goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆうゆうみ 気まぐれダイアリー

忘れっぽくなってしまった日々、家族の事、大好きなKinki Kidsの事、出来事や感じた事を残しておきたくて…

ご報告、、、愛犬サラの死

2013-01-20 16:00:59 | 犬のサラ



随分とご無沙汰してます。

ここにサラとの日記を綴って来ましたが・・・残念な事に1/4午前0時15分(発見時間)亡くなりました。
13歳と3ヶ月の天寿を全うしました。

色々とありました。
怒った事、愚痴を聞いて貰った事、そして何と言っても一緒の散歩は忘れられません。
四季折々の花の咲く河川を歩き、写真も一杯撮りました。
癒してもらいました。

ありがとう、サラ。


この半年は多分、白内障からの全盲だったと思います。
寂しさから時間構わず吠えた事もありました。それがストレスでイライラした事もありました。
あちこちにぶつかり、痛々しかった。
その為獣医さんから処方されたアロマ、安定剤、睡眠薬を状況により使いました。
でも食欲もあり結構力強く歩いていました。
しかし1ヶ月前から排泄を犬小屋でするようになってしまいました。

そして元旦、いきなりその時は来ました。
歩けないんです。朝は少し歩いたのに夕方は立とうとしません。食も細くなりました。
大晦日は留守していたのでヘルパーさんに頼みましたが、散歩もし食欲もあったと言ってました。

2日
もう散歩は出来ません。
食事も取りません、水も少し含ませるのやっと。
獣医さんを捜しましたがサラの担当医は5日から仕事初め、他の獣医は一度嫌な思いをしているだけに、もう少し待とうという事に。

3日
いつも来るcoop個配の担当者には、4本足で立ち数回吠えました。聞いた最後の声でした。午後0時少し過ぎの事。
長男がお正月休みも終わりに近づいたので、自宅に帰ったのが午後2時。
私はその後サラを撫で声を掛け、風が入らないように犬小屋に衝立をし毛布を掛けてあげました。
家に入れ暖かな所で面倒見ようと思いましたが、相談した先の方が犬小屋が安住の地、今環境を変えない方が良いのではと言われとにかく獣医さんに診せるまで頑張るつもりでした。

主人と長女が帰宅したのが午後7時前、その時サラはもう動く事が困難な状態でした。
長女は後で話したのですが、後悔したくないからとサラを撫で回し、口元にお水を持って行きました。
飲まなかったようです。鼻も口も乾いていたと。
そして・・・

4日
長女が覗くとどうしたのでしょう、、、犬小屋の外で亡くなっていました。
外に歩いて出れる状態ではなかったのです。
ある方から云われました。犬や猫は死に様を飼い主に見せたくないのだと。
4日だけでした、家族が揃ってお休みだったのは。
サラはそこまで気を使ったのかと思うと、本当に優しい子でした。
頭の良い美人な子でした。

私の云う事は分かるのか、ジッと聞いている姿が目に浮かびます。
朝起きて犬小屋を見るとまだいる様な気にさえなります。
大きな目でこちらを見ている様な、、、
でも会いたい人には、会って行ったのだと思います。
長男、ヘルパーさん、宅配さん、そしてお友達、、、

何人の方がここの日記を読んで下さっているかは分かりませんが、私はサラとの事を一番綴っていました。
その方々に、読んで頂きありがとうって言いたいです。
そして今サラは、虹の橋の草原で走り回っているのだそうです。
今回お世話になった動物の葬儀屋さんから聞きました。
今月末、サラは仲間のいる共同墓地に埋葬されます。
あの大きな目は忘れません。
ありがとう。



今年の桜並木

2009-04-11 19:17:57 | 犬のサラ
杉戸檜の花粉症の私、、、散歩にも、行けなかったです

しかし、桜が終わっちゃうよって、お友達からメール貰い、サラと散歩してきました。

実は、サラも花粉症で、1人と1匹は、代わる代わるクシャミです。

今年の桜、載せますね。

      

   

人間ドック

2009-02-15 22:07:37 | 犬のサラ
今年は、暖冬です。
コートもいらない、ましてやサラの散歩の時に、長めのグランドコートもいらないです。
散歩してきたら、汗をかいている状態です。
昨日など、25度もありました。

一年に1度の人間ドックが、12日に終わりました。
去年から、もう一年経つのですね、、、早いものです。

今年は受診の人の多さにびっくりです。
日にちが悪かったのでしょうか…何時もよりも30分早く行ったのに、受付で待たされる始末でした。
50人程はいましたね、同月で去年までは20人くらいでしたが。

