
事件は、このローソンで起こった・・・。
今日は休みだったので、一日中ボケーッと部屋でのんびりしていたが
お腹が空いてきたので、一人で夜飯にラーメンを食べにでかけ、その帰り際だった。
いつものように、午後ティーを買いレジへと向かい、
いつものようにさり気無く精算を済ませ、帰途についたのだ…。
家について…あることに…気がついた…。
レシートを貰い忘れている…
マジかよ…(´;ω;`)ブワッ
飲みたくもない紅茶買って、今日はポイントもつかずかよ…。
でも、これは天罰だったんですよ…。
今日は…ちょっとよそ見をしてしまって…

レモンティーを買ったから…そのバチが当たったんですよ…。
いや、ホント、唯のストレートティに限界がきてて
マジに飽きたし、隣の安いレモンティーに浮気しちゃって…
その見返りがレシートですよ…。
はあ。。。
愛する彼女ともマンネリ化して飽きてきて、ちょっと尻軽の安っぽい子に浮気しちゃった結果
それが彼女にバレて、修羅場迎えてるっていう、そういう気分ですよ…
(くだらねw実にくだらん。この日記必要なのかよwww)
今日は、一日中、部屋にいたし、大して書くようなことも起こらなかったからだろ…
そのへん、察しろよ…(;^ω^)
でも、慣れって怖いですね…。
もうなんか、日常になってくると、色々と意識もしなくなり
レシートも貰わず、いつものようにそのままササッて帰ってしまうっていう…。
駄目だ駄目だ。
もっと、気合いれないと。
というわけで、ご察しのとおり、大して書く事もなく
今日は、そらおとのレビューだけしとこうかと。。。
そらおと第5話。
内容的には、中盤に入ってきて、本編も動きを見せてきて
結構、後々重要になるような、大きなポイントの回でしたね。
先週の雪合戦回とはえらい違いでした…w
AパートとBパートで大きくわかれてまして
前半が、先輩がシナプスに行った話で、なかなか見ごたえがある内容。
後半は、ニューパンツロボの話…(;^ω^)
とりあえず、難しい話は後に回して、いつもの馬鹿な話から見ていきますか。。。
まず俺の妹。アストレア。
今日も相変わらずボケボケとマイペースで癒しを振りまいとります。
特にお腹が減っている様子で…

一週間も飲まず食わずの割には、おっぱいだけはキレイに保っております。。。
素晴らしい。
食べても太らん子も可愛いですが、食べなくてもナイスバティを維持できる子も可愛いです。
(可愛いの理由付けおかしいだろ…)
んで、ですよ。
今日のお馬鹿なおはなしは「パンツロボ」。
1期で智樹との激しい格闘の末、敗れたパンツロボが
そはらのおとしものの不思議な力で復活するという…
相変わらず意味不明な話でしたね…。
とりあえず、この話の為に、事前にコラを作っていた俺に、謝ってくれwwwww

(AKBマウスパッドか?どうみても、やっつけコラじゃないかw)
パンツロボの最初の相手は、アストレア。
局地戦闘用エンジェロイドタイプΔエンジェロイドとの戦いということで
そこは、ロボット同士。
地球規模の壮絶なバトルになること必至だ。
アストレアのパワーを見て「こいつは只者ではない!」と感じたのか、
智樹のエロナジーと共に、変身しながら
アストレア対策を練るという、実に用意周到な智樹とパンツロボット!!!!!
パンツロボ…かっこいい…w
(どー見てもだっせえだろwwwww)
すごいね…。
昭和臭さが楽しい作品ですが(つか、そもそもなんでそらおとに昭和臭を組み込んだんだろ?)
おっさんの俺でも、さすがに、これは分からんぞ…。
そう。
我らがパンツロボはカッコよかった。
近距離戦闘ではイカロス以上というアストレアに対し
あえて、近距離で戦いを挑むという、屈託の無い武士魂に惚れ惚れした。
アストレアの胸元に飛び込むと、すぐさま突起物を掴み
手首を回転させることで遠心力を増発させ、そのパワーを利用して
アストレアを天空へと葬り去るサマは、まさに、神童だ・・・。

見事、アストレアに勝利した智樹とパンツロボは、家で祝杯をあげる。
しかし、運命とはこういうものなのか…
一難去ってまた一難…。
ここにきて最強のパンツロボともお別れの時がやってきたのだ・・・。
ラスボスとの熱い戦い。
智樹を守るために、ロボットとしての役目を果たした、壮絶な最期であった…。

なんということだ…
ロボットとして生を受け、ようやく友達になれた人間を兄弟として愛しながらも
最期には、その兄弟を守ろうと、我が身を削って生命をおとすなんて…
パンツロボ……GJ!ъ(゜Д゜)
(ほんと、くだらないね…w)
ちなみに、感動のセリフ回しを演じた声優をエンドロールで調べてみると…

