リョウの近況

筆不精のリョウが親・子・兄弟・親戚・友人・知人・幼なじみ達と彼らの友人達にお届けする究極のエコ便りです。

近況報告(2)

2013-10-12 23:35:56 | その他
サェンバェノー!

ブログのUPがなかなかできなくて覗いてくれている人に申し訳なく思っています。
ナーダムの競馬を楽しみにしている人たちごめんなさい。もう少しで下書き完成しそうです。

最近はあちこち長距離移動をしています。
9月に夏休みを取って日本に一時帰国をしました。
戻ってきて5日後スイスに旅立ちました。夫が春に生まれた孫娘の顔を見に行く予定だったのです。スカイプでは見ているものの生初対面?です。しかし夫は直前に行けなくなってしまいました。

日本に行ったとき買い込んでいたスイスへのお土産や生活用品がたくさんあります。行かないわけにはいきません。(そんなことはないけど)というわけで私一人で行くことになりました。
当初は8日間の予定でしたが私一人なんだから少し滞在を延ばし10月9日に戻りました。

しかしまた10日後の19日に一時帰国することになります。
母と兄が入院しています。
スイス滞在も残りわずかとなったとき兄が肺がんと言う知らせがありとても動揺してしまいました。
しかも母は三叉神経痛で物を噛むときにひどく痛いので食事ができないということで入院をすることになったとか。
同時進行です。
ネットであれこれ調べたり、やり取りをしています。

先日会ったときはとても元気そうだった兄です。タバコも数年前に止めたと聞いています。
落ち着かない眠れない日が続いていますが今私がダウンするわけにはいきません。
とにかく睡眠を取らなければ・・・と自分に言い聞かせて昼間もベットに入るものの眠れなく、開いたスーツケースもリビングに置いたまま気がつくと考え事ばかりしています。

今日夕飯のとき少し強いお酒を飲みました。美味しかったのでいつもよりちょっと多め。
その為かすぐに睡魔におそわれ(夕飯の後片付けもせずに)爆睡してしまいました。
睡眠が良かったのか目を覚ましたときは頭も体もすっきりしていつもの私モードに戻っていました。

送られて来た兄の写真はとても癌患者とは思えないほど元気そうです。母のことは心配しないで治療に専念してもらいたいと思っています。



最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ご心配ね (さー)
2013-10-13 16:32:29

お忙しい中でのブログ更新 お疲れさま
いつも みんな元気が当たり前のようなきがしていますが
いえいえ 毎日違う日々が過ぎているのですよね
ご心配 良くわかります
出来るときに出来るお手伝い 出来る介護を・・・

いま、私の回りにも数人の方が癌を患っています 早期発見となれば
完治の可能性も大ですからね
前向きに  

リョウさん ご自愛ください


   

さーちゃん (リョウ)
2013-10-13 22:15:06
早速のコメントありがとうございます。
兄のことは勿論、母のことも気になります。
自分がしっかりしなければと思っています。
今のところ自分が元気でいることに感謝しています。
さーちゃんもご自愛くださいね。
元気をだして! (千葉の奈美)
2013-10-18 10:09:49
大変ですね!
特に遠いから・・・

心配でしょうけど、リョウさんも体に気をつけてくださいね!
疲れは後できますからね!
お母さんは、リョウさんのお顔を見れて喜びますね。
   お大事に!
千葉の奈美さん (リョウ)
2013-10-18 17:11:06
もっと早く帰りたかったのですがなかなかね。
ここはいつも通信手段が上手くいかないのでそれだけでも大変です。イライラしないようにしなければと思っています。
写真で兄の元気そうな顔を見ると癌って冗談のような気がします。本当に冗談であってほしいと思います。
Unknown (宮崎の恵子)
2013-10-25 13:02:36
私も母が大腸癌の手術が来月の予定で 先週父は施設に入所しました。

ここのところ忙しい日々で 覚悟していた介護の日々が目前に迫っていると感じつつあります。

両親は高齢ですから何があっても仕方ないと心の準備はしていますが・・。

貴女も遠く離れていて気掛かりでしょうね。
頑張ってください。
宮崎の恵子さん (リョウ)
2013-10-28 14:33:32
昨日東京に戻ってきました。九州滞在中に今度は夫の姉が脳溢血で緊急搬送され手術をしたとの連絡が入りました。一昨日集中治療室から一般病棟に移ったとのことなので明日お見舞いに行ってこようと思っています。

親や兄弟姉妹の病気や介護の年齢に突入したことを実感します。ということは自分もいつ大きな病気にかかるかもしれないということですよね。
今まで以上に健康には気をつけなければいけませんね。
お互い自愛しながら頑張りましょうね。

お母様お大事に!

コメントを投稿