先日の大雪で、今年のゲレンデはとってもよい状況。
ふうこもスキーデビューを果たしました。

とりあえず1回目はスキー教室へ。
地元の人もあまり行かない(笑)地味なスキー場なので、生徒はふうこ1人。マンツーマンです。
2時間のレッスンの間に2回くらい転んだかな。でもあっさり、滑れるようになりました。
いや~うらやまし。
翌週末は、別のスキー場で、ふうパパ先生の指導。

スキー場を変えたのは、ここにはペアリフトがあったから。

ふうパパと2人で乗って、ちゃんと滑って降りてきましたよ~。

けっこうサマになってるでしょ。
そういえば、スキー教室の先生に面白い話を聞きました。
子供がスキーを好きになるかどうかって、インストラクターとの相性とか、道具のよしあしとか、そもそもの運動神経とかももちろんあるんだけど、最大の要素は「はじめてスキーをしたときの天気」だという調査結果が出てるんだそうです。
みぞれまじりの雪だとか、強風の日が「スキー初体験」だった子供って、スキー嫌いになりやすいんだって。
わかるよね~。ゴルフとかもそうだわ。はじめてコースに出た日の天気って重要。小雨だったりすると苦行でしかない。そもそも下手なんだし(w
そう考えると、小学校のスキー教室がはじめて、ってのはけっこうリスクがあるかもね、なんて思いました。
ふうこのデビュー日は、完璧な冬晴れ。もちろん「また行きたい!」だそうです。
ふうこもスキーデビューを果たしました。

とりあえず1回目はスキー教室へ。
地元の人もあまり行かない(笑)地味なスキー場なので、生徒はふうこ1人。マンツーマンです。
2時間のレッスンの間に2回くらい転んだかな。でもあっさり、滑れるようになりました。
いや~うらやまし。
翌週末は、別のスキー場で、ふうパパ先生の指導。

スキー場を変えたのは、ここにはペアリフトがあったから。

ふうパパと2人で乗って、ちゃんと滑って降りてきましたよ~。

けっこうサマになってるでしょ。
そういえば、スキー教室の先生に面白い話を聞きました。
子供がスキーを好きになるかどうかって、インストラクターとの相性とか、道具のよしあしとか、そもそもの運動神経とかももちろんあるんだけど、最大の要素は「はじめてスキーをしたときの天気」だという調査結果が出てるんだそうです。
みぞれまじりの雪だとか、強風の日が「スキー初体験」だった子供って、スキー嫌いになりやすいんだって。
わかるよね~。ゴルフとかもそうだわ。はじめてコースに出た日の天気って重要。小雨だったりすると苦行でしかない。そもそも下手なんだし(w
そう考えると、小学校のスキー教室がはじめて、ってのはけっこうリスクがあるかもね、なんて思いました。
ふうこのデビュー日は、完璧な冬晴れ。もちろん「また行きたい!」だそうです。