昨日は、誕生日で、夕方から焼肉とかして、
結構、遅くまで、皆に祝ってもらってましたんで、更新する時間なくて。
ただ、ちょっとくらいは書こうかなって、ネタ探して、眠い目こすって書いてたんですけど…
やられやくを見て、あああ、これは意味無いわ‥ってwww
んで、もう流石に、寝ちゃいましたw
いつもネタに困ってまして、そういう時は、アニメからでいいんだろ?って安易な発想で
話題になってるネタを探して「よし!これわwおもろいwww今日はこのネタでwww」って
考察をまとめ始めるでしょ。
で、ニュースとかもあるし、巡回ついでに、ふとやられやくを覗くと…
「あっ。掲載してる…」って。モロかぶりだって。
で、また探しなおし…みたいなww
いや、人気まとめサイトと、個人の日記ブログを比較するのは
失礼というか、本末転倒なんですが、
自分がファンでいつも見てるサイトなだけに、なんかそことネタが被るのは、
自分自身、パクってるのか…っていう感覚に陥るんですよね。
いや、勿論、自分で探して、アニメ板とか見ないし、
他で見つけてきてるわけなんですけど
やっぱ情報が全て集まる2ちゃんから、その都度掲載されたら
ほとんど、被ってしまうじゃんかw
しかも、あそこって、メインがけいおん!か咲でしょ。(だから好きww)
んで、唯、のどっち推しでしょ。(だからだから好きww)
そんで後は、ハルヒ、化物語、大正野球娘、うみねこネタが多くて
その外は、単発で出てくるだけで殆ど話題も紹介しないってな感じなんで、
僕の趣向とモロ被りなんですよね…。
強いて違いをいうなら、かなめもネタを取り上げないところくらい。
だから、被るのが当然なわけなんですが
そこで、変な拘りで意味不明にそのネタを記事にしないとなると、俺、死亡だわwwwww
ネタ欠乏症w
あと、カレーのちライスのMIDIは、まだ全く進行してません。
時間の合い間見て、作っていくんで、出来次第、公開していきます。
(いつも長文書いてる暇あったら、そっちすぐに出来るだろwいや、だから動画がしんどくてww)
そんなわけで、今日は、咲の18話のレビューですね。
大会も終盤の大詰めで、内容もテンコ盛り!!!
タイトルは「繋がり」。
まさに、繋がるんですねwwもういやこの百合アニメwww
内容は、実にわかりやすく出場メンバー各々が
『過去の百合回想でパワーアップ⇒頑張って見せ場!』
みたいな構成で、各々に見せ場が登場します。
まあ、とってつけたように、後からドンドン回想シーンが入ってくるのも
都合のいい構成というか、この漫画のいいところなんですww
(最初と言ってる事が違うぞ?感慨深いとか、味があるとか、どうした?www)
では早速、レビューです。
今日は盛り上がりますんで、ガッツリと追っていきますぜ!!!

前回、瀕死の状態の風越・池田を、咲が自ら倍満を差し込んで救った。
大会も終盤に入り、咲が覚醒して、異常な強さを発揮していくという展開ですね。
親も流れ、東3局。点数を確認しておくと?

なるほど。
清澄は、3位に転落…。
まあそこから勝ってこそ、主役たる所以の輝きといったところでしょか。
この点差を見て…

タコス「清澄(ウチ)が3位に…。このままじゃ全国に行けないじょ…
東京のスパで私の水着をお披露目できなくなっちゃうじょ!」
京太郎「は?水着…?」
タコス「お!私の水着に食いついたね?毎日のどちゃんのおっぱい吸ってるから
夏にはすごいことになってるじょ!!」
なんですと?wwwwwww
つか、この絵きめえwこいつはサービスDAYでも意味ないな・・。
でもタコスにしては上出来だぜww僕も一回でいいかr
そんな緊張感の無い中、絶体絶命の状態からなんとか生き返った池田は
キャプテンの為に、なんとかしようと…昔を回想する。
【風越の回想】東3局

キャプテン「私、中学校の頃から、同級生の友達が出来なくなって、たまにウザイって言われちゃうの‥」
池田「ウザさなら私も負けませんよ?ひとつお願いいいですか?
私のこと下の名前で呼んで…毎日一緒に帰ってください!」
なんだこのウザさ対決わwww
確かに、キャプテンのキャラだと、関係の浅い同性には毛嫌いされるタイプかもしれん…。
こういう聖母タイプは、長い事一緒に居て、ホンモノだって理解されるものですからねえ。
私は「図太い人間」なんだと、吹っ切れた池田(早く気づけよwww)は、
突然、大声で砲号を上げ、覚醒する…。。。
池田「にゃああああああああああ!!!」
麻雀の流れには精神的要素がどれほど大事なのか、衣が咲に目が向いてるから解放されたのか
池田のツモの流れは変わった。
配牌も良く、速攻で聴牌し、七巡目でツモ。凄い変わりよう。解りやすい覚醒だwww
しかし、ツモのみの糞手。
調子に乗った池田は、もっと良手になるよう、振りテン覚悟で回し打ち。
イーペーが出来ていく、ドラが乗っていく、平和がつく、高めで三色も…。
まさにノリノリの流れ。こういう時は…
池田「リーチせずにはいられないな!」
そうですよね~♪
明らかにツモに運気があるような流れの時は、結構上がれるもんなんです。
のどっちは、速攻確率麻雀をするんでしょうけど、それはそれで固い。
自分の打ち方があって、それがぶれない人が、トータル的に、一番、強いんですよね。
結果「リー即、ツモ、ジュンチャン三色イーペードラ3」の手であがることに…。

え??
リーチ1、即1、ツモ1、メンジュン3、メン三色2、ピン1、イーペー1、ドラ3=13…??
Σ(゜Д゜;エーッ!
「数え」かよ!!!!
勢いというのは、こうあるものだと、よくよく教えてくれる展開であるwww

「そろそろまぜろよ!」
数え役満で、32000点を上がった池田。
瀕死だったラス目のこういう見せ場はカッコイイですね。
キャプテンも大喜び。今後の百合好感度は5ポイントUPというところでしょうか。
ただ、やっぱ性格上、池田は調子に乗っちゃうからなwww上場しきれないwwww
そして、次は敦賀のかじゅの番だ。
池田の役満を親だった咲がかぶって、結果的に、2位になったかじゅだが
彼女もまた優勝へ向けて、愛すべき人の事を考えていた。。。
【敦賀の回想】東4局

モモ「もし県予選で負けてちゃったりしたら、私と先輩が一緒に居る意味ってなくなっちゃうんすか?」
かじゅ「それは・・・」
モモ「負けたくないっす!頑張るっすよーー!!」
モモの確信を突く質問(告白w)に応えられなかったかじゅ。
それは卑怯なのか、臆病なのか…(つまりSかMですね。わかります)。
親のかじゅは、ソッコーで筒子を連続でチーする。
単なる親のソッコー狙いか、はたまた染めか?
ここで池田は、この親の筒子の2フーロを見て
自分の手牌に四筒を4枚抑えてるから一通はない、捨て牌から三色の気配もない。
なら役牌?と河を見ても、三元牌も2枚づつ出てるからなさそう。
じゃあ風か?ダブ東か?と思うも、かじゅが東を切りだした。
じゃあ、やっぱチャンタ系の染めか?って勝手に解釈するwww
かじゅが、こんな解りやすい、2鳴きはしないだろwwどこの素人だよwwwww
当然のごとく、迷彩であり、それにまんまとひっかかるのが池田でありまして・・・。
チャンタ系、染め系なら、序盤の一、九牌の切り方と、
今までしぼっていた親風、しかもション牌である東を切る意図を考えれば、
勿論、染めチャンタの可能性はあるけど、おかしいということに気づかないと。
まあ、親が東を切るって言うのは、決め付けてしまう事も多い。
でも、チャンタ、染め系と思うなら、尚更その状況が状況だし、相手もかじゅだ。何かしてくる。
槓をしたくない場合、4枚から1枚落としていくケースも多々あるんで
そのケースを忘れて、安易に決め付けたのは失敗ですね。
池田が、かじゅの卑怯な(上手い)迷彩にしてやられ、六萬を切るも…

かじゅ「ロン!!」
親の11600に振り込んで、せっかく息を吹き返して攻撃態勢に入った池田は
地に落ちていくことに・・・。
逆に、かじゅ、いや、モモは大喜びである!!!
ここのカップルはガチなんで、
かじゅはやっぱり基本的に、上手いですよね。
唯一、変な能力がない分、面白い頭を使った麻雀を打ってます。
麻雀漫画には、こういうキャラが主人公になるべきだと・・・。
衣の目が、咲に目が行ってるうちに、衣の呪縛が解けた、他の2校が上がった。
そんな中、真打ち、咲も、さらに本領を発揮する事に!!!!
気持ち的には本調子に戻った咲だったが、何かまだ違和感を覚える…。
それは何なのか?咲もまた回想にはいる
【清澄の回想】

のどっち「明日の朝は、温泉は無理でしょうか…?」
咲「入りたい!!」
なるほどう。合宿のシーンですか…。
しかも、お風呂とは、なかなか百合パワーにも力が増すってもんですwwww

タコス「割れ目がこすれて気持ちいいじょ…」
え~っと・・・うん・・・!?!?
なんか聞き間違えたみたいだ。もう一回聞いてみる…。
本編(11分あたり)
ちょwwwなんだこれwww
ふぅ・・・。
タコス、いや釘宮パネェ…
やっぱ、今回は、タコスDAYなわけですね…。
咲とのどっちの愛のパワーも、こうなると三つ巴か…と思いきや
タコスの言う割れ目とは「足袋ソックス」の指先が二つに割れてる部分…。
ふぅ・・・。
今度は回想を想像して発情したのか咲が
咲「脱いでもいいですか?」
審判「えっ!?」
えーー?
あんま、咲が脱いでも、無駄なお肉がないぶん…興味が。。。
え?だから、足ですよね?うん・・・。
合宿の時、咲は、タコスに勧められそのソックスを穿いたが、気持ち悪くてすぐ脱いだ。
彼女は、パンツにしろ、何にしろ、基本、穿くのは嫌いみたいですwww
その合宿の時を思い出し、小さい頃から家で打ってるときも、いつも裸足で打っていた。

おーーーーーー!!!
お前らの好きな幼女きたぞwwwwww
これ髪型、前髪一緒じゃねえか。
というわけで、のどっちのえとぺんと同じように、
普段と同じ環境で打つ事が、違和感なく打てる。それがこの作品の1番いいたい事www
というわけで、試合会場でも…

しかし、この『裸足』こそが、咲の覚醒・最終形態への進化の秘密であった。
なんという、意外すぎるこの設定wwwwwww
というわけで、とうとう咲の解いてはいけない「魔の封印が解かれた(=裸足w)」のだ。
素足ですぅすぅ気持ちがいいのか・・・、
穿く事が嫌いな咲なら裸で打てば衣なんぞ瞬殺だろうな・・・と。
いたって、その設定の理由付けは謎ですがw
特異な打ち方で、他の3人を翻弄することに。
東4局。かじゅの連荘で1本場。
咲は、ツモのみの安手でサクっと上がり親を蹴る。
トップの衣との点差は、おおよそ12万点・・。
池田「なんだその手…」
かじゅ「血迷ったのか、この点差だぞ・・」
トーカ「原村和のチームメイト、あんな事でよろしいのでしょうか?」
はじめ「不自然な上がり‥清澄の子が衣以上に凄い打ち手だったら…」
南1局。池田の親番。
咲は、前局同様に、リンシャンのみでサクっと上がり親をける。
会場はどよめく。
安手で上がり続ける咲に、頭でもおかしくなったかと罵声をあびせる。
のどっちも心配になり、思わず立ち上がり、心の中で咲の名前を呼ぶ…。
咲「今、原村さんの声が聞こえたような‥?大丈夫だよ」
テレパシーまで使えるようになれば、一流のカップルですよwww
南3局。衣の親番。
咲は、同様に役もドラもないのに、上がりを目指しただ槓を連発する。
場は、明らかに、咲に翻弄されている…。
今まで、余裕をぶっこいていた衣にも焦りの色がます。
槓を連発したことで、池田の手にも異変が…。
役なしの糞手に、カンドラが乗りまくる。
どうやら、咲の槓は、池田にドラを送る仕組みになっているようだ。
これなら、池田とタッグ組めば、最強なんじゃね?wwwww
しかしまた、池田も調子のりで、リーチ掛けて、
この異変に焦ってる衣に対して「早く積もれよ(糞ガキ!)」みたいに
上から目線で言っちゃうもんだから困るwwwwカンドラのおかげだろwwちとは、成長しろ!!
(でも、衣が振り込まなければ1発ツモってた。リー、ソク、ツモ、タン、ドラ9‥また数えかよww)

完全に咲の虜になってる衣。
池田にさえも舐められてる様子www
あの衣が、焦りまくってるシーンは、やはり貴重であり見ものです。
考えるも、そのまま咲に放銃!!

アオのみの1飜手‥。110符。3600点。
刻子にすれば、ダブ南の対子を待つことなく…ただ、槓をしまくって上がると言う凄い麻雀。
そんな安手で一気に3連続上がり続ける。
長く続いた決勝戦も、終盤にきて、点差12万を追う、この状況で、
こんな打ち方は、勿論のごとく、ありえない。
しかし、それが咲の打ち方。自分の打ち方がぶれない人こそ麻雀では至極。
槓をすることで、流れを呼ぶ。
目先の数役に囚われ、普通に打ったところで、追いつける点差でもなかろうに。
じゃあ例え終盤であろうとも、この打ち方を続ける事で、それが精錬されていけば
最後の最後で、極めつけの展開を期待できるといった内容でしょうか…。
それにしても110符とはとんでもない符ですねwwww
基本20+面前出上がり10+アオ暗槓32+一筒暗槓32+連風頭4+一萬明刻4=102=110符
確かに、110符あります・・。なんだこれ・・・。
とにかく特殊ルールの多い、この大会。
タコスの麻雀講座でも説明してくれております。

あれ??
ちょっと待てよ。
連風対子を4符と扱うルール説明。
通常、自風や場風、役牌の頭は2符なんですが、ダブ東、ダブ南に当る牌を頭にしてる場合4符となる。
これは、原作にもあった。
しかし大明槓の「責任払い」についての説明は、原作にはなかったのに
アニメではされている…。
ということは…
最後の「決着手のフラグ」ktkr!!!!
その説明の追加は、露骨過ぎるだろwwwww
そう。これはもう、僕が前々から言い張っていた展開でして、
最後は『リンシャンツモで四槓子!!衣の責任払い』で、
衣との64000点の差を逆転できる構図が、現実になりそうな予感だwwwwwww
って、ダブル役満禁止でこの点差をつけてしまったら
リンシャンに拘るなら包しかないわけで
893麻雀のネタでもありがちといえばありがちな話。
大三元とかの確定責任払いはよくみましたけど、
やっぱりそこは咲なんで、リンシャン包に拘るんですねww
じゃあ決まり手は何?の話です。
オーラスで子でWなし。役満で衣から直じゃないと逆転不可能。
咲なんでやっぱり最後は、リンシャンカイホウであがりたい。
そこが前提というか制約ですねw
でも、リンシャンはあくまでツモであり、衣から直で上がるには、責任払いしかない。
そこで「リンシャン包」のルールが必要になってくる。
僕も最初の頃「リンシャン包」を競技麻雀で採用してるのか?って思いまして
じゃあ「役満確定の包」かな?と。
そうなると現状『大三元』くらいしかないんですよね。
確定する3枚目の三元牌を衣から食って、
最後は残る違う牌の暗刻(よく出てくる八索とかww)を槓してリンシャンツモ!!!
みたいな。
規定外ルールとしては『四槓子』の確定を責任払いとして採用してれば、
4つめの槓を衣からの明槓して確定し、そのままリンシャン和了で四槓子!!みたいなのを
考えてましたけど
リンシャン包が採用ということで、少しばかり幅が広がりました。
大「明」槓をしても上がれる役満全部になりますね。
つまり刻子(泣いてもおk)が含まれる役満です。
小四喜、大四喜、オールグリーン、チンロウ、字一色…
色々ありますけど、まあそこは咲なんだから、
今日のようにやっぱりド派手にカンしまくって四槓子でしょうねwww
槓、リンシャン牌でまた槓みたいに連カンしまくって、
最後、3フーロしてる咲に衣が明槓させるとかありえないでしょうけど
僕も以前は、そんなオカルト、信じてませんでしたよw
次回予告の「友達」のキーワード絡みで、衣に心の隙を与えそう?とかそんな感じですかね?
これだけ考えて、まさか、ドラ爆で数えとか…?ねえよww
でも、わざわざ、この最後の決着の1話前のタイミングで
補足説明を入れる必要もあるんでしょうかねwwwモロばれですもんね・・。
最後の最後で演出ミスしてないか?(最後っても、まだ全25話中18話ですけど…)
筋が通ってないと気がすまない作者とのミーティングで、
「後で疑問もたれるの嫌なんでその説明は入れといてください」とか?
ルールとしての筋は通ってるけど、麻雀としては明らかに筋違いだろwwwwww
つか、まさかのまさかの展開で、
咲が槓を連打し始め、誰もが咲が、四槓子で逆転優勝だ!!って予想していた最中、
池田が空気読まずに突如、槓して、四開槓で流局、終了とかwww
あと、実は、ステルスより「衣萌え」だった卑怯者のかじゅが
咲の3つめの槓を狙い撃ちで槍槓で終了とかwww
ああ。疲れる。止めよう・・・。
そんな中、本日も終盤。南3局。咲の親番。
本日のメーンエベントのシーンです!!!

レビュー後半(+三面記事)に続く
結構、遅くまで、皆に祝ってもらってましたんで、更新する時間なくて。
ただ、ちょっとくらいは書こうかなって、ネタ探して、眠い目こすって書いてたんですけど…
やられやくを見て、あああ、これは意味無いわ‥ってwww
んで、もう流石に、寝ちゃいましたw
いつもネタに困ってまして、そういう時は、アニメからでいいんだろ?って安易な発想で
話題になってるネタを探して「よし!これわwおもろいwww今日はこのネタでwww」って
考察をまとめ始めるでしょ。
で、ニュースとかもあるし、巡回ついでに、ふとやられやくを覗くと…
「あっ。掲載してる…」って。モロかぶりだって。
で、また探しなおし…みたいなww
いや、人気まとめサイトと、個人の日記ブログを比較するのは
失礼というか、本末転倒なんですが、
自分がファンでいつも見てるサイトなだけに、なんかそことネタが被るのは、
自分自身、パクってるのか…っていう感覚に陥るんですよね。
いや、勿論、自分で探して、アニメ板とか見ないし、
他で見つけてきてるわけなんですけど
やっぱ情報が全て集まる2ちゃんから、その都度掲載されたら
ほとんど、被ってしまうじゃんかw
しかも、あそこって、メインがけいおん!か咲でしょ。(だから好きww)
んで、唯、のどっち推しでしょ。(だからだから好きww)
そんで後は、ハルヒ、化物語、大正野球娘、うみねこネタが多くて
その外は、単発で出てくるだけで殆ど話題も紹介しないってな感じなんで、
僕の趣向とモロ被りなんですよね…。
強いて違いをいうなら、かなめもネタを取り上げないところくらい。
だから、被るのが当然なわけなんですが
そこで、変な拘りで意味不明にそのネタを記事にしないとなると、俺、死亡だわwwwww
ネタ欠乏症w
あと、カレーのちライスのMIDIは、まだ全く進行してません。
時間の合い間見て、作っていくんで、出来次第、公開していきます。
(いつも長文書いてる暇あったら、そっちすぐに出来るだろwいや、だから動画がしんどくてww)
そんなわけで、今日は、咲の18話のレビューですね。
大会も終盤の大詰めで、内容もテンコ盛り!!!
タイトルは「繋がり」。
まさに、繋がるんですねwwもういやこの百合アニメwww
内容は、実にわかりやすく出場メンバー各々が
『過去の百合回想でパワーアップ⇒頑張って見せ場!』
みたいな構成で、各々に見せ場が登場します。
まあ、とってつけたように、後からドンドン回想シーンが入ってくるのも
都合のいい構成というか、この漫画のいいところなんですww
(最初と言ってる事が違うぞ?感慨深いとか、味があるとか、どうした?www)
では早速、レビューです。
今日は盛り上がりますんで、ガッツリと追っていきますぜ!!!


前回、瀕死の状態の風越・池田を、咲が自ら倍満を差し込んで救った。
大会も終盤に入り、咲が覚醒して、異常な強さを発揮していくという展開ですね。
親も流れ、東3局。点数を確認しておくと?

なるほど。
清澄は、3位に転落…。
まあそこから勝ってこそ、主役たる所以の輝きといったところでしょか。
この点差を見て…

タコス「清澄(ウチ)が3位に…。このままじゃ全国に行けないじょ…
東京のスパで私の水着をお披露目できなくなっちゃうじょ!」
京太郎「は?水着…?」
タコス「お!私の水着に食いついたね?毎日のどちゃんのおっぱい吸ってるから
夏にはすごいことになってるじょ!!」
なんですと?wwwwwww
つか、この絵きめえwこいつはサービスDAYでも意味ないな・・。
でもタコスにしては上出来だぜww僕も一回でいいかr
そんな緊張感の無い中、絶体絶命の状態からなんとか生き返った池田は
キャプテンの為に、なんとかしようと…昔を回想する。
【風越の回想】東3局

キャプテン「私、中学校の頃から、同級生の友達が出来なくなって、たまにウザイって言われちゃうの‥」
池田「ウザさなら私も負けませんよ?ひとつお願いいいですか?
私のこと下の名前で呼んで…毎日一緒に帰ってください!」
なんだこのウザさ対決わwww
確かに、キャプテンのキャラだと、関係の浅い同性には毛嫌いされるタイプかもしれん…。
こういう聖母タイプは、長い事一緒に居て、ホンモノだって理解されるものですからねえ。
私は「図太い人間」なんだと、吹っ切れた池田(早く気づけよwww)は、
突然、大声で砲号を上げ、覚醒する…。。。
池田「にゃああああああああああ!!!」
麻雀の流れには精神的要素がどれほど大事なのか、衣が咲に目が向いてるから解放されたのか
池田のツモの流れは変わった。
配牌も良く、速攻で聴牌し、七巡目でツモ。凄い変わりよう。解りやすい覚醒だwww
しかし、ツモのみの糞手。
調子に乗った池田は、もっと良手になるよう、振りテン覚悟で回し打ち。
イーペーが出来ていく、ドラが乗っていく、平和がつく、高めで三色も…。
まさにノリノリの流れ。こういう時は…
池田「リーチせずにはいられないな!」
そうですよね~♪
明らかにツモに運気があるような流れの時は、結構上がれるもんなんです。
のどっちは、速攻確率麻雀をするんでしょうけど、それはそれで固い。
自分の打ち方があって、それがぶれない人が、トータル的に、一番、強いんですよね。
結果「リー即、ツモ、ジュンチャン三色イーペードラ3」の手であがることに…。

え??
リーチ1、即1、ツモ1、メンジュン3、メン三色2、ピン1、イーペー1、ドラ3=13…??
Σ(゜Д゜;エーッ!
「数え」かよ!!!!
勢いというのは、こうあるものだと、よくよく教えてくれる展開であるwww

「そろそろまぜろよ!」
数え役満で、32000点を上がった池田。
瀕死だったラス目のこういう見せ場はカッコイイですね。
キャプテンも大喜び。今後の百合好感度は5ポイントUPというところでしょうか。
ただ、やっぱ性格上、池田は調子に乗っちゃうからなwww上場しきれないwwww
そして、次は敦賀のかじゅの番だ。
池田の役満を親だった咲がかぶって、結果的に、2位になったかじゅだが
彼女もまた優勝へ向けて、愛すべき人の事を考えていた。。。
【敦賀の回想】東4局

モモ「もし県予選で負けてちゃったりしたら、私と先輩が一緒に居る意味ってなくなっちゃうんすか?」
かじゅ「それは・・・」
モモ「負けたくないっす!頑張るっすよーー!!」
モモの確信を突く質問(告白w)に応えられなかったかじゅ。
それは卑怯なのか、臆病なのか…(つまりSかMですね。わかります)。
親のかじゅは、ソッコーで筒子を連続でチーする。
単なる親のソッコー狙いか、はたまた染めか?
ここで池田は、この親の筒子の2フーロを見て
自分の手牌に四筒を4枚抑えてるから一通はない、捨て牌から三色の気配もない。
なら役牌?と河を見ても、三元牌も2枚づつ出てるからなさそう。
じゃあ風か?ダブ東か?と思うも、かじゅが東を切りだした。
じゃあ、やっぱチャンタ系の染めか?って勝手に解釈するwww
かじゅが、こんな解りやすい、2鳴きはしないだろwwどこの素人だよwwwww
当然のごとく、迷彩であり、それにまんまとひっかかるのが池田でありまして・・・。
チャンタ系、染め系なら、序盤の一、九牌の切り方と、
今までしぼっていた親風、しかもション牌である東を切る意図を考えれば、
勿論、染めチャンタの可能性はあるけど、おかしいということに気づかないと。
まあ、親が東を切るって言うのは、決め付けてしまう事も多い。
でも、チャンタ、染め系と思うなら、尚更その状況が状況だし、相手もかじゅだ。何かしてくる。
槓をしたくない場合、4枚から1枚落としていくケースも多々あるんで
そのケースを忘れて、安易に決め付けたのは失敗ですね。
池田が、かじゅの卑怯な(上手い)迷彩にしてやられ、六萬を切るも…

かじゅ「ロン!!」
親の11600に振り込んで、せっかく息を吹き返して攻撃態勢に入った池田は
地に落ちていくことに・・・。
逆に、かじゅ、いや、モモは大喜びである!!!
ここのカップルはガチなんで、
かじゅはやっぱり基本的に、上手いですよね。
唯一、変な能力がない分、面白い頭を使った麻雀を打ってます。
麻雀漫画には、こういうキャラが主人公になるべきだと・・・。
衣の目が、咲に目が行ってるうちに、衣の呪縛が解けた、他の2校が上がった。
そんな中、真打ち、咲も、さらに本領を発揮する事に!!!!
気持ち的には本調子に戻った咲だったが、何かまだ違和感を覚える…。
それは何なのか?咲もまた回想にはいる
【清澄の回想】

