飛んでルクセンブールクぅー♪

日本よりもっと小さな国へ来ちゃった私の奮闘記。

国外(際)運転免許証ゲット~('◇')/

2015-10-23 10:20:54 | 生活
国外(際)免許を取ってきました~♪

私の場合、名古屋市の平針運転免許試験場に行かなければならないのですが、
思い立ったが吉日なので、1時間ちょっとの道のりをさくさくっと車で行ってきました~(^◇^)

国外(際)免許の取得ってとても簡単なのですね~
現地の滞在時間30分ぐらいですべての工程を終えることができました☆

 国際免許取得

 *必要書類*
   ○手数料2400円・・・運転免許試験場1番窓口で愛知県証紙を購入するため
   ●パスポート
   ●運転免許証
   ●免許証用写真1枚・・・縦5x横4cm、申請日前6か月以内に撮影、無帽・正面・無背景で、胸から上が写っているもの。
   ●認印・・・国外(際)運転免許証受領時に必要

 
 *手続きフロー*
  <1番窓口>
    1.愛知県証紙を購入し、国外運転免許証交付申請書を受領
    2.付近のデスクにて国外運転免許証交付申請書の必要項目を記入

  <5番窓口>
    3.1)国外運転免許証交付申請書、2)↑の必要書類●の書類をまとめて提出
    4.20分程度待機
    5.名前が呼ばれ、国外運転免許証交付申請書へ認印を押印
    6.国外(際)運転免許証を受領

あくまでも私が手続きした場合の例なので、ご参考までに~

出発まであと1週間となりました。
荷造りも佳境を迎えております!
現地へ持っていくものでアドバイスなどありましたら、教えていただけたら嬉しいです。

無事、29日に旅立てるよう、見守っていてください('◇')ゞ

結婚って大変なのね・・・( ゜Д゜)

2015-10-03 11:00:22 | 結婚
ルクセンブルクでの公的な言語はフランス語・ドイツ語・英語らしいのですが、
私はパートナーと英語でコミュニケーションをとっています。
ちなみに私は“まだ”フランス語もドイツ語も話せません。(これから・・・これから・・・)

パートナーとの結婚を決めてから結婚手続きの書類準備をしてきて、
あっちにゴツン、こっちにゴツン、といろいろ壁にぶち当たりました・・・
なので、あくまでも情報程度ではありますが、
これからご結婚される方のご参考になれば幸いです~

*必要書類*
 <市役所>
  ●戸籍抄本  4枚
  ●住民票   2枚
  ●独身証明書 1枚

 <法務省>
  ●結婚要件具備証明書 1枚

*手続きフロー*
 <日本>
  6月下旬 市役所_必要書類一式を入手
       法務省_結婚要件具備証明書を申請
       法務省_結婚要件具備証明書を入手
       外務省_1)戸籍抄本2)結婚要件具備証明書のアポスティーユを申請
  7月初旬 外務省_アポスティーユ済の書類原紙一式が到着
       翻訳家_翻訳見積依頼
       翻訳家_翻訳書類の原紙一式を翻訳家へ発送
       翻訳家_仮納品あり、原紙発送依頼
       翻訳家_翻訳を依頼した原紙が到着
  7月中旬 在日本ルクセンブルク大使館_1)戸籍抄本2)住民票
       3)結婚要件具備証明書の翻訳認証、および4)パスポートコピーの認証依頼
  7月下旬 在日本ルクセンブルク大使館_認証手続き完了し、原紙一式が到着
       ルクセンブルクへ渡航

 <ルクセンブルク> 
  8月初旬 市役所_書類一式を提出、受理
 11月初旬 市役所_婚姻予定

私は念のために必要書類の枚数を増やしたりしたので、
提出に必要な枚数はもう少し少ないと思います。

書類準備はいろいろと大変でしたが、
きっとこういう小さな積み重ねがパートナーとの絆をより強く結びつけるのでしょうね。

・・・なーんて、今はこうして穏やかに言えますが、
その当初はパートナーを恨んでました(笑)それはもう(笑)

パートナーが準備したのは書類2、3枚。
かたや、私が準備したのは↑の数々・・・
その最中のパートナーからの「準備するの、すごく簡単だったよ!」の一言。

そんな余計なこと言わなければいいのに・・・(-_-)
その一言が余計やっちゅーねん!!!
恨んだりしたくもなりますよね?!

あっという間に渡航まで1か月を切りました・・・
よし!まずはフランス語の勉強をがんばろう!
パンを一人で買えるようになりたい・・・
それが今の私のささやかな願い(*´▽`*)