goo blog サービス終了のお知らせ 

リョウの近況

筆不精のリョウが親・子・兄弟・親戚・友人・知人・幼なじみ達と彼らの友人達にお届けする究極のエコ便りです。

今日から暖房

2008-09-18 08:38:33 | チェコ共和国
ドブリーデン!

日本の九州・沖縄あたりは台風がのろのろとした動きで長い間居座っているので雨がすごいですね。
大きな被害がでないといいのですが・・・。
先ほどのニュースで日南が映っていましたが「宮崎の恵子さん」の所は大丈夫かしら?と気になります。
それにしても今年の日本は異常なくらい雨が降っていますね。

天気予報を見ていて思いました。
チェコには傘マークがないのです。
は同じですが雨マークは雲から雨粒が落ちているのです。
雨粒が少ない時は小雨、多く降る時は雨粒が沢山落ちています。
雪マークは雲から雪の結晶が落ちています。

日本の傘マークを見るととても可愛らしく感じます。
台風や集中豪雨のときなどは何と傘が斜めに傾いて雨粒も一杯落ちているんですね。なかなか凝っていて感心します。
チェコではそもそも雨が降ったら傘を差すという習慣がないから当たり前なのかもしれませんが。

ところで先週末からチェコは一気に冬になってしまいました。
先週前半はまだ半袖でOKだったのに・・・。
気温も25度前後でとても気持ちの良い日々だったのに・・・。

急に15度くらい下がって今週は日中10℃~13℃位で夜は一桁です。
昨日までは家の中でも長袖、長ズボンだけで過ごしましたがさすがに夫が根を上げて今日から我が家に暖房が入りました。
「地球温暖化防止に協力しないとね」と言ってた夫ですが4日で終わりでした。
風邪をひいては元も子もないので仕方ありません。

季節の変わり目です。ご自愛ください。

娘達のその後

2008-09-15 05:24:31 | チェコ共和国
ドブリーデン!

昨日娘と娘婿からメールが届きました。
文面から元気そうだとわかり一安心。
予定通り無事到着しまだホテル住まいとの事。
仕事や家の引継ぎなどで何かと忙しく1週間が過ぎたそうだ。

カメルーンは想像していたより物が豊富で土地は赤土だが緑が多い。
近代的な建物もあるが全体的に大きなスラム街と言う感じだそうです。
うん、うん、よくわかります。
私が住んでいた頃のタンザニアよりよさそうなのでよかった~。

今までアラブの国にいたためお酒と豚肉は手に入らなかったがその2つが普通に店頭に並べられているのでちょっと戸惑いを感じたとのこと。
でもこれからは豚肉が食べられるので思いっきり食べると嬉しそう。

家は前任者の家を引き継ぐそうなので前任者の出発後、今週にも入れるようです。

ホテルのパソコンからのメールなので落ち着いたらまた連絡をくれるそうだ。
チェコにも遊びに来るとの事なので楽しみができました。

我が子のように心配して気にかけてくださった方、このような連絡がありましたのでご安心ください。

娘が引越しをしたと言っても私の頭の中では世界地図の中のアフリカ大陸の北から少し南下して中央に移動した、手元の地図では5cmくらいの移動ですが今まで経験したことがないくらいに何かと気にかかります。
情報が少ないせいなのでしょうか?

情報がないのでせめてヤウンデ(カメルーンの首都)のお天気でもと毎日ネットで天気予報を調べていました。(笑) 今は雨季なのか毎日雨です。


ところでやはり昨日日本語放送のテレビを見ていたらある番組のゲストが「うちの孫娘がね・・・・」と話し出しました。

私は思わず「あっ! 孫娘!」と声を立ててしまいました。
前回「娘達の引越し」を書いているときこの「孫娘」という単語があることに思いつかなくてずーっと考えていました。

英語には「granddaughterグランドドーター」という単語があるのに日本語にはそれに当たる言葉がないと自信を持って「女の子の孫」と書いたのです。しかしどうもしっくりこないのでそこは削除してしまいました。

削除した文:「私の母は一人娘だけではなくたった一人の女の子の孫までが遠くに行ってしまったのでもっと切ない思いをしているんだろうな~と思うのです。先週の電話では何度も 可哀想、可哀想と言うのです。」

あ~~日本語を忘れかけているのか単なるボケなのか・・・。
私は日本語を使わないので忘れかけていると思いたい。(笑)

娘達の引越し

2008-09-06 22:07:32 | チェコ共和国
ドブリーデン!