超兄弟って石田&保志の事だったのか…
何やってんですか‥石田さん…。
これが、そらおとのインタビューで言ってた、声優の無駄遣いという奴なのか‥w
使い捨ての単発で出すのも失礼なくらいなのに
その単発がパンツロボって…。。。
いろんな意味で感動でしたね…。
じゃあ、シリアス部分の前半のお話。

先輩が智樹の夢の中からシナプスに行って、いろいろと調査してくるっていう本筋の部分。
なんか急展開で、( ゜д゜)ポカーンとした人も多いと思うんですが
全ては、伏線張り回みたいな感じで、回答は後々分かってくる。
ただ、今回の内容自体は、日和エピソードへの起因となるので
「日和回までやる」っていうのが、明らかになったような感じとも取れますね。
(日和ってなんだよ・・・?)
ああ。
そう。ここで、新キャラが登場するんですよ。
俺のアストレアは、正直、おっぱい要因としてがんばってますけど
今回の登場人物は、本編においても重要な人物になってきます。
数居るそらおとメンバーとしては、一番エロいキャラだと嬉しいんですけど
果たして新メンバーとは???

なんか出てるぞ…w確かに、エロいけど・・・

おおおおお!!かわええぞおwww
こんな可愛い子が…
変態の智樹を好き…だと…??
ありえねええよおおwwwww
これは何かの夢に決まってるだろwww
というわけで、満を持しての登場がこの日和です♪
キャラデザや性格、立ち振る舞い的には、一番可愛かったりもするんですけど
そらおとの変態的な世界とはちょっと違うポジションなんで
なかなか馴染むこと無く、そのまま…。。。
まあ、後半の重要な役回りになること必至なんで
ボケーッとモブと思って見過ごすわけにもいかないんですけど
どこで終わらせるかっていうのもポイントですまあ。
1期の時は、あそこしかない!っていうところで、イメージ通りというか
完璧にやってくれましたが、2期は無駄に長いエピソードがあるから
扱いによっては、中途半端になっちゃう。
でも、それを扱わないと、ストックが足りないし、扱っても途中で切れば中途半端になっちゃう。
今回が5話。
ストック的には、アニメ1話につき原作2話ペースなんで
アホなEXとか絡めても、日和エピソードまで余裕で入るんですが、
日和だと、そらおととしてのオチが違うような気がする…。
まあ、そのへんは、今考えても不毛だし、後々考えていくことにしましょう。
じゃあ、本編ですが、この日和を通じて、色々と分かってくるわけですけど
意味深すぎて「わけわかめwwww」っていう人も多いと思います。
原作未読の人のために、ネタバレしない程度にフラグを整理しとくと
端的に、この部分ですかね。

地上と天空(シナプス)に日和がいる…。
まず勘違いしてはいけないのは、シナプスは夢の世界じゃないんですよね。
現実の世界です。福岡県の空見町の上にシナプスがある。
なんどきも天空城に行くには、空を飛んでいくしかない!!わけですがw
智樹の夢とシナプスが繋がってるから「地上→智樹の夢→シナプス」という
まどろっこしい方法で移動しているだけで、シナプスは天空に存在する。
先輩たちが行ったのは、夢の世界じゃなく、空見町の上のシナプスっていうこと。
そはらの落としたモノがそのまま地上に落ちてきた事を考えれば、時間軸もずれてない。
そこで、日和の話です。
先輩とそはらが、SF的なドームに入った瞬間、地上の光景が…。
地上をブラブラした後、我に返り「ここが現実のドームの中か」って言ってます。
てことは、シナプスにおいては、地上が「非現実=夢」っていう事。
この展開だと「今までの地上の現実は…実はシナプスの夢の中だった…」とかw
色々とSF的な面白いエピソードも考えられるんですけど
「先輩の仮説」が気になるところでして、その後の会話で、若干、ヒントが出てますね。
ハーピー「みーんなカプセルの中で何してると思う??夢をみてるのよ」
ほうほう。
シナプスのカプセルに入ってる連中は、夢を見てると。
日和も「桜井君…大好き」なんてありえない夢を見ながら(*´Д`)ハァハァしてると。
つまり、先輩がドームの中で見た、地上の光景は
「カプセルで寝てる人たちの夢」っていうことがわかります。。。
でも、ひとつ重要なことが。
日和が見ている夢。
地上の光景ですけど、リアルタイムに同時進行してるわけですよね?
智樹「先輩は何処いったんだよ!」
自分が居ない地上の光景が映像として写った。天空で見ている夢が、地上の現実とつながっている。
そこで、先輩は「シナプスは、天空から地上を…人間を監視してるのか?」って思ったわけですが
「いや、違う…」って、とある仮説を建てたわけですよ。
その仮説の大きなヒントがこれ!!

