Happy Boy 龍之助

我が道を行くスーパーマイペースの3月生まれ。
高校生活満喫中!

キッズキッチン 2012年2月のレシピ

2012-02-25 21:10:26 | Weblog
今月のテーマは「さとうのおしごと!」。砂糖のパワーを学びました。

砂糖と言っても、たくさん種類があるんだね。

・はちみつおこわ ←腐敗防止効果
・豚肉の香味焼き 野菜ソテー ←肉が固くなるのを防ぐ"保水効果"
・ねぎの中華風卵スープ ←干しシイタケを短時間で戻す"親水効果"
・琥珀羹 ←温度による変化(カラメライズ)

琥珀羹には和三盆をかけて頂きました。


トングの持ち方が気になりますが・・・。


出来上がり~
しかし、朝食に1.5人前のうどんを食べて満腹すぎたのか、全て小盛り。その分ママがしっかり試食させてもらいました。
おこわは炊飯器にもち米、はちみつ、栗の甘露煮を入れて炊いただけなのですが、つやつや見た目も奇麗で抜群に美味しく驚きました。

大場先生から「みんなはサトウキビって知ってるかな?」と茎を試食させてもらったのですが
「すっごく美味しい!」ととても興味を持った龍之助。

「また食べたい、ママ買ってよ~」と言われたのですが、沖縄に行かないとなかなか売って無いと思う。。。

さて、実は今回でお料理教室を卒業することになった龍之助。
ブログで振り返ると、5歳になる前から参加し始めたので約2年間、本当にお世話になりました。
(初回は2010年1月31日、節分にちなんだメニュー。いわしの蒲焼など)
ハラハラドキドキの包丁使いも繰り返し使うようになって安定してきましたし、味に対する鋭い感覚を持てたのはお料理教室のおかげだと思います。
時には苦手な食材が出ることもありましたが、食べるだけでなく作る楽しさを学びそれも貴重な経験ができたのではないかと思います。また、ママにとっても役に立つアイディアが満載。こねる/混ぜる時にビニール袋を活用したり、レパートリーの幅を広げる点においてはママにとっても勉強にもなりました。
大場先生、いろいろありがとうございました。益々のご活躍をお祈りしております。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