今日は少し寂しい気持ちでの書き込みです。

8月1日付けで娘婿の転勤が決まり引越しをすることになりました。
引越し先は「カメルーン共和国」です。

そろそろ転勤の時期だとはわかっていたのですが「また遠くに行ってしまうんだね~(今でも遠いのに)でも遊びに行くからね~」と言っていたのにいろいろ調べているうちに行くのはいいけどその前の手続きが大変なことがわかりました。

日本とカメルーンでは「査証免除取り極め(査免協定)」がないためビザを取らないと行けません。
しかしチェコにはカメルーン大使館がないのでどこかよその国でビザを取ることになります。
たとえば日本のカメルーン大使館でビザの申請をすると最低でも4日かかります。
そしてビザの有効期限は3ヶ月です。
フランスやイギリスで申請するとそこに最低4日は滞在しなければなりません。

それに加えて黄熱病の予防注射も必要です。予防注射をしたという証明書(イエローカード)がないと入国できないのです。
黄熱病の予防注射は10年間有効ですが私のはすでに失効していますのでまた受けなければ・・・。

日本人があまり行かないところでは査免協定を結ぶメリットはないのでしょうが,
モロッコのように思い立ったら直ぐ行ける査証免除協定は有難いですね。

カメルーンの在住日本人は今49人、日本に住んでいるカメルーン人は約200人とか。
勿論日本食レストランも日本食料品店もありません。

近くに住んでいれば何かと引越しの手伝いも出来るのでしょうが何もしてやることもできません。
見送りさえ出来ないのですから何とももどかしく思います。

引越し荷物は船便は利用できず航空便で1人300kgまでは移転料として出るようですがそれを超えると自己負担だそうです。
2人で600kg、どれだけの物を持って行けるというのでしょうか?
娘達も引っ越し貧乏になりそうです。(すでになっているのかな?)

いつもメッセンジャーで話をしていたのに1週間くらい前からパソコンもONになっていないので病気でもしているんじゃないかと心配していました。
1昨日メールが届いたので一先ず安心しました。
忙しいのは百も承知しているのに親はいつでも心配なんですよね。

今から30数年前私が結婚して初めてタンザニアに行ったときは今の私より母はもっと切ない思いをしていたんだろうな~と親の気持ちがわかりました。

海外旅行もあちこち行って今度はどこにしようかとお悩みの方、今度は是非カメルーンに行ってやってください。
その時は一言声をかけてください。VIP待遇でアテンドするようお願いしますから。(笑)

娘夫婦は9月8日(月)にモロッコを出発し約6時間でカメルーンの首都ヤウンデに到着予定とのことです。
娘夫婦の健康と1日も早く現地になれるよう願わずにはいれません。

送別会幹事

2008-09-04 02:03:20 | チェコ共和国
ドブリーデン!

この度、夫の職場のトップの方が人事移動で交替することになりました。
そしてその送別会の幹事が私達夫婦に回ってきました。
幹事は着任順に回ってくるのです。

トップの送別会だしとても立派なご夫妻でしたのでそれに見合ったところで・・・と言うことになりいろいろ探しました。
予算と会場が一致するところがなかなか見つかりません。
そうこうしていると「「ここに決めよう」と上司一押しのホテルを再打診されました。
ここは5つ星ホテルなのでレストランはそれなりに高く無理なのです。無理なはずです。いや無理なはず・・・でした。

決定を一日だけ待ってもらって翌日ホテルに交渉に行ってきました。
しかも私一人で。夫は勤務中だからです。
ランチタイムが終わった頃を見計らって行ったのでお客さんは誰もいなくじっくり話ができました。

人望厚いトップご夫妻の送別会の会場を探しているんだけれどなかなか探せなくて困っている。
そんな時こちらのレストランを推薦され来て見たけれど私達の予算ではとてもできそうにない。
でも私はこの雰囲気がとても気に入って(そうでもなかったけど)是非こちらのレストランで送別会を行いたい。
このレストランですることになればきっとみんな喜んでくれると思うと言うようなことを話しました。(私にしては上出来

そして最後に私達の1人あたりの予算を告げてこれで何とかアレンジしていただけませんか?と丁寧に言ってみました。

するとマネージャーさんはいろいろ質問をしてきました。(いい感触
日にち、時間、人数などです。そして予算の確認をしてしばらく考えていましたが「OK!何とかしましょう!」と言ってくれました。

「えっ! 本当ですか? ありがとうございます。いろいろ探していたんですがなかなか気に入るところがなくて困っていました。
こちらのホテルは上司がとても気に入っていて強く勧められたんですが無理ではないかと心配していたんです。
本当にありがとうございます。感謝いたします。

と一気にしゃべりました。とても興奮していました。嬉しくて
だって3コース1人1,400czk(9,800円)のところを1,000czk(7,000円)にしてくれたんですから

マネージャーさんも気を良くしたのかとても積極的で「テーブルセッティングはどうしましょうか?」、「24人が1つのテーブルを囲むようにして座れる個室があるけどそこを使いますか? 無料でお貸ししますよ。」と言って予約表を見てその時間は空いていることもわかりました。

私もついでに「あの~ コーヒーか紅茶も無料で付けてもらえませんか?」「OK.OK.ノープロブレム」(やったーダメ元でも言ってみるもんだ

直ぐ夫に電話を入れ1,000czkでやってくれるそうだから予約をした旨伝えました。1時間後に始まるミーティングに間に合いました。

とても気分がよくウキウキでした
交渉も意外と簡単だったな~とか、あの時はこう言う言い回しのほうが良かったかも? あの一言が良かったのかな? などといろいろ楽しく思い出しながら帰りました。

そして翌日ガ~~~ン 一気に喜びが怒りに

3種類のメニューを考えてメールで送るからその中から1つ選んで返事を返して欲しいと言われていたのに届いたメールは何と「申し訳ない。その値段ではやはり無理。1,200だったら出来るので変更して欲しい」と言うことが理由(言い訳)と一緒に書かれていました。

私は夫に怒りをぶつけ「こんないい加減なホテルでするのは嫌だ 信用問題だよ 他を探す
夫も困っていました。「1,200か~、もう皆に言っちゃったしな~」 と独り言。
私もその日の夜、ガーデンパーティーで出会った数人に話をしていました。
もうここでやるしかないと心では決めていましたが2日後に返事を返しました。ささやかな抵抗でした。

何はともあれ会場が決まりホッとしていたら何と何とこれがスタートラインでした。
今まで決めたことの契約書がメールで送られてきたのです。これで間違いなければサインをして送って欲しいと。

ええ~っ! 契約書? ざーっと目を通していたらメニューにcoffeeやteaが書かれていない。
日本人的にはOKと言ったんだからたぶん大丈夫でしょうと思ったけれど一応確認しておかなければと思いまたメール。

料金の半額をディポジット(保証金)として前払いすることも言われていたのでそれはいいのですがその支払い方法や残金の支払いまでとても細かく契約書に書くことになっているのです。

朝から晩までパソコンの前で、目が契約書と電子辞書を行ったり来たりしていました。
初めて見る単語やこれ習ったことあるけど何だったっけ?というのが多くて四苦八苦。

いろんなことをクリアーして昨日ディポジットを払ってきました。
ここまで来るのに10日もかかってしまいました。
とりあえず1次予選通過みたいな気持ちです。ふぅ~










オリンピック無事終了

2008-08-26 00:00:57 | チェコ共和国
ドブリーデン!

気がついたらこのブログも3年目に入りました。
これからは少し書き方を変えてみようと思っています。
手紙形式や日記形式などです。自由気ままに書いていきます。

さて北京オリンピックも無事終了しましたね。テロもなく何よりです。

JSTVで日本選手たちを応援できると思っていたら「IOCとの決まりでNHK国際放送ではこの時間はまだ映像をお見せすることができません」と言うのです。
今はパソコンで結果は直ぐにわかるのに半日遅れ、おまけに映像は1日遅れでしか流れなくてそれまでは写真だけ。
それなのに「オリンピック情報」という特別プログラムを組んでいるのです。
「今日また新たにメダルを獲得しました」と言うと「えっ!何?」と期待しますよね。そしたら前の日のことだったり・・・。もっと見る人のこと考えて放送してよ!と何度も思いました。
せめて日本時間の何時現在では・・・とか付け加えて!
よりによって「この時間は最新の情報をお届けします」なんて言葉も付け加わっているので何度この番組を見てがっかりしたことか・・・。
でも何度がっかりさせられても見てしまうんですよね。日本語放送だから。(笑)

オリンピックの日本語放送はがっかりでしたが私はこのオリンピックを結構楽しみました。
それはチェコ放送のおかげです。日本で言うとNHK第2放送みたいなのがチェコにもあるのです。
ここでは何と24時間オリンピックだけを放送していました。
開会式から閉会式までずーとオリンピックです。

朝1番にTVをつけると午後からの競技を生放送しています。
やはりチェコ人に焦点を合わせているのは納得ですがチェコ人が出ていなくても人気の競技や決勝戦などは出来るだけ伝えようとしているのがわかります。

そのため柔道は最初から最後までずっと生で見ることができました。
柔ちゃん残念だったけどよく頑張りました。夫の「私には金色に見えます」いい言葉ですね。

水泳もチェコ放送で盛り上がりました。
言葉はほとんどわからないのに「キタジマ! キタジマ! キタジマ! キタジマ!」とものすごい声援でチェコ放送のアナウンサーも興奮していました。
金メダルを取った瞬間からアテネ、キタジマ、ペキンしか理解できませんでしたが(笑)

クレー射撃のママさん選手、中山由起枝さん最後の1発でメダルを逃してしまいました。とても残念でしたがとてもかっこよかったです。
ボートもよく頑張りました。

そうそうフェンシングの太田雄貴、チョウかっこよかったです。
ヤポンスカ(日本)という声が聞こえたのでテレビの前に行って見るとフェンシングが始まりました。

会場は真っ暗で試合中の2人だけがスポットライトを浴びて試合をしています。
時々審判の声が聞こえるのですが何と言っているのか聞き取れません。
静寂の中試合は進みました。

太田選手は残念ながら負けてしまいましたが剣を持って構えた姿(姿勢)は相手よりもずっと美しく日本の武道を見ているようでした。
積極的に攻めていく姿がまたかっこよかったです。
でも上手さはやはりドイツ人の方なのでしょう。後ろに引きながらも上手く交わしてポイントを重ねていきました。

太田選手、ロンドン大会に期待しています。頑張ってください。
日本人対ドイツ人でしたが最後まで生中継で見ることができ感激しました。
後でわかったのですがこれは決勝戦だったのです。(言葉がわからないのが少し残念) 銀メダルおめでとう!

最終日のマラソンで優勝したケニアの選手は仙台育英学院に留学していたようですね。「センダイ イクエイガクイン」と言う言葉も何度も耳にしました。
こんな所で結構宣伝効果あったかも?
インタビューは日本語でやったと聞きましたが本当ですか?
チェコテレビでも聞きたかったです。

余談ですが「北京オリンピックをなぜBeijing(ベイジン)2008と言うんだろうね?」と言ってる人がいました。
英語では北京のことをベイジン(Beijing)と言います。(チェコ語ではペキン)
因みにプラハはPrague(プラーグ)
ウィーンはVienna(ヴィエナ)です。
この際覚えておきましょう!










夏休み

2008-07-30 09:04:52 | チェコ共和国
ドブリーデン!

7月31日(木)から楽しい夏休みです。と言っても私は仕事をしているわけでもないので夏休みというわけではありませんが・・・。
息子と九州の甥っ子が休暇を取って遊びに来てくれるのです。

今回はレンタカーを借りて2人の運転でポーランドのクラコフというところに行く計画を立てています。
ここは負の世界遺産、アウシュビッツの近くなのです。
プラハからは直線距離で約400kmくらいだそうです。
せっかく近くなんだから一度は行って見るべきではないかと思い今回行ってこようと思っています。
ワルシャワまではちょっと行けそうにありませんが・・・。
夫は休暇が取れず留守番です。
友人家族と一緒に2台の車で行くことにしました。

行った人の話を聞くとかなり衝撃が大きくて1週間寝込んだと言う人もいます。
泣いている人も沢山いたとのことで私自身どうなるかわかりませんが覚悟はしていくつもりです。
日本人ではただ1人政府公認ガイドの資格を持つ人にガイドをお願いしています。
帰って来たら様子をUPするつもりですが・・・。

あとはホットビールを飲んでこようと思っているのですが夏でも飲めるのかどうかわかりません。
チェコのホットワインは夏でも飲めるのでたぶん大丈夫とは思いますが。

お互い良い夏休みになりますように!  おやすみ~



Wii その後

2008-07-27 00:49:13 | チェコ共和国
ドブリーデン!

チェコはもう秋? と思いきや昨日からまた暑くなってきました。
これからしばらくまた30℃近い日々が続きそうですがそれでも日本と違って快適です。
夜はぐっと気温が下がり(20℃以下)風があると外を歩く時は長袖が必要です。
これから北ヨーロッパを旅する人はお気をつけ下さい。

さて wii その後・・・です。
wiiを始めて100日が過ぎました。
体重はそれほど変わりません。しかし洋服はワンランク下のサイズが着れるようになりました。
捨てないで持って来て良かった~。
ぶかぶかになったジーパンなどは直ぐにも捨てていい気分です。(笑)

wii fit 本当に楽しいです。
ママさん(夕方以降)と、もう1人をゲストさん(午前中)として2人分登録しています。
それに夫が加わって3人で楽しんでいます。

wiiとの会話も面白く最初は1人で大笑いをしていました。

wii:「ねえ、ねえ、ゲストさん、こんな事知ってます? 最近のママさんは睡眠をあまり取ってないんじゃないかと思うのよね~。これって体に良くないと思わない~?」(とママさんが遅い時間にからだ測定などをしていることをチクっていました)