受付をして、着替えに行きました。
あれ! 去年と同じサイズの検査着がきつい、、困った、絶対に太ってる
何度となくダイエットに挑戦し、年末には2k程落としたのに、お正月太りしてしまいました。

去年、最後の診察と検査結果説明時、口の悪い婦人科の先生に小太りを指摘され、また可成りセクハラっぽく言われました。
その後、ショックで立ち直る事が1年間出来ませんでした。
痩せる様に指摘されましたが、どうも逆に太っている様子、、、

検診が進み、婦人科検診になりました。
しかし先生、今年は毒舌でないのです。
ありきたりに、話してくれています。
どうして??と思い、話していて気づきました。
先生が、太ってる。
去年は10K痩せたと言ってましたが、今はリバウンドしているのです。
去年あれほど言われたので、びっくりでポカンとしてしまいました。

そして、次々と検査が進み、いよいよ最後の胃カメラになりました。
鼻から入れます。
最初シロップを飲み、点鼻薬で鼻から喉に掛け麻酔をしました。
鼻は麻酔が効き喉は腫れているようで、息苦しく感じました。

15分程経ち、寝台に横になりました。
先生は、今日は何十人とやってられる、、、そして私が、大トリです。
だからと言って、ゆっくりやる事ないのに
説明しながら、しっかりと見て頂きました。
去年は、胃の中かき回され、気持ちが悪くなってしまいました。
今年は、勇気持ちモニター見ながら話し行いました。
すると、気持ちも悪くなく終わりました。
3~4分程度だと思います。
長い3~4分間でした。

結果は、その場で分かりました。
昔の胃炎の後はあるものの、今は綺麗で異常なしとの事でした。

その後昼食を食べ、1時間程待ち診察と結果説明です
心臓が、バクバクでした。
所が…診察結果説明の3つの扉の、私の入った部屋には、あの婦人科の先生がいたのです。
この時とばかりに言いました「先生、太ったでしょ!」
「分かる?太った。でも直ぐ痩せるよ。あなたは、今夜最後の晩餐ね、何でも好きな物食べて。でも明日から、油抜きでね」…と、やはり毒舌は直ってなかった。

サラ、散歩道、高草山、等載せます。。



今日は快晴

2008-11-13 10:55:18 | 犬のサラ
今日は、やっとお天気が良いです。
お洗濯物、今日に限って余りありません。

所で、昨夜息子に用事でメールしたのに、返事がないのです。
電話を掛けても「電波が…」で、携帯変えたのに登録してないのかも?と思い、二女ので掛けましたが同じメッセージ。
小心者の私は、先日のニュースで流れていた「山中で3日間」と言うニュースが気になり出しました。
隣の県まで、釣りに行くのです。
しかもバス釣りは、湖や沼で行う事が多くて、山道も通るのだろうと。。

しかし、午後11時に不安は解消されました。
残業で遅くなり、電車の中に居たので通じなかったようです。
通勤時間は、1時間強ですから。
が、第一声は「勘弁してよ、疲れてるんだから」でした。
夕飯も食べて無く、お風呂も入りたいとの事、、、そして明日は6時半の電車に乗って行くのだそうです。
ここで親心が、、、不憫に思ってしまう、家に居れば温かい夕飯を用意して、即お風呂にも入れ、朝食も作ってあげれるのに。
毎朝、食事はして行かない様子です。
時間の方が、欲しいのだそうです。
帰りは駅ビルとかコンビニで夕飯を買って来て、食べるそうです。
親はいつまでたっても親、可哀想に思ってはいけないのでしょうかね


25歳、当たり前ではあるのでしょうが、小さな頃身体が弱くて何度も入院した頃を思い出してしまうのです。
だからこそ、家から通えるか、遠くない所に住んで欲しいと願って入社した地元の会社。
なんでそうなるの
私がもっと、子離れしないといけないのでしょうね。

ところで、今月初め娘を横浜まで送った帰り、足柄PAで噂の「お茶ラムネ」を飲みました。
味は、お茶のラムネですから、渋みがありました。
2度目は、ないと思います。
ま、1度飲んでみても良いかもしれませんね、好きずきは人それぞれですから。


耳血腫、その後

2008-10-04 19:40:06 | 犬のサラ
昨日夕方、病院に行ってきました。
右耳半分は、血でパンパンでした。
処置室で血を抜き、止血剤の注射、ついでに耳掃除と爪切りをして頂きました。
私達は治療中は中に入れないので、サラが大人しく治療受けたのか心配でした。
5日分の止血剤を頂き、様子見る事になりました。

