goo blog サービス終了のお知らせ 

FucoStyle

小学生ふうこのにっきです。

アンパンマン展

2006年10月29日 | こどものこと
ミキねえねと一緒に、市内の美術館で開かれていた「アンパンマン展」を見に行きました。

昼ごはんを食べてから出発。

テラス席のあるお店でランチ。なんかの実を見つけて喜ぶ2人。

行きの車中、お昼寝の時間だったこともあって眠くて仕方のないふうこ。
ですが「アンパンマン、いく!」と自らを奮い立たせて起きておられました。

で、到着。企画展中の週末にもかかわらず、ほどほどの人。
こういうところが田舎はよいですわい。


ドキンちゃんと。


SL号(ってのがアンパンマンに出てくるのです)に乗ったり。

で、今回一番楽しみにしていたのが、「アンパンマンパンを作ろう!」企画。
代表としてねえねに参加してもらい、仕上がったのがこれ。

え~っと、アンパンマンはどこに(笑)?

眉毛が落ちてしまって耳みたいになったり、あと、ほっぺや鼻は大きすぎた模様。

でも、熱々をみんなで分けて食べました。美味しかったよ。
一番たくさん食べたのは、かかの分まで奪って食べたふうこでしょう。

帰りの車中ではさすがにダウン。爆睡したので、ねえねとバイバイが言えませんでした。
でもま、来月も会えそうだし、いっか。
また遊ぼうね。

お誕生日会の1日

2006年10月28日 | こどものこと
今日はふうこのお誕生日会。
招待客は、じじばば×2、出雲のミキねえね&母、近所のゆいちゃん&母、それにサニー。
我が家も合わせると11人と2匹。
ですが、昨年のお誕生日会は近所のお友達20人強をお呼びしたので、楽勝って感じ(笑)。

今年の目玉は2つ。
1つは本職のカメラマンさんに来てもらったこと。仕事で知り合った女性のフリーカメラマンさんですが、
写真館に行って「はいポーズ」の写真よりも、普段の表情を残したいなあと思い、お願いしました。
自宅ならわんこたちも撮れるしね。

もう1つの目玉は。本日のメイン料理、石見牛ステーキ。
人に言わせると「神戸牛並みに美味」と聞き、最近神戸牛を食してその美味しさに
ひれ伏したわたしとしては、どうしても試してみたかったのです。

結果からいくと、2つとも大成功だったおかげで、パーティも盛り上がりました。

イベントのときって、「写真撮らなきゃ」ってプレッシャーがつきまとうじゃない?
それを忘れておもてなしに専念できたし、撮り忘れもなかったし。
写真はまだできていないのだけど、きっと出来もいいし。
このプラン、おすすめです。

あと、石見牛は、と~~~っても美味しかった!
神戸牛と比較すると、いい勝負をしてたと思う。柔らかさでは十分互角。
肉そのものの味わいという点で惜しい!って感じかな。
だけど、まだブランドとして認知されていない分、価格も安く、コストパフォーマンス的には
かなりおすすめできます。
ちなみに購入はこちらから。
http://www.mizuho-style.com/shop/iwami/index.html

そうそう、付録でもう1つおすすめアイテムを発掘。
「ガーリックマーガリン」ってご存知ですか?
https://www.marinfood.co.jp/gift/index.html
生ガーリック、チーズ、パセリ、スパイスがブレンドされたマーガリンなんだけど、これが手軽でうまい!

今回はステーキの付け合わせ野菜に使いました。
茹でた野菜に、バター代わりにこのマーガリンを使ってソテー。お手軽にプロの味って感じです。
ガーリックトーストはもちろん、ワインのつまみも簡単♪
見かけたらお試し下さい。

なんだか話が逸れまくった。

いただいたプレゼントは、「アンパンマンのブロック(じじばばより)」「靴&ままごと用玩具(ミキねえねより)」「おそろいマフラー(ゆいちゃんより)」「アイルランドのパズル(サニーばあちゃんより)」「おめでとうバルーン(ふうパパ妹より)」、それにお洋服などなど。

アンパンマンブロックでは夢中になって遊んでいます。

大人がやってもけっこう面白いよ。

おめでとうバルーンはこれです。

なぜか「ベビちゃん」と呼んで仲良くしています。

あ、そうそう。パパとママからは「しまじろう食器セット」をプレゼント。
食のエリートたるもの、そろそろプラスチック食器からは卒業せねば、と思い購入したのですが、
これが大当たり!
長くなったので別の機会に良さを語りたいと思います。


ま、そんなこんなで美味しく楽しく過ごした1日でした。
2さいのふうこも何卒よろしくお願いいたしま~す。

祝2歳!

