年長になって、とうとう木製電車を作りました。
ちびぽんのクラスは、『お菓子電車』と『赤電(2000系)』。
もう一つのクラスは『SL(C721)』と『700系新幹線』
例年は、お菓子電車や花火電車、恐竜電車のような、夢ある電車が作られているのですが、今年はなぜかリアル系(^_^)。
SLも新幹線もよくできています!
一枚の板から、横板、底板、椅子等の長さを測ってノコギリで切り出し、釘で打って、ペンキを塗って…全部園児が作ります。
ちびぽん達ががんばった『赤電』のこだわりはパンタグラフです。
くの字のパンタグラフは最新型です。
今日は年中さん達10人程度を乗せて、園庭をガラガラ押して4つの駅をまわってました。
運転手役だったちびぽんは、
「電車ごっこおしまいです」
の先生の声の後、年中さんを下ろしながら、
『この電車は回送になります』
としっかり車内放送してました。
明日は年少さん。
親が参観できるのは今日明日ですが、先週から連日、年中さんや年少さん達を自慢の電車に乗せて遊んでいるそうです。
どうりで最近疲れているわけだ。(寝入り5分とかからない程)
SL

700系新幹線(”J”がひっくり返っているのが微笑ましい♪)
ちびぽんのクラスは、『お菓子電車』と『赤電(2000系)』。
もう一つのクラスは『SL(C721)』と『700系新幹線』
例年は、お菓子電車や花火電車、恐竜電車のような、夢ある電車が作られているのですが、今年はなぜかリアル系(^_^)。
SLも新幹線もよくできています!
一枚の板から、横板、底板、椅子等の長さを測ってノコギリで切り出し、釘で打って、ペンキを塗って…全部園児が作ります。
ちびぽん達ががんばった『赤電』のこだわりはパンタグラフです。
くの字のパンタグラフは最新型です。
今日は年中さん達10人程度を乗せて、園庭をガラガラ押して4つの駅をまわってました。
運転手役だったちびぽんは、
「電車ごっこおしまいです」
の先生の声の後、年中さんを下ろしながら、
『この電車は回送になります』
としっかり車内放送してました。
明日は年少さん。
親が参観できるのは今日明日ですが、先週から連日、年中さんや年少さん達を自慢の電車に乗せて遊んでいるそうです。
どうりで最近疲れているわけだ。(寝入り5分とかからない程)
SL

700系新幹線(”J”がひっくり返っているのが微笑ましい♪)

「でんしゃのほん」
ってタイトル書いてあります。
1、2、3、4、5、…14ページまでふってあります。
中央線には「八王子」とか「大月」とか行き先まで書いてあって、
東京モノレールには「だいいちビル」と書いてあって、
なかには「回送」…ちびぽんが言うには「車庫行き」なんだとか。
線路には、ポイント切替機があったり。
裏の白い広告を切って、印刷してある面を両面テープで貼って開かないようにして、各ページをテープで貼って製本してあります。
本屋に行って『Nゲージ…』という雑誌を「スゲー」「カッコイー」を連発しながら眺めて、帰ってくるなり黙々と作りました。
将来は鉄道同人誌作るか?!
ってタイトル書いてあります。
1、2、3、4、5、…14ページまでふってあります。
中央線には「八王子」とか「大月」とか行き先まで書いてあって、
東京モノレールには「だいいちビル」と書いてあって、
なかには「回送」…ちびぽんが言うには「車庫行き」なんだとか。
線路には、ポイント切替機があったり。
裏の白い広告を切って、印刷してある面を両面テープで貼って開かないようにして、各ページをテープで貼って製本してあります。
本屋に行って『Nゲージ…』という雑誌を「スゲー」「カッコイー」を連発しながら眺めて、帰ってくるなり黙々と作りました。
将来は鉄道同人誌作るか?!
