と同様な作業で

フィルターを取り外し、掃除機&ホウキで

フィルタにつまったホコリを取って終了。

 

効果は、いかに? 

 

・・・あまり効果なく、その日初めてエアコンを

かけた時は、やはり変な臭いがしており

「ゲンナリ」な気分に 

 

ドンマイ 

 

ホームセンタなどでも販売しているバルサンタイプの

エアコン掃除は数百円で購入できますが、これも

効果なし。

 

ドンマイ 

 

と、いうことで、ディーラーさんへ行き

エバポレータ内に薬剤を吹きかける洗浄を

してもらいました。

 

お値段 4,200円と高額。

でも、臭いもなくなり、効果に満足できました。

後日にエアコンをかけてみて、臭いが無いか

後で確認してみようと思っています 

 

            

 

さらに、続いて

ゴールデンウィーク中に着手した庭の木の除去。

GWのBlogは、こちら  「着手」 

この第二段を開始。

前回は、3本の根っこを残して終了。

今回は、中央の木だけですが、何とか根っこが取りきれました。

地中は、想像以上に根が張り巡らされていたので

枝切りバサミを使って、根元から切り離しました。

中途半端に座った体勢だったので、1時間程度の作業も

地味に足腰にきました 

今週は、これにて終了 

 

今晩は、ゆっくりお風呂につかって体を休めようと思います 

 

 

「にほんブログ村」に参加しています

ポチっと   して頂けると嬉しいです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンパンマンとタイヤ交換

2012-12-13 12:42:25 | 車(VOXY)

最近Blogのタイトルが、変になってきているなぁと

自分でも思うようになってきました 

 

            

本日のタイトルの1つ「アンパンマン」ですが

先々週あたりから歯の治療を始めていましたが

膿がたまったようで、数日前の夜勤で、顔半分(左)が

一気に腫れてしまいました。

休憩時間に、この状況を調べてみたら

歯茎に膿がたまる状況になると顔も腫れる事があるんだとか。

で、治療は、「この膿を外に出す」と簡単に思えましたが

実際に経験した方のBlogを見たら、メスで切られたり 

その後、膿を出すために、グリグリ歯茎を押されたり 

 

・・・って、これを見ただけで気持ちが折れそう 

 

夜勤明けの日に歯医者へ行き、にわかに仕込んだ知識は

間違いでは無かったと、激痛を伴いながら体験しました。

おかげで、少しずつ腫れもひいてきているようです 

これを機会に、じっくり治療して治そうと思います。

 

          

お次は、「タイヤ交換」

この前、購入したスタッドレスタイヤ。

ここ数週間の天気予報を見ていると、いつ雪が

降ってもおかしくなさそうなので、この休みで

夏用 ⇒ 冬用へタイヤ交換してみました。

 

こちらが、夏用のタイヤです。

そして、こちらが交換した冬用タイヤ。

交換して気が付きましたが、夏・冬いずれも

YOKOHAMAタイヤになったようです。

これで、運転も一安心できそうです

 

 

「にほんブログ村」に参加しています

ポチっと   して頂けると嬉しいです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1122

2012-11-22 14:46:44 | 車(VOXY)

 

今日は、良い夫婦の日(11月22日)だそうですね。

 

明日からは、3連休。

休日で混む前に、先週購入して後で受け取り予定に

なっていたスタッドレスタイヤを本日、取りへ行きました。

 

下の写真が、新しいスタッドレスタイヤとホイールです。

Blogを探してみたら、昨年は12月の後半にタイヤを

夏用から冬用へ交換していました。

 「2011年12月23日のBlog」

 

今年も、来月あたりに冬用へ交換しようと思います。

 

「にほんブログ村」に参加しています

ポチっと   して頂けると嬉しいです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬仕様 その3

2012-11-18 22:47:46 | 車(VOXY)

 

カー用品店から、お買い得なハガキが

届いたので早速、行ってきました。

 

今シーズンで、「冬用のタイヤ」も6年目。

ホイールはあるので、スタッドレスタイヤだけを

新調しようと思ったら、今年モデルのは、ちと高い。

「昨年モデルならば、ホイール付でもお安いですよ」

と、いうことで、「ヨコハマタイヤ」の IG30を購入。

ホイール付ということで、見た目も変わりそうです 

 

店員さんに端数を整えてもらったら、

工賃込みで 6万円ピッタリになりました 

 

店員さんの話では、毎年10月あたりから

新モデルのタイヤが発売されるそうで

その頃から、お客さんも増えるんだとか。

例年より今年は、冬タイヤを購入する人が

多いそうで、嬉しい悲鳴 と話してくれました。

 

アルミにタイヤを取り付けするまでに、

2時間以上かかるとのことで、引き取りは

来週以降になりました。

 

後は、スキー場のオープンを待つばかり。

楽しみです 

 

「にほんブログ村」に参加しています

ポチっと   して頂けると嬉しいです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする