
今日は天気は良いのですが、風が強くて冷たい日となりました。
花粉症の症状が出始め、1週間程経ちますが、今からが本番でしょうか。
先日、伯父のお見舞いに静岡に出掛けた時、高草山が紅葉ではないのに、真っ赤でした。
杉花粉が飛散しているんだと、、、見ただけで、涙目です
私の花粉症歴は、15年程。
愛犬サラの前に、ウィペットのレージィーと言う犬を飼っていました。
その犬が我が家の一員になったのが、お正月でした。
その子が、疥癬(かいせん)を運んできました。
ダニの一種で、犬から人間にも移るのです。
一家総出で移ってしまいました。
疥癬(かいせん)は、中々診断が大変らしいので、見つけて頂きラッキーでした。
しかし、、、それからが大変。
毎日、お布団に掃除機掛けて、天日干し。
またお風呂には、薬を入れて入る。
もちろん、塗り薬と内服もある、、と言う具合でした
花粉が多く飛散している時に、お布団を干しましたから、私と主人、長男と二女が花粉症になってしまいました。
それから15年も経つのですね。
早いものです。
レージィーは、とても可愛いメス犬でしたが、7歳と言う若さで事故で亡くなってしまいました
悲しくて、切なくて、その後2年は犬を家族に迎える事が出来なかったです。
縁あって、今サラが家族の一員です。
この時期、皮膚の弱いダルのサラは、皮がむけカサカサ状態で、可愛そうですが、元気一杯で薬を塗るのに、手こずってます。
早く花粉の飛散が少なくなり、ゆっくりと散歩出来る日を待っています。

花粉症の症状が出始め、1週間程経ちますが、今からが本番でしょうか。

先日、伯父のお見舞いに静岡に出掛けた時、高草山が紅葉ではないのに、真っ赤でした。
杉花粉が飛散しているんだと、、、見ただけで、涙目です

私の花粉症歴は、15年程。
愛犬サラの前に、ウィペットのレージィーと言う犬を飼っていました。
その犬が我が家の一員になったのが、お正月でした。
その子が、疥癬(かいせん)を運んできました。

ダニの一種で、犬から人間にも移るのです。
一家総出で移ってしまいました。
疥癬(かいせん)は、中々診断が大変らしいので、見つけて頂きラッキーでした。
しかし、、、それからが大変。

毎日、お布団に掃除機掛けて、天日干し。
またお風呂には、薬を入れて入る。
もちろん、塗り薬と内服もある、、と言う具合でした

花粉が多く飛散している時に、お布団を干しましたから、私と主人、長男と二女が花粉症になってしまいました。
それから15年も経つのですね。

早いものです。
レージィーは、とても可愛いメス犬でしたが、7歳と言う若さで事故で亡くなってしまいました

悲しくて、切なくて、その後2年は犬を家族に迎える事が出来なかったです。
縁あって、今サラが家族の一員です。

この時期、皮膚の弱いダルのサラは、皮がむけカサカサ状態で、可愛そうですが、元気一杯で薬を塗るのに、手こずってます。

早く花粉の飛散が少なくなり、ゆっくりと散歩出来る日を待っています。

私は、まだ発症してないけど
サラちゃんの薬塗るのもやっぱり嫌がるんでしょうね
大変ですね・・・
頑張って下さいね
お忙しい日々続いてるようですが、自分の体様子見ながら無理されませんように
私も花粉症デビューを果たし、3回目の季節を迎えました
今年は、ハチミツが効いているのか?単に外にあまりでてないだけか?今のトコは大丈夫ですけど・・・。暖かな日が多くなると、どうかなあ???怖い怖い
辛いですね。
心労ありますと、よけいに免疫力が落ちて症状が出やすいとも聞いています。
この季節。
いろいろありますが。
楽しい事、いっぱい見つけましょうね~
そうなんですよ、花粉症でサラの散歩も少しの時間しか行ってなくて。
元気は一杯ですが、毎年この時期皮膚がカサカサして、脱毛してしまいます。
今年は、鼻の横がそうなってしまって、画像がお見苦しくて載せれません。
美ぼうが戻るまで、お待ち下さいね。
それは辛いですね。
私は慣れましたが、やはり毎年違うので、心していても辛いです
今も、クシャミ連発でコメントしてます
洗濯物も、外で干せないので、家の中は洗濯物だらけです。
今年は何時まで、飛散するのか…今から、鼻が真っ赤ですよ。