学区外の幼稚園に通うちびぽんには知ってる子はほとんどいませんでした。
おかげで、ふざける相手もなく大人しく健康診断に案内されるまで待っていました。
6年生のお兄さんに連れられて体育館を出て校舎へ向かっていきました。
子供が健康診断を受けている間に、親は説明会でした。
「帰りまでに体操服の注文票を出してください」
って言われました。
サイズ見本があったので、ちびぽんにあわせてみることができましたが、
1週間どの程度、体操服って使うの?
さっぱり分からないまま、上下1セットしか注文しなかった…足りるかな?
そろそろランドセルも探さないといけないかな。
ちびぽんの希望する色は、「ピンク」!!!!!!!
「水色」と言うこともあったけど…。
健診の時に、ちびぽんに小学校の回りで男の子のランドセルの色を確認させ、さらに、
「水色とかピンクだと、よごれるよ。ちびぽんは鞄を放り投げたり、引きずったりするでしょ」
と説得。とりあえず『じゃ、黒でいいよ』といいました。
近々現物を見に行ってこようと思ってますが、『黒』『紺』『茶』くらいまではOKでしょう。
ところで、ランドセルってどう言うのがいいのかな?
おかげで、ふざける相手もなく大人しく健康診断に案内されるまで待っていました。
6年生のお兄さんに連れられて体育館を出て校舎へ向かっていきました。
子供が健康診断を受けている間に、親は説明会でした。
「帰りまでに体操服の注文票を出してください」
って言われました。
サイズ見本があったので、ちびぽんにあわせてみることができましたが、
1週間どの程度、体操服って使うの?
さっぱり分からないまま、上下1セットしか注文しなかった…足りるかな?
そろそろランドセルも探さないといけないかな。
ちびぽんの希望する色は、「ピンク」!!!!!!!
「水色」と言うこともあったけど…。
健診の時に、ちびぽんに小学校の回りで男の子のランドセルの色を確認させ、さらに、
「水色とかピンクだと、よごれるよ。ちびぽんは鞄を放り投げたり、引きずったりするでしょ」
と説得。とりあえず『じゃ、黒でいいよ』といいました。
近々現物を見に行ってこようと思ってますが、『黒』『紺』『茶』くらいまではOKでしょう。
ところで、ランドセルってどう言うのがいいのかな?
長そでパジャマを買いにいきました。
ちびぽんが自分で選んだのがこれ(写真)。
女の子のです。
赤です。
リボンついてます。
もうちょっと、女の子のでもいいから、かっこいい系にしたら…という母の提案も、きっぱり却下されました。
似合わないぞ!
っていうのが楽しい様子。だけどいいのかなぁ…(微妙に不安)
ちびぽんが自分で選んだのがこれ(写真)。
女の子のです。
赤です。
リボンついてます。
もうちょっと、女の子のでもいいから、かっこいい系にしたら…という母の提案も、きっぱり却下されました。
似合わないぞ!
っていうのが楽しい様子。だけどいいのかなぁ…(微妙に不安)
予防接種がどんなものか、しっかり理解しているちびぽんです。
毎年のインフルエンザは苦労します。
去年は近所の、幼稚園の友達と一緒に行ったので、プライドでがんばって、抵抗も少なく、ちょびっと泣いただけでした。
それでも一緒に行った女の子に「泣いてたね~」とチェックされて気まずそうでしたが(^^)
今年もその予定だったのに、都合があわず我が家だけで行くことになりました。
「今年は母といっしょにインフルエンザ受けるよ」
と話すと、即答が返ってきました。
「泣いていい(^_-)(キラ~ン)」
なんだ? その(キラ~ン)は?
とりあえず、行くという宣言と受け取りましたが、
泣くぞ! あばれるぞ! という宣言でもあるのかな?(^^;
毎年のインフルエンザは苦労します。
去年は近所の、幼稚園の友達と一緒に行ったので、プライドでがんばって、抵抗も少なく、ちょびっと泣いただけでした。
それでも一緒に行った女の子に「泣いてたね~」とチェックされて気まずそうでしたが(^^)
今年もその予定だったのに、都合があわず我が家だけで行くことになりました。
「今年は母といっしょにインフルエンザ受けるよ」
と話すと、即答が返ってきました。
「泣いていい(^_-)(キラ~ン)」
なんだ? その(キラ~ン)は?