先生も、今回は積極的な治療はどうかと思っているようです。
結局また再発する可能性があるのだそうで、前に行った手術もサラに取って可成りの負担となったからだと言っていました
確かに術後、家に帰ってきてからは、首に暑い中カラーを巻いていたので、取りたくて取りたくて可成りのストレスだったと思います。
見ている私達も辛かったです。

結局の所、このままほっておくとどうなるのか、、、ここが一番の心配事です。
先生のお話ですと、耳に溜まった血が最終的には身体に吸収されるそうです。
ただ、溜まっている間は痛みとか違和感はあるらしく、その後吸収されると耳の形が変わってしまう事が多いのだそうです。
人間で言いますと、柔道家の方が畳に擦って耳が少し変わってしまう様な感じらしいです。
しかし見た目的に、分からない事もあるのだそうで、今回のサラは前回の手術しましたので、運良く耳の半分だけに血が溜まっている為、そんなに大きな変形にはならないだろうとおっしゃいました。

今後は、止血剤の薬を飲ませながら、血が溜まりパンパンになりましたら3日間置いて、血を抜きに行く事になりました。
様子見でまた手術になるのか、少しくらいの変形は良しとするのか、治療しながら考えたいと思っています。
少しづつ血を抜く間隔が長くなれば、止血剤が効いてくれればと祈るばかりです。
昨日血を抜き、今日は夕方散歩に行きましたが、少し溜まりつつありますが、昨日程の急激な変化はなく少し安堵してます。
明日の朝どうなっていますか、心配です。



耳血腫、再発

2008-10-03 14:02:19 | 犬のサラ
またもや、サラの耳血腫が再発してしまいました。
3年前の8月、手術したのに。。。
しかも、同じ右耳です。
確か獣医さんは、「これで、2度となりませんよ」と言われました。
ですから診察にいった時は、「え~また?」とびっくりと落胆が入り交じった言葉が返ってきました。

前回、右耳の内側を切開し、袋になっている所を切り、血を出し袋でなくなったのに、今は半分にだけ血が溜まっています。
半分の為、見た目にはそうは分かりません。
耳の掃除を怠ったのが原因で、外耳炎を起こしその為血腫になったようです。
触ると、垂れた耳の中に血が溜まっているのが分かり、ポニョポニョします。
一昨日血を抜き、止血剤の注射をして頂きましたが、翌朝には少し溜まっていて、今日はパンパンになってます。
今日夕方主人と医者に連れて行く予定になっています。
先程、シャンプーしてあげました。
私が怖いのか、大人しくしていましたので、とても綺麗になったと思います。

外耳炎の為だろうと思うのですが、この頃少し臭く感じていました。
今思うと、先日写した写真で、よく見ると右耳が何となくおかしく思えます。
その時は手術した後が、膨らんで見えると思っていました。
毎日散歩していますが、一昨日の夕方まで、全く気づきませんでした。
まさか再発するとは、思ってもいなかったからです。

夏場、一生懸命耳掃除しましたが、9月に入り怠っていました。
反省です。
maronちゃんのように、定期的に耳掃除に通っていれば未然に防げたでしょう。
しかし体格が大きいのと、私一人では車で連れて行けない為、中々病院に行こうと思っていませんでした。
やはり犬も年のせいって、あるのでしょうね。

手術は、もうさせたくないです。
入院も伴い、とても怖がりますし寂しがります。
それに、保険のないサラは高額な治療費が掛かるのです。
しかし家族の一因ですからしっかりと治し、この次から皮膚の弱いサラの為、日を決め通院したいと思いました。
今は、サラが手術無しで治ってくれる事祈ってます。

サラの誕生日

2008-09-27 22:35:01 | 犬のサラ
今日は、サラの9回目の誕生日です。
遊びにきてくれるmaronちゃんの飼い主yukoさんの話ですと、人間で言うと52歳だそうですね。
主人と、同い年、、もうおばちゃんです。

今年はイヤに皮膚炎を発症し、痒そうです。
獣医さんに言われたように、消毒して塗り薬は付けているのですが、良くなったかと思うと、また悪くなるの繰り返しです。
冬になると酷くなるので、心配です。
これも年のせいなのか、以前主人も身体がカサカサして痒くてと言っていました。
その為、今はお風呂の石鹸をL○SH製の天然ものを使っています。
一番のお気に入りはハチミツ入り、次はマーマレード、豆乳、夏場はソルト入りでサッパリの物を使っています。
そのせいか、痒くなくなったようです。言わなくなりましたから。
身体にあっていたのでしょう。
実は、私もスベスべ感があるのです。