ある日夫がからだ測定をしている時大きな声で私を呼ぶのです。
行って見ると「パパさんから見て最近のママさんをどう思いますか?」と聞かれているのです。
「あまり変わらない」にすると「冷たいですね。もう少し注意してよく見てあげましょう。」だって。

時々この会話が出てくるのですが「きれいになった」や「少しやせたと思う」にすると「そういうことは本人に直接言ってあげるといいですよ」と。
先日「少し太ったと思う」にしたら「シーッ!これは内緒にしておきましょう」って。笑っちゃいますよね。
そしてこの日から4・5日すると本人のところに「最近綺麗になったと噂されていますよ。誰が言ったかはわかりませんけど・・・」なんて教えてくれるんですよ。

また私の場合体重が500g増えるとその原因は何かと反省をさせられます。人によって違うようですが。
食後に測るとどうしても増えてしまいます。
反省で「食べ過ぎた」にしていると最初は「腹八分目が健康にはいいですよ」とアドバイスをしてくれていたのですが何回も同じ「食べ過ぎた」と言っていたら「食べ過ぎたと言う言葉に甘えてはいけません。食べ過ぎないように気をつけましょう」と叱られてしまいました。(笑)
食後に測定するとどうしても体重が増えてしまうので最近は夕食前に測定するようにしています。

勿論測定だけではなく運動も楽しんでいます。
ジョギングでは最初短め(3分くらい)でも息がはぁーはぁーだったのに今では10分走ってもまだまだ走れそうです。
最後の2分でラストスパートをかけて全力で走り燃焼率150%になっています。

こんな感じで毎日楽しんでいます。
今日のバランス測定は23才でした。平均では35才くらいです。
からだ測定? こっちは㊙


*写真は散歩の途中に見つけた人気№1の寿司バーの車。クリックして見てください。

それではまた






寿司ブーム

2008-07-19 01:12:09 | チェコ共和国
ドブリーデン!

私がよく行く英国系のスーパーマーケットに最近お寿司のコーナーができました。
巻物が主ですがご飯はちゃんと酢飯でした。
まだホテルに住んでいた時、街中で見つけた中華もどきのファーストフードのお店で細巻きを見つけ買ったのですが何か変だと思ったらご飯が酢飯ではなかったのです。
日本人が買ってくれたとお店の人はひどく感激していましたがリピーターにはなれませんでした。
しかし今回は少し酢が濃いかなと?と思う程度で普通に食べられます。
でも日本人はよほどのことがない限り買わないと思います。
かなり高いからです。





 なぜか「SUSHI」すし ではなく「SHISU」しす 




 上は日本円で約1,000円くらい。 下は1,400円くらい




 英国製の寿司キット


 よく思いついたものだと感心!
 左の赤い袋の中は竹の巻きす。
 ご飯はレンジでチンするご飯です。
 醤油がつけ麺のたれ?と間違うくらいたっぷり。
 日本円で約3,000円くらいでした。
 


 街中にはいたるところに「SUSHI」屋さん


 こちらのコンビにでは昨年の7月23日から細巻きを売り始める。
 大々的に宣伝していました。


 昨年10月にオープンしたデパートには回転ずしが。
 回転寿司は他にも2・3軒ありますがこのお店は2階建てで廻っています。
 上段は中華飲茶、下段はお寿司です。
 お皿の枚数ではなく食べ放題です。
 お昼は約2,000円、夜は2,800円くらいです。
 ほとんどの日本人は一度行けばもう・・・と。
 「RUNNING SUSHI」って言うんですね~。
 
 

我が家の庭

2008-07-06 02:10:50 | チェコ共和国
ドブリーデン!

昨年の今頃は連日30度前後の日が続き毎日のように夕立がありましたが今年はあまり夕立がありません。
そのためかさくらんぼが全滅のようです。
小さな実を沢山つけていたのに大きく赤くまでなったのは木の一番上に数個だけでした。
ちょっぴり寂しく思います。
鶴岡の友が毎年佐藤錦を送ってくれていた頃の日本を思い浮かべます。

さくらんぼは実らなくて残念ですが庭には他の花たちが一杯咲いています。
4月にチェコに戻ってきてからは毎日いろんな花を見てきましたが恥ずかしながら私は花の名前をほとんど知らないことに気がつきました。
そして始めて見る花が沢山あるのです。

本屋さんで調べようと思ったのですがチェコ語のものしかなくてさっぱりです。
現在咲いている花を撮ってみましたが名前はわからないのであしからず。(教えてください)

 
正門を入ってすぐのところのバラ。

 
少し進んで行ったところ。

 
車用の門を入ったところにポピー。

 
家の裏側。ポーチュラカかも?

 
上の写真のアップ。和名では何と言うのでしょう?
(北側は心地よい風が絶え間なくあってなかなか綺麗に撮れません)

 


 


 
野生のバラ

 
野生のバラ

 
ラベンダー?(自信ありません)

 
トルコキキョウ?

 
野生のバラ

 
りんご

今年はラ・フランスもダメみたいです。全く実がついていません。
正門横のバラだけは大家さんが植えたようですがあとは全て野生です。
ドイツ人らしく自然が一番と言う方針なのか全く手入れをしないのでただ勝手にそこいらじゅうに咲いていると言う感じです。
芝刈りだけは雇っているようです。






散歩中

2008-06-05 02:35:38 | チェコ共和国
ドブリーデン!

久し振りの投稿ですがお変わりなくお過ごしでしょうか?
私はとても元気で充実した毎日を送っています。

プラハは暑い毎日です。
先週の土曜日、夕方5時半頃いつものショッピングセンターに買い物に行ったとき電光掲示板に現在の気温31,5度と出ていました。
夕方と言ってもまだ真昼のようで今は夜9時半頃まで明るいです。
日曜日も最高気温は32度だったそうです。(予報では28度)

最近チェコでも異常気象のことをTV番組として取り上げています。
地球温暖化はチェコでもやっと真剣に考え始めたようです。

あまりにも日差しが強いので散歩も少し控え気味です。
先々週までは日焼けをしないようにと長袖を着て散歩に出かけていました。
日差しは強いけれどからっとしているので気になりませんでしたがしっかりと日焼けしていました。

16日に昼食会があり半袖のスーツを着て行ったのですが手首にしっかりと境界線が出来ていて少し恥ずかしい思いをしました。
それまで家でも長袖を着ていたのでその境界線には気づいていなかったのです。
・・・と言うことは顔も日焼けしているということです。

あわてて「帽子をかぶらなくちゃ!」と思って探したのですがあまり売っていないことに気づきました。
冬の帽子はいっぱいあるのですが・・・。
そういえばこの時期日よけのための帽子をかぶっている人はあまりいないということにも気づきました。
かぶっている人はたいてい観光土産の「PRAHA」の文字が入っている野球帽のようなものです。
たまに帽子を被っている一団を見かけるとほとんど(100%近い)日本人です。
これは新しい発見です。
そして黒い幅広の帽子はちょっと異常な感じさえします。

日本では当たり前のように多くの人が紫外線を気にして日差しを避け健康のために帽子や日傘を使っています。

でもチェコでは健康のため日光を積極的に体に取り込もうとしています。
これはチェコだけではなく高緯度のヨーロッパではほとんどの国の人たちがそうしています。(小学生の時習った日光に当たらないと病気になる・くる病・紫外線・ビタミンD なんてありましたね~)

夏場はどのレストランでもお店の前にテーブルや椅子を出して外でお茶や食事ができるようになっています。
たとえそこが歩道であっても、明らかに通行の邪魔になる所であっても堂々とテーブルなどを並べています。
中にはきちんとテーブルクロスまでセットしてお花まで置いている本格的なお店もあります。勿論中でも食事はできます。

私は通行人が行きかう中で(目には見えないけれどきっとほこりが舞っているんだろうに)食事はしたくないな~と思うのですが。
それに暑い時はやはり室内の涼しいところで一休みしたいと思うのですがウエイターの若いお兄さんに「こちらにどうぞ~」なんて笑顔で言われて日当たりの良い場所に案内されると複雑な気分になるのです(笑)











コンサート

2008-05-19 02:04:35 | チェコ共和国
ドブリーデン!