とりあえず、行くという宣言と受け取りましたが、
泣くぞ! あばれるぞ! という宣言でもあるのかな?(^^;
最近、
「一人で座る」
と言うことが多くなってきました。
バス、電車に乗り馴れていることもあって、暇つぶしも上手になってきてます。
幼稚園から借りてきた本を広げてのんびり読んでいて…降りるところで気が付くかなぁと、母は遠くから眺めていたら、
車内案内があったら、ブザーを押して、本を片付けて、しっかり降りる準備をしてました。
小学生になったら、一人でバスに乗って出かけられるかも…ちょっと思いました。
ま、この日は、ちびぽんが行きたがっていたところへ寄り道をするので、乗り過ごす訳にはいかなかったんだけどね。
「一人で座る」
と言うことが多くなってきました。
バス、電車に乗り馴れていることもあって、暇つぶしも上手になってきてます。
幼稚園から借りてきた本を広げてのんびり読んでいて…降りるところで気が付くかなぁと、母は遠くから眺めていたら、
車内案内があったら、ブザーを押して、本を片付けて、しっかり降りる準備をしてました。
小学生になったら、一人でバスに乗って出かけられるかも…ちょっと思いました。
ま、この日は、ちびぽんが行きたがっていたところへ寄り道をするので、乗り過ごす訳にはいかなかったんだけどね。
今年は登園時に雨がぱらぱら降り出し、もしかしたら延期かなぁ…と思っていたのですが、
決行! しました。
バスで畑まで行って、芋を掘って、園に戻ってお弁当を食べたそうです。
それでも、
「雨 降ってて、濡れちゃった♪ でも、ちびぽんはカエルだから楽しかったよ♪」
そして芋を見せてくれました。
今年の収穫は、2.7kg。
2株分を掘ってきたそうで、一つはツルにつながったままでした。もう一つも繋がっていたようですが、持ってくる間にバラバラになっちゃったとか。
早速、ちびぽんのリクエストでみそ汁にしました。
芋ご飯はいやだ!と言われてしまいました。
ジュース煮とサツマイモスープと…程度の予定しかなくて、これだけの量いつなくなるかなぁ…(^^;;;;;;;;
園帰りに遊んでいる子供達は、みんな同じ園なので、みんなたくさんの芋を持って帰ってきているので、おやつに使えないかなぁ?
ホットケーキに混ぜるたらどうなるかな?
2006年 芋掘り遠足
2005年 芋掘り遠足
決行! しました。
バスで畑まで行って、芋を掘って、園に戻ってお弁当を食べたそうです。
それでも、
「雨 降ってて、濡れちゃった♪ でも、ちびぽんはカエルだから楽しかったよ♪」
そして芋を見せてくれました。
今年の収穫は、2.7kg。
2株分を掘ってきたそうで、一つはツルにつながったままでした。もう一つも繋がっていたようですが、持ってくる間にバラバラになっちゃったとか。
早速、ちびぽんのリクエストでみそ汁にしました。
芋ご飯はいやだ!と言われてしまいました。
ジュース煮とサツマイモスープと…程度の予定しかなくて、これだけの量いつなくなるかなぁ…(^^;;;;;;;;
園帰りに遊んでいる子供達は、みんな同じ園なので、みんなたくさんの芋を持って帰ってきているので、おやつに使えないかなぁ?
ホットケーキに混ぜるたらどうなるかな?
2006年 芋掘り遠足
2005年 芋掘り遠足
一蘭では、いつもちびぽんには替え玉をとってます。
食べ切れないかもと思う親の判断ですが、残したことは、実はない…。それより親の分を取られてしまうことも。
そろそろ一人前注文しないといけないかな?
小学生になってからでいいかな?
食べ切れないかもと思う親の判断ですが、残したことは、実はない…。それより親の分を取られてしまうことも。
そろそろ一人前注文しないといけないかな?
小学生になってからでいいかな?