goo blog サービス終了のお知らせ 

雑記帳(遠州より)

かえるくん(高専寮生になりました)もtwitterを始めたのであまり色々つぶやけなくなったり^^;

そろばん進級

2010-03-15 | ちびぽん色々・小学校・幼稚園
かえるくん、算盤で7級合格しました。
2桁×2桁、4桁÷1桁の計算ができるようになっているらしいです。

去年繰り下がりの引き算で苦労して、冷や汗をかいた(親)のが懐かしいです。
まだ、学校では割り算はやっていないので、仕組みは微妙に理解できてない様子。
でも、授業より前に馴染んでおくと、割り算にも抵抗なく取り組んで行けると期待してます。

とうとう学級閉鎖です

2009-10-25 | ちびぽん色々・小学校・幼稚園
明日、月曜日からインフルエンザで学級閉鎖になりました。

そして、今日 かえるくんが発熱。
普段は1~2日様子を見る所ですが、
さすがに午前中に病院に行ってきました。病院も大繁盛です。

先生の見立てでは、「インフルエンザじゃなさそうだね~」とのこと。
インフルエンザ治療薬はもらいませんでした。

夏休み最後に

2009-08-31 | ちびぽん色々・小学校・幼稚園
8/29(土)は 高円寺で踊ってきました。相変わらずすごい人出です! 楽しかったです!!

8/30(日)は、高円寺阿波踊りは開催されているのですが、翌日8/31(月)からかえるくんが学校なので、踊っていると帰れない…ので参加できませんでした。残念。
代わりに、かえるくんは、念願の『鉄道博物館』に行きました。昼前に入館して、閉館までたっぷり遊んできました。
写真は京浜東北線のシミュレーター。気分は運転手です。気持ちよく加速して、線路を走って、思いっきりオーバーランしてました(爆笑)
かえるくんのお気に入りは、やっぱりジオラマ。閉館前30分、じっくりのんびり眺めてました。

大物だ

2009-08-11 | ちびぽん色々・小学校・幼稚園
11日の早朝、浜松も地震で揺れました。
目がさめて、揺れが収まって、テレビをつけると、震度6弱! だとか…
ニュース見てると同じ県内でもひどいところがあるみたいだけど、我が家近辺は異常なく、人も家も無事でした。

で、かえるくんは一回も目を覚ましませんでした。

結局、詳細な震度の発表を見てみると、うちの辺りは震度3~4程度だったそうです。

夏休みが短い!

2009-07-19 | ちびぽん色々・小学校・幼稚園
ニュースで、
『夏休みに入って始めての三連休』
と言ってました。

「え~~っ??!!! まだじゃん!」
かえるくんが叫びます。
彼の通っている小学校の夏休みは7/28~8/30。

県外の人に聞くと夏休みは7/18~8/31。

だいぶ短くて不満げなかえるくんです。
親としてはかえってありがたかったりするんですが(^^)

夏なのに"ふゆ"…漢字のこと

2009-07-10 | ちびぽん色々・小学校・幼稚園
また新しい漢字の部分を教えてもらいました。

おいかんむり…『考』の部首で"老"の上の部分です。
漢和辞典を見ると、"老いる"、"長生きする"という意味もあるようです。
同じように見える、『孝』の部首は"子"だそうです。



『夏』の部首は「ふゆがしら」(下の部分)だそうです。夏にふゆ…面白いです。
夊…漢和辞書では"すいにょう"ともいうそうです。

夏という季節の意味の場合には、酷暑の時に人が手足を投げ出してくつろぐ意から、万物のゆったりと伸び育つ時季に用いたとのこと。

ほかに、
大きい、さかん。
頁+臼+夊=頭首の象形+両手を組んで礼を行うさま+両足をすりひいておもむろに行き礼容を失わないさま。
……礼容があって立派である意から、中国の人、みやこの人の意を表し、華、古+叚(漢字がないので…)、に通じて大きい、美しいに用いる。んだそうです。

七夕のお願いこと

2009-07-07 | ちびぽん色々・小学校・幼稚園
かえるくんの今年の短冊には、

「かん字をいっぱい知りたいです」

「一りんしゃにのれるようになりたいです」


漢字は学校で習ってくるのもとても楽しそうだし、色々知りたがって興味津々です。
でも書き取りはやっぱり面倒くさい様子(^^)
文章を書くのはとーーーーーーーーっても苦手。


一輪車は、一年生から乗りたいと言っているんですが、学校でなかなか練習の時間が取れてないのかなぁ。(うちでは一輪車買ってないし、練習時間はないなぁ)


大きな買い物

2009-06-02 | ちびぽん色々・小学校・幼稚園
かえるくんがオルガン教室に通い4年目に入りました。

弾ける曲が増えてきて、曲調もバリエーションが出てきて、家で電子ピアノで練習するときには、数少ない音色の中から、「この曲はストリングスがいい!」とか「これはハープシコードが合う」とか自分で選ぶようになってきました。

さらに楽譜も徐々に足ペダルが使える曲が出てきました。
新しいこと好きなかえるくんは、足ペダルのある曲を弾こうとします。でも今までは、うちでは練習できませんでした。
「ステージア(ヤマハのオルガン)があったらなぁ~。足ペダルの練習もできるのになぁ~」


オルガン教室を始めるときに、嫌になったらやめてもいいか、と思っていたのに、続いています。やる気満々です。(練習はやや面倒な様子)

今のオルガンは、音がなるコンピューターですね。操作が難しい!!!!
でも、大人になっても十分使えそうです。末永く使ってほしいなぁ。