のどっち「明日の朝は、温泉は無理でしょうか…?」
咲「入りたい!!」
なるほどう。合宿のシーンですか…。
しかも、お風呂とは、なかなか百合パワーにも力が増すってもんですwwww

タコス「割れ目がこすれて気持ちいいじょ…」
え~っと・・・うん・・・!?!?
なんか聞き間違えたみたいだ。もう一回聞いてみる…。
本編(11分あたり)
ちょwwwなんだこれwww
ふぅ・・・。
タコス、いや釘宮パネェ…
やっぱ、今回は、タコスDAYなわけですね…。
咲とのどっちの愛のパワーも、こうなると三つ巴か…と思いきや
タコスの言う割れ目とは「足袋ソックス」の指先が二つに割れてる部分…。
ふぅ・・・。
今度は回想を想像して発情したのか咲が
咲「脱いでもいいですか?」
審判「えっ!?」
えーー?
あんま、咲が脱いでも、無駄なお肉がないぶん…興味が。。。
え?だから、足ですよね?うん・・・。
合宿の時、咲は、タコスに勧められそのソックスを穿いたが、気持ち悪くてすぐ脱いだ。
彼女は、パンツにしろ、何にしろ、基本、穿くのは嫌いみたいですwww
その合宿の時を思い出し、小さい頃から家で打ってるときも、いつも裸足で打っていた。

おーーーーーー!!!
お前らの好きな幼女きたぞwwwwww
これ髪型、前髪一緒じゃねえか。
というわけで、のどっちのえとぺんと同じように、
普段と同じ環境で打つ事が、違和感なく打てる。それがこの作品の1番いいたい事www
というわけで、試合会場でも…

しかし、この『裸足』こそが、咲の覚醒・最終形態への進化の秘密であった。
なんという、意外すぎるこの設定wwwwwww
というわけで、とうとう咲の解いてはいけない「魔の封印が解かれた(=裸足w)」のだ。
素足ですぅすぅ気持ちがいいのか・・・、
穿く事が嫌いな咲なら裸で打てば衣なんぞ瞬殺だろうな・・・と。
いたって、その設定の理由付けは謎ですがw
特異な打ち方で、他の3人を翻弄することに。
東4局。かじゅの連荘で1本場。
咲は、ツモのみの安手でサクっと上がり親を蹴る。
トップの衣との点差は、おおよそ12万点・・。
池田「なんだその手…」
かじゅ「血迷ったのか、この点差だぞ・・」
トーカ「原村和のチームメイト、あんな事でよろしいのでしょうか?」
はじめ「不自然な上がり‥清澄の子が衣以上に凄い打ち手だったら…」
南1局。池田の親番。
咲は、前局同様に、リンシャンのみでサクっと上がり親をける。
会場はどよめく。
安手で上がり続ける咲に、頭でもおかしくなったかと罵声をあびせる。
のどっちも心配になり、思わず立ち上がり、心の中で咲の名前を呼ぶ…。
咲「今、原村さんの声が聞こえたような‥?大丈夫だよ」
テレパシーまで使えるようになれば、一流のカップルですよwww
南3局。衣の親番。
咲は、同様に役もドラもないのに、上がりを目指しただ槓を連発する。
場は、明らかに、咲に翻弄されている…。
今まで、余裕をぶっこいていた衣にも焦りの色がます。
槓を連発したことで、池田の手にも異変が…。
役なしの糞手に、カンドラが乗りまくる。
どうやら、咲の槓は、池田にドラを送る仕組みになっているようだ。
これなら、池田とタッグ組めば、最強なんじゃね?wwwww
しかしまた、池田も調子のりで、リーチ掛けて、
この異変に焦ってる衣に対して「早く積もれよ(糞ガキ!)」みたいに
上から目線で言っちゃうもんだから困るwwwwカンドラのおかげだろwwちとは、成長しろ!!
(でも、衣が振り込まなければ1発ツモってた。リー、ソク、ツモ、タン、ドラ9‥また数えかよww)

完全に咲の虜になってる衣。
池田にさえも舐められてる様子www
あの衣が、焦りまくってるシーンは、やはり貴重であり見ものです。
考えるも、そのまま咲に放銃!!