ほう…。
「俺は現実か?」
それを言い返せば、非現実の人がいる…。(エンジェロイド自体が非現実だろwww)
何を見てそう思ったのか?
因果関係を考えれば、予想はつきますよ。
果が「非現実の人がいる」なら、因となる部分は、ドームの中の出来事。
ドームの中の光景、ドームの中で寝ていたシナプスの人たちって・・・。。。
また、ニンフの「大丈夫。あんた(先輩)は現実よ」っていう言葉から
先輩以外で非現実の人物がいる…っていうことも、理解できる。
それはいったい・・・・。
(原作でもまだ未解決です)
これくらい整理すると、大体、話が見えてくると思います。
どうしても頭こんがらがって、わけわからんwwwwっていう人は
地球上には、姿を変えた宇宙人が…っていうよくあるあれをイメージすると
すっきりするかもです。
つか、原作未読の時と既読の時と、レビューの差別化って難しいですね…。
実際は、既読なのに未読としてレビューしてると、絶対、違和感がでるし
既読としてやると、露骨にネタバレ豊富になっちゃうし…。
まあ、そらおとは真面目にレビューするものでもないですか…w
てことで、あとはいつものEDですね。
今回のEDはというと…??
渋っぶううwwww
(今日は元ネタシリーズなのか…?)
大友康平ですか。
懐かしいなあ。この曲聞くと、なんか拳を高く上げたくなりますよねww
次回予告は

第6話 決断せよ!アップダウン
脚本/柿原優子 絵コンテ/伊藤真朱 演出/高林久弥 作画監督/ふくだのりゆき
智樹です。よく学園ドラマで、女子が「彼氏にしたい男子アンケート」とかを開催しますよね。
あれ、実際にやっている人たち、いるんですかね。
アンケート上位に入った男子も、入らなかった男子も、物凄く気まずいと思うんですよ。
だいたい、男子が逆のパターンでやったら、ものすごく女子にたたかれますよ。
「それってオンナノコを傷つけると思いマ~ス」とか、帰りの会で言われて。
じゃぁ男子は傷ついてもいいんですかね。
え~とオレ、何の話をしてるんでしたっけ?
男天使のGJワロタwww
クイズ回ですか…。
せっかく盛り上がってきたのに、また一気に落とすのかよ…(;^ω^)
メリハリとかバランスは良いんだけど、流れって言うもんがあるだろw
まあネタ回はネタ回で面白いんで、まったり行きましょう♪
そして、ED後、Cパートに当たる部分に、もう一人の新キャラが登場…。
最後に写ったとある光景…。

カオスキタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!
第二世代エンジェロイド。
ターミネーターで言うところの、T1000ですよ。
fateのイリアをもっとマジキチにしたようなロリコンキャラですが
エンドロールにも表記が無かった、この声の主が気になる…。
ネットでは、悠木や井口って、結構、言われてますけど
はっきりいって…これ…
あいなまさんだろwwwwjk
毎日、声を1時間聞いてる、あいなマイスターの俺が言うんだから間違いないわwwww
あやひのスフィア関係を考えても、十分、ありえる話です。
まあ、聞いてみてくださいよ。(きちんとヘッドフォンで)
「楽しいことしてもいい?」
まず、碧サマはないですわ。
碧には、語尾に、こんな細い透明感はない。
んで、井口かあいなまさんで迷うところですが
スピーカーでそのまま聞くと確かにゆかちぽい。滑舌の悪さとか。
でも、ヘッドフォンで聞くと、完全にあいなまさんなんですよ…。
井口って言ってる人は、安っぽいスピーカーじゃなくて、アカゲのK701で聞いてみろよwww
「楽しいこと」も「た」の入り方は、口の開け方からゆかちだけど
「のしいこと」の声の置き方はあいなまさん。
「しても」の籠り具合や声の太さはゆかち
「いい」の息の抜き方や声の高さは完全にあいなまさん。
要は、発声や発音(声の置き方や作り方)がゆかちっぽいんですよ。
でも「声質」が完全にあいなまさんです。
あいなまさんが、ゆかちーのモノマネしたらこんな感じになる。
キャラで言えば、かなめも。
これは間違えようがないわwwwww
(ここまで書いて違ったら、どーすんだよ?)
え…?
そんなもん、間違えてるようなら
あいなまさんファン辞めたるわwwwww
でも・・・
僕は確信してるんですけど、ネット見てると井口派が圧倒的に多いんですよ…。
そういうの見ると、自信が…。時期的に禁書厨の影響なのかな…。
ねえねえ。
このカオスは、あいなまさんなんでしょ…?
http://www51.tok2.com/home/manayan/blog-sozai/henji.mp3
ほらみろよwwwカオスって言ってるじゃんwwww
(つか、すぐ後にカオスって言ってるの…井口だぞ…)
でも…
ぶっちゃけ、カオスって登場シーンが少ないんだよな…。
後半がほとんど日和だし…どっちかっていうと日和の方がありがたい。
おい、角川!!
ひよっちと役を変えてくれ… (おいw)
(今日はけいおんネタ入ってなかったなあ…)
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up129346.jpg