5月13日(火)、「プラハの春・国際音楽祭」に行ってきました。

下の写真は会場の市民会館です。
「のだめカンタービレ」の撮影にも使われたところです。


市民会館全景


市民会館正面出入り口

この音楽祭は今年で63回目で毎年チェコが生んだ偉大な作曲家スメタナの命日の5月12日から始まり約3週間続きます。
オープニングの12日は大統領も出席され全員起立をして国家演奏からはじまります。
このコンサートはでも生中継されていました。

オープニングはスメタナの「わが祖国」で始まり最終日はやはりチェコの偉大な作曲家ドボルザークの曲で終わります。数年前まではベートーベンの交響曲「第九」で終わっていたそうですがこの変更はチェコ人のみならず誰もが納得しています。
 
 


上の写真は私が座っている席からスメタナホールの天井と舞台に向かって右側の席を撮ったものです。

コンサートは勿論ですがこの会場を見るだけでも大満足です。
コンサートは夜8時からなので早めに行って地下のレストランで食事をしました。
このレストランがまた素敵なのです。

一階のレストランはとても高いのですが地下は普通でした。
私は「オムレツとライス、ベジタブル付き」(もしかしてオムライスかも?)にしましたがとても美味しかったです。

このレストランは写真付きメニューで横に数ヶ国語で書かれています。珍しく日本語もありました。(チェコでは日本語メニューは珍しい)

チェコに来たら生演奏付きのこのレストランで食事をすることをお勧めします。
いつも混んでいますが夜6時前ならすいています。

それではおやすみ~





散歩の途中で

2008-05-11 02:01:44 | チェコ共和国
ドブリーデン!

プラハも初夏の香りがする今日この頃です。
最高気温も20℃前後で穏やかな毎日です。

今年の始め旧市街広場まで夫と散歩に出かけた後の帰る途中、ホットワイン1杯30kc、2杯50kcと書かれたウインドウを発見。

広場から少し離れたところですが随分安いのでびっくりです。
勿論ホットワインをgetして温まりながらトラムの駅に向かいました。

それからはこの広場まで来ると必ず寄り道をしてこのカフェでホットワインをgetして帰っていたのですがある日看板がこんなに綺麗になっていたのです。
今までは汚い手書きだったのです。

前からちょっと気になっていた飲み物があったので席に座って飲んでみました。
「hot apple」と「hot pear」です。(気になりません?)
暖かいりんごジュースと暖かい西洋なしのジュースです。

1回目「hot apple」を飲んでみました。
りんごジュースをただ温めただけではありませんでした。
ホットワインに似たいろんな香辛料が入っていてなかなかgoodでした。

その翌週「hot pear」を飲んでみました。「う~ん。まずい!」 さすがにもう一杯とは言えません。
こちらもやはり同じような香辛料が入っていたのですが洋なしとは合いませんでした。

チェコに来てアルコールがダメな人は是非この「hot apple」を飲んでみてください。お勧めです。


参考までにこのメニューを少し説明しておきます。

TAKE AWAY=持ち帰り用。TAKE OUT(米語)と同じですがヨーロッパではほとんどこの英国の英語を使っています。

Hot wine=ホットワイン。ホットワイン用のワインに8種類の香辛料を入れて暖めたワイン。

Punch=パンチ(ポンチ)。ワインに水(湯)、砂糖、レモン、香料などを入れた飲み物。

Grog=グロッグ。ラム酒など強いお酒を水(湯)で割った飲み物。

Tea=紅茶。(ほとんどのお店で茶葉を指定できる)

Hot apple=暖かいりんごジュース。シナモンなどいくつかの香辛料が入っている。普通のりんごジュースより美味しく癖になりそう。

Hot pear=暖かい洋ナシ(ラ・フランス)のジュース。 いくつかの香辛料が入っている。(いまいちと言う感想)

Hot chocolate=暖かいチョコレート(日本で言うココア)

Espresso=小さなカップに注がれた濃厚なコーヒー。日本で飲むような普通サイズは「エスプレッソ・ダブル」と言う。かなり濃くコーヒー好きの私ですがこれはちょっと飲めません。

Cappucino=カプチーノ。エスプレッソ・コーヒーに蒸気で温めて泡立てた牛乳を混ぜたコーヒー。


日本はまた3月くらいの寒さに戻ったと先ほどのニュースで言っていました。
風邪など引かないように気をつけてください。
それではまた。







缶ビール

2008-05-06 02:25:36 | チェコ共和国
ドブリーデン!




この写真は私が良く利用しているスーパーマーケットの缶ビール売り場の一角です。(撮影は一応許可をもらっています)

上の写真の上段(黒い缶)は日本でも見かける500ml缶です。
中段は5リットル缶です。
下段は何と20リットル缶です。

最初に見たときはこんなのどうやって冷やすんだろう? 川辺でのバーベキューの時川の水で冷やすのかな? なんて思っていました。

しかしよく見ると驚いたことに
トップの栓を左に回すと60分で5℃にまで冷える。
そしてその温度を12時間キープすると書いてあるのです。
20リットル、40杯分(チェコでは500mlが普通サイズ)
とても経済的ですと書いてありました。
確かに経済的です。値段も790コロン、約4,800円弱なのですから。

因みに5リットル缶は約1800円、500ml缶は約100円(この銘柄は高い方)です。

どうにか練習投稿は成功のようです。まずは一安心。しかし何もビールじゃなくて綺麗な花や景色にすればよかったと今思っています(笑)

雑学

2008-05-01 03:33:44 | チェコ共和国
ドブリーデン!

チェコに来てチェコにまつわる「へ~そうなんだ~」と思ったことが多々あったので今日はそのいくつかあげてみます。

「新世界より」で有名な作曲家ドボルザーク(DVORAK)はチェコ人です。
名前のRとAの上には記号が付きますが「ドヴォジャーク」と読みます。
チェコでドボルザークと言っても通じません。

遺伝の研究で有名なメンデルもチェコ人です。

広島の原爆ドームを設計したヤン・レツルもチェコ人です。

映画「アマデウス」の監督ミロス・フォアマンもチェコ人です。
この映画はプラハで撮影されました。
コンサート会場は1月にオペラ「夕鶴」が上演されたエステート劇場だそうです。
1月にUPした「オペラ鑑賞」の写真を参照ください。

アールヌーボーを代表する画家アルフォンス・ムハ(ミュシャ)もチェコ人です。

1957年にコンタクトレンズを発明したオットー・ウィフテレもチェコ人です。

1907年に血液型を見つけたヤン・ヤンスキーもチェコ人です。

ロボットと言う単語はチェコ語から来ていて「労働」という意味だそうです。

ギネスブックに載っている世界で一番難しい発音はチェコ語のジュ。
Rの上に小さなvが付いている字です。
巻き舌をしながら「ジュ」と発音するそうですがこの発音が綺麗に出来るようになるまでに5~6年かかるそうです。
小学校に上がる前までに出来ない子供は矯正のための塾のようなところに通うそうです。
名前にこのRを持つドヴォジャークは自分の名前を綺麗に発音できたのかな?なんて思いません?

チェコ語で犬のことを「pes(ペス)」と言います。
そういえば小さいころ家で飼っていた犬の名前はペスでした。
ペスって名前の犬、日本には多いですよね。

今日は少し勉強をしていただきました。
それではまた

とても元気ですよ~

2008-04-28 11:56:46 | チェコ共和国
ドブリーデン!

書き込みがないのでまた高熱を出しているのかも・・・? と心配させてしまっているようですがいたって元気ですので安心してください。
毎日何かと忙しくしていました。

暇でお天気がの時は午後からを持って散歩に出かけています。
もともと歩くことは好きなので散歩も楽しいです。

以前はぶらぶら、のんびり歩いていましたが今は普通の速さで歩いています。
我が家からカレル橋まで30分で行けることがわかりました。
プラハ城の正門に出る近道を発見したからです。

撮った写真をUPしようと思ったら何とサイズが大きすぎてUPできないのです。

え~~~どうして~ 今まで何もしなくても簡単にUPできたのに~

原因がわかりました。
実は一時帰国中に夫の希望でを買い換えたのです。
チェコに来る直前に最新式の物を買ったばかりだったのに~。
私は使い慣れていてとても気に入っていたのに~。
でもまた使っているうちにこっちの方が断然Goodと言うことを実感すると思いますが・・・。

サイズが大きすぎてブログにUPできなかったのです。
今までは自動でブログサイズにできていたのですが・・・。

今度のは1010万画素。
静止画の時だけでもA3サイズの印刷に適したサイズからハイビジョンテレビでの表示に適したサイズなど7通りに分かれていています。
もちろんそのままEメールに添付できるサイズもあります。

結局いろいろ試してみて普段はL/2Lサイズで撮る事にしブログで使う時は「縮専」を使うことにしました。
今の「縮専」は超簡単に使えるようになっています。
以前は「圧縮」「解凍」などやらなければいけなかったと思うのですが今は何とサイズを指定して写真をドラッグするだけです。
これなら超簡単・便利です。

今日も雲一つ無い「すかっぱれ」(MR.長嶋さん家族用語)。午後からの散歩が楽しみです。

上の写真は我が家の食堂の窓の前に咲いているりんごの花です。
クリックして見てください。

私はりんごの花を生まれて初めて見ました。
咲いてしまうと白い花ですが蕾から咲き始めは薄いピンクと白で何とも言えないくらいに美しい花です。
昨年は何の花だろうと思っていたのですが秋に立派なりんごが実りました。
それで「りんごの木」だと知ったのです。(笑)

日本はゴールデンウイークに入っているんですね。
良い休日をお過ごしください。