アオのみの1飜手‥。110符。3600点。
刻子にすれば、ダブ南の対子を待つことなく…ただ、槓をしまくって上がると言う凄い麻雀。
そんな安手で一気に3連続上がり続ける。
長く続いた決勝戦も、終盤にきて、点差12万を追う、この状況で、
こんな打ち方は、勿論のごとく、ありえない。
しかし、それが咲の打ち方。自分の打ち方がぶれない人こそ麻雀では至極。
槓をすることで、流れを呼ぶ。
目先の数役に囚われ、普通に打ったところで、追いつける点差でもなかろうに。
じゃあ例え終盤であろうとも、この打ち方を続ける事で、それが精錬されていけば
最後の最後で、極めつけの展開を期待できるといった内容でしょうか…。
それにしても110符とはとんでもない符ですねwwww
基本20+面前出上がり10+アオ暗槓32+一筒暗槓32+連風頭4+一萬明刻4=102=110符
確かに、110符あります・・。なんだこれ・・・。
とにかく特殊ルールの多い、この大会。
タコスの麻雀講座でも説明してくれております。

あれ??
ちょっと待てよ。
連風対子を4符と扱うルール説明。
通常、自風や場風、役牌の頭は2符なんですが、ダブ東、ダブ南に当る牌を頭にしてる場合4符となる。
これは、原作にもあった。
しかし大明槓の「責任払い」についての説明は、原作にはなかったのに
アニメではされている…。
ということは…
最後の「決着手のフラグ」ktkr!!!!
その説明の追加は、露骨過ぎるだろwwwww
そう。これはもう、僕が前々から言い張っていた展開でして、
最後は『リンシャンツモで四槓子!!衣の責任払い』で、
衣との64000点の差を逆転できる構図が、現実になりそうな予感だwwwwwww
って、ダブル役満禁止でこの点差をつけてしまったら
リンシャンに拘るなら包しかないわけで
893麻雀のネタでもありがちといえばありがちな話。
大三元とかの確定責任払いはよくみましたけど、
やっぱりそこは咲なんで、リンシャン包に拘るんですねww
じゃあ決まり手は何?の話です。
オーラスで子でWなし。役満で衣から直じゃないと逆転不可能。
咲なんでやっぱり最後は、リンシャンカイホウであがりたい。
そこが前提というか制約ですねw
でも、リンシャンはあくまでツモであり、衣から直で上がるには、責任払いしかない。
そこで「リンシャン包」のルールが必要になってくる。
僕も最初の頃「リンシャン包」を競技麻雀で採用してるのか?って思いまして
じゃあ「役満確定の包」かな?と。
そうなると現状『大三元』くらいしかないんですよね。
確定する3枚目の三元牌を衣から食って、
最後は残る違う牌の暗刻(よく出てくる八索とかww)を槓してリンシャンツモ!!!
みたいな。
規定外ルールとしては『四槓子』の確定を責任払いとして採用してれば、
4つめの槓を衣からの明槓して確定し、そのままリンシャン和了で四槓子!!みたいなのを
考えてましたけど
リンシャン包が採用ということで、少しばかり幅が広がりました。
大「明」槓をしても上がれる役満全部になりますね。
つまり刻子(泣いてもおk)が含まれる役満です。
小四喜、大四喜、オールグリーン、チンロウ、字一色…
色々ありますけど、まあそこは咲なんだから、
今日のようにやっぱりド派手にカンしまくって四槓子でしょうねwww
槓、リンシャン牌でまた槓みたいに連カンしまくって、
最後、3フーロしてる咲に衣が明槓させるとかありえないでしょうけど
僕も以前は、そんなオカルト、信じてませんでしたよw
次回予告の「友達」のキーワード絡みで、衣に心の隙を与えそう?とかそんな感じですかね?
これだけ考えて、まさか、ドラ爆で数えとか…?ねえよww
でも、わざわざ、この最後の決着の1話前のタイミングで
補足説明を入れる必要もあるんでしょうかねwwwモロばれですもんね・・。
最後の最後で演出ミスしてないか?(最後っても、まだ全25話中18話ですけど…)
筋が通ってないと気がすまない作者とのミーティングで、
「後で疑問もたれるの嫌なんでその説明は入れといてください」とか?
ルールとしての筋は通ってるけど、麻雀としては明らかに筋違いだろwwwwww
つか、まさかのまさかの展開で、
咲が槓を連打し始め、誰もが咲が、四槓子で逆転優勝だ!!って予想していた最中、
池田が空気読まずに突如、槓して、四開槓で流局、終了とかwww
あと、実は、ステルスより「衣萌え」だった卑怯者のかじゅが
咲の3つめの槓を狙い撃ちで槍槓で終了とかwww
ああ。疲れる。止めよう・・・。
そんな中、本日も終盤。南3局。咲の親番。
本日のメーンエベントのシーンです!!!

レビュー後半(+三面記事)に続く
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます