この間の休みは台風による大雨で、ナマズ釣りには行けませんでした。😣


店広げて、やっつけますか❗

フリップオープンを

パカッと開けて

スプールの軸を拭き拭き


ベアリングを洗浄&注油

メカニカルブレーキ内も綺麗にして、写真は忘れたケド、レベルワインドのウォームギアも忘れずに洗浄&グリスアップ。😁

ネジ緩めてパカッと


ベアリングに注油

ブレーキ側の注油するときゃ飛び散らない様注意してね〜、ブレーキ効かなくなっちゃうから♪😁

カルカッタのメカニカルブレーキ側はカバーみたいなのが入ってなくてやり易い。
一度は雨の合間を縫って、竿持って玄関先まで出た所で夕立のような土砂降りに…😫
コリャあかん。
すごすご家に入る時に気付きました。
なんだかタックルが汚くね❓🤨
ここ数年、ガチにナマズ捕っちゃろうと、パワーを求めてラインをナイロンからPEに変えているので、どうしても汚れをラインが拾ってしまい、ガイド周りやリールが汚れ易いです。
ほっとくと砂?泥?噛みの原因にもなりますし、飛距離にも影響が…😥
てな訳で


店広げて、やっつけますか❗
CRC666は潤滑剤としてではなく、洗浄剤として活用。
まずはメタmgから

フリップオープンを

パカッと開けて

スプールの軸を拭き拭き


ベアリングを洗浄&注油

メカニカルブレーキ内も綺麗にして、写真は忘れたケド、レベルワインドのウォームギアも忘れずに洗浄&グリスアップ。😁
続いてカルカッタXTを

ネジ緩めてパカッと

スプール軸と

ベアリングに注油

ブレーキ側の注油するときゃ飛び散らない様注意してね〜、ブレーキ効かなくなっちゃうから♪😁

カルカッタのメカニカルブレーキ側はカバーみたいなのが入ってなくてやり易い。
こっちもウォームギア等にグリスアップして完了。
どちらも20年以上使ってるケド、まだまだ行けそうです。😁
新しいリールも欲しいケド、父ちゃんお小遣い少ないからもう少し頑張って貰おうかな❓😊
ベアリングとドラグワッシャーがヘタレ気味だけど、今更パーツ売ってないだろうなぁ〜。😅