所で、サラは生後2ヶ月で家にやってきました。
前に飼っていたウィペットのレージィーが、不慮の事故でたった6歳で亡くなってしまいました。
その時は、突然の事でショックのあまり放心状態でした。
と言うのも、その前の日曜日に交通事故に遭い、その治療の為家族で総合病院に再検査に行っていて、帰ってきたらその惨事だったのです。
私達は、変わりになってくれたと思ってしまい、可哀想で思い出しては涙の日々が何ヶ月も続きました。
その後、2年間愛犬を家族に迎え入れる事が出来ませんでした。

しかし、浜松に遊びに行き、サラと出会いました。
その日から、もう8年10ヶ月が過ぎました。
今まで、どんなにサラに癒してもらった事か、そして運動もさせてもらった事か、、、感謝します。
小さな頃は、家の中で一緒に生活しゲージの中で甘えた声で呼んでいました。
その後、家族に喘息持ちが多いので、外で暮らす事になりましたが、最初は家の中に入りたくて、吠えていました。
近所迷惑を気にし、外国製の無駄吠え器具を、首に付けた事もありました。
しかし今では近所の方から、「サラが吠えてくれるから、誰かが来たのが分かる」と言われたり、家には訪問販売の方の来訪が少なくなったりと、良い点が多くなりました。

本当に、ご苦労様です。
そしてこれからも、宜しく、、、長生きして下さい。
今日の散歩道載せます。


娘の家にある、サラ似のぬいぐるみとサラです。
  

彼岸花と柿

2008-09-27 17:16:05 | 犬のサラ
昨日は、ムシムシとした暑い日でした。
午前中、時折雨が降りました。
余りにサラが散歩に行きたがるので、11時半頃に出掛けました。
今年は、散歩道に彼岸花がとても一杯咲いていて、遠目で見ると赤い絨毯のようです。
今日の蒸し暑さでは、サラも辛いらしく、口呼吸が早くなり涎も垂れていました。
少し短めにして、何時ものお友達のお家により、ちょっと休憩。
家の柿は今年は不作で、たった一つ。
しかしお友達の家のは豊作で、貰って帰ってきました。
秋を感じます

お友達の家から帰る時、大粒の雨が降ってきました。
しかし、今日は彼岸明けの日。
家には、仏壇があるのです。
帰り道の和菓子屋で、「糸切り団子」を買って帰りました。
実はサラと、このような買い物は初めてで、私一人がお店に入り、サラはお店の前に「お座り、待て」と言って待たせていたのです。
気になって仕方なかったですが、「ヨシ」と言うまでジッとしていてくれ偉かったです。
民家の軒先に白い彼岸花が咲いていました。画像載せます。
    

高草山、みかん畑のみかん、まだまだ青いですが豊作のようです。
  

クタクタの1日

2008-07-01 18:10:52 | 犬のサラ
今日は、久しぶりのお日様が少しだけ顔を出してくれました。
この所、雨の日が多くて、サラとの散歩はお預け状態でした。
その上先週末から、サラは女の子ちゃんになり、私一人では散歩には行けなくなってしまっています。

この辺は犬口密度が高く、散歩道でも良く会います。
また飼い主の寄っては、散歩中リードを外していたり、長くしていたりとマナーに欠ける所があります。
その為万一の事を考えて、私一人での散歩はしないようにしています。
しかし、、、サラはそんな事情は知る由もなく、時間になると正座して待っているのです。
可哀想だけど、なるべく傍に近寄らないようにしています。

しかし、これから夏本番。
またまた昼間の散歩は無理になりますね。
私は年と共に、暑さに弱くなりました…そしてサラも、足の裏の火傷が心配です。
皆さんは、どうされているのでしょうか?

明日は、父の病院の日です。
朝から忙しくなります。
しかし、この所のガソリンの急騰、、、困ってしまいます。
足の悪い両親は、自動車でないと病院に行くのは大変ですから。
また横浜に居る娘の所に行く回数も、少なくせざるを得ません
また食卓に上がる物全てと、生活必需品等の値上げ…お給与は少しだけ上がっても税金が増え、手取りは少なくなる一方。

政府の方、、、何とかして下さい、そしてガソリンの税金、下げて下さい。
切に願います。

6月中旬の散歩で
  
散歩道に咲くヒマワリとユリ