2006年10月27日 | こどものこと
今日はふうこの2歳の誕生日。
ですがわたしは仕事で帰りが遅くなりそうなので、サニーばあちゃんにお迎えを頼みました。
ついでに図々しくも、お誕生日ディナーもふうパパ実家でいただくことになりました。

仕事を終え、明日のお誕生日会の買い物を少しして、帰路へ。
途中、日本海に沈む夕日がとってもキレイでした。

ううむ、携帯カメラではいまいちですが、ふうこの2歳の誕生日は秋晴れの気持ちのよい日だったよ。

ふうパパ実家に着くと、ふうこが満面の笑みで迎えてくれました。
おばあちゃんによると、お迎えからずっととってもいいこだったとのことで、よかったよかった。

ふうパパもティンゴを連れてやってきて、お誕生日会その1の開始です。
今日のメニューは、ふうこも大好き、おばあちゃん特製コロッケ♪
なんと大人サイズを2つも完食。
おじいちゃんとふうママも2つ、おばあちゃんにいたっては1つしか食べていないというのに…。

コロッケをおなかいっぱい食べた後は、ケーキ♪


これも大人ばりに食べてご満悦。


ところで「ふうちゃん、何歳になったの?」と聞くと、なぜか「いっしゃい!」と答えます。
「違うよ、今日から2歳だよ」と言っても「に、ない!いち!いっしゃい!」と頑固です。
今からサバを読まなくてもいいと思うんだが。

明日は、じじばば達みんな集まって、誕生日会本番です。


バイバイ

2006年10月26日 | こどものこと
普段は会社の昼休みにブログを書いているので、さいそくでも1日遅れの日記なのですが、明日のふうこの誕生日を控えて、今日くらいは当日中に書いておこうかと思います。

今日は1歳最後の日。
もう1歳のふうこに会うことはないんだなあ、と思うとなんだかしんみりしてしまい、そんなタイトルにしてみました。

テレビを見ていると、中越地震から2年、というニュースが流れています。
そうそう、広島日赤でこのニュース見たもんなあ。
そんなふうに、子供の誕生と世の中の出来事を重ね合わせているママって結構多いだろうね。

ふうこが産まれた年は猛暑で、入院したときはまだ薄手のシャツ1枚でよかったのだけど、退院するときは思いのほか秋らしくなっていてびっくりしたことを思い出したり。

それにしても、2歳かあ。
1歳の誕生日からはホントにあっという間だったなあ。
多分、これからもまだまだ続く長い育児人生の中でも、かなりいい1年だったんじゃないかな。
日ごとに成長が目に見えるようだったし、可愛い盛りだし。
過ぎてみると、なんだか惜しいなあ(笑)。


今日は久々に2人でお風呂に入りました(ここのところパパががんばって早く帰宅してくれていたので、ずっとパパ担当だったのだ)。

実は先日、パパとお風呂に入っていたとき、足をすべらせておぼれかけたふうこ。
今日突然それを思い出したらしく、

ふうこ「こけたらいけんねえ」
かか「…? ああ、そうか。ふうちゃん、おぼれそうになったんだね。そのときパパなんて言ってた?」
ふ「きをつけてね、って」
か「ふうん。ふうちゃんはどう思った?」
ふ「こわいだった」

とまあ、こんな会話もできるようになったのだ。すごいもんだ。


なんにせよ、この1年、健康でたのしく過ごせたことに、心から感謝しつつ、明日からの1年を楽しみにしたいと思います。

今日もげんき

2006年10月25日 | こどものこと
ばんざ~い!


ところで、最近のふうこ、いわゆる赤ちゃん用絵本でなく、ちょっとおねえさん絵本が好み。
ふうパパがボランティアの読み聞かせのために、ミキねえねや図書館から借りてきた絵本が増えてきたので、それを「よんで~」と持ってきます。
わたしとしても、いかにも赤ちゃん赤ちゃんした本より読んでて楽しいので、大歓迎。

で、最近仕入れたのが「ふうことどんどやき」という絵本。
実は、絵本には「ふうこ」「ふうちゃん」という名前はよく登場するのです。
有名なところでは、松谷みよこ作「いいおかお」とか。これはふうこのファーストブックでもあります。

で、出てくるふうちゃん達は、おおらかで明るくてぽっちゃりとしていて、なんというか、みんなふうこなのです。
名は体を示すとはよくいったものだ。

他にも、ふうちゃん関連のお話あったら教えてくださいねん。
その他、おすすめ絵本などもありましたら、情報交換したいところ。

こわい?

2006年10月23日 | こどものこと
昨日のできごと。
ふうこが突然、「アンパンマン、こわいないよ!やさしいよ!」と言いました。

かか「アンパンマン、優しいの?食パンマンは?」
ふうこ「やさしいよ」
か「バイキンマンは?」
ふ「やさしいよ」
か「みんな優しいんだねえ。怖いのは誰?」
ふ「…かか」

だそうな。

っていうか、多分どの家庭でも「おかあさんは怖い」んだと思うんだ。
なのにおかあさんが一番好きだから、おかあさんはすごいのだ。
えへん。

そんなかかのヘアバンドを付けてみたり。

若干ハナタレですが、ふうこは今日も元気です。

秋模様

2006年10月19日 | 田舎暮らしのこと
秋晴れの爽やかな毎日が続いています。


今朝のいわし雲。
キレイだったのだけど、電線が邪魔だなあ…。


庭の楓も色づき始めました。

この木は引っ越してくるとき、ふうこの名前にちなんで義母が植えてくれました。
ふうこも「ふうちゃんの木!」と呼んでいます。

庭の手入れはいろいろ大変ですが、こういうエピソードがあると頑張ろうって気になるね。


秋模様といえば、書き忘れていたのだけど、今年の仲秋の名月は見事でしたね。
ふうこ家近辺は、20時にもなると真っ暗。普段は懐中電灯がないと歩けませんが、満月の頃は月の明るさで、いつもとは全く違う夜を楽しめました。

都会の夜は今や「恐ろしい闇」ではないけど、反面、月の明るさをありがたく感じることもできないからね。
うちの近所でも街灯を求める声があったりしますが、う~んどうだろ。
暗くなったら出歩かなきゃいいんじゃない?とか思うわたしでした。

バースデーカード

2006年10月15日 | こどものこと
先週、ふうこの保育園で10月生まれのお誕生日会があり、去年と同じく、先生手作りのバースデーカードを持って帰ってきました。

去年は「身長75センチ/体重9700キロ」と書いてあり、ヘビー級過ぎのふうこでしたが、今年はこれ。

ふむふむ…んん?

「83.2キログラム」に「11.5センチ」とあります(笑)。
大きいのか、小さいのか。

っていうか、毎年のこれはきっとネタなんだな!
来年はどんなネタかとっても楽しみでやんす!!

でも、(実際の)身長・体重ともにもちっと大きい気がする。まいっか。

これ以外にも
「すきなたべもの→りんご・まめ」
「おおきくなったら、おかあさんみたいになりたいな」
と書いてありました。

豆は大好物だけどりんごは好きじゃないと思う…。
本人が虚偽申告したと思われます(笑)。

「おおきくなったら」は、きっと先生の誘導尋問だと思うけど、
それでもにまにましてしまう、ふうママでした。


髪を切りました

2006年10月13日 | こどものこと
もうすぐふうこの誕生日。誕生日会もあることだし、髪を切りにいくことにしました。

小さいうちはおうちで、ってお宅も多いだろうけど、餅は餅屋ってことで我が家は床屋さん。なんせ親友のだいちゃんのパパが床屋さんなので、少々迷惑掛けても大丈夫(すんません…)。ってことで、今回がすでに3回目です。

1、2回目は大泣きしてかかにしがみついていたふうこ。
今回も覚悟していきました。

が、しかし。
今回は全く泣くことなく、超いいこ!
始終しかめ面ではありましたが(笑)、だいちゃんパパも驚くくらいのいい子っぷりでした。

いい子にしすぎていたのか、ちょっと寝そうになっていた。大人?(笑)


前髪も短くしてもらって、元気一杯です。

もう床屋さんもふうこにとってはハードルではないな。
こうやって一つ一つ、階段をクリアしていくんだなあ。

しみじみ

2006年10月11日 | その他もろもろ
今朝鏡に向かっていたら、1本の長い白髪を発見。
抜いてみると毛根から毛先まで、見事に真っ白でした。

これまでも誰かに「白髪あるよ」とか指摘されて抜いてもらったことはもちろんあるけど、自分でこれほど長いのを見つけたのははじめてかも。

というか、5年前だったらなんとも思わなかったのかもね。
白髪を見て年を重ねたことを意識するような年齢になったってことなんだろうなあ。

わたしは年を重ねることにはあんまり抵抗がない。
(むしろ若さ故の数々の愚行を捨ててしまいたい…)
そうは思ってても35歳。中年の入り口にいるんだなあとしみじみ感じた朝でした。

がんばろうっと。

しみじみしてしまったので、かわいく撮れたふうこの写真でも載せとこう。

隠していたアンパンマンのクッキーを「み~つけた!」と喜んでいます。

ふうこにはかなり高感度の「食べ物センサー」が付いているらしく、隠しても大抵すぐに見つけられてしまうのであった。

はーちゃんがきたよ

2006年10月09日 | こどものこと
3連休の週末。はるばる藤沢から、はーちゃん&はこ母親子が遊びに来てくれました。

はーちゃんはふうこより3ヶ月おねえさん。が、小柄なはーちゃん、でかめのふうこのコンビなので、ふうこが生後3ヶ月の頃すでに同じくらいに見えてました。
はこ母は、ふうパパの大学時代からの友人であり、元B社仲間。つまりふうママにとってはB社の後輩。B社時代はよく一緒に飲みました。

といったご経歴(?)の母子。
土曜の午後に広島駅でお迎えしてから、月曜の午後出雲空港までお見送りするまでの間、とっても楽しい時間を過ごしました。


どこに行ったかとか詳細ははこ母ブログを参照いただくとして(勝手にすまん>はこ母)、わたしにとっても刺激の多い3日間でした。

はーちゃんはふうこと比べて、とっても思慮深いというか、ちょっとしたことを真剣に受け止めるタイプって感じ。はこ母が「繊細」というのもとてもよくわかる。
反面ふうこは、ノリがよくて少々のことはガハハと笑いとばすタイプ。
直線的というか、すぐに手が出たりするのが悪いところ。ただしめったに泣かない。

そんな割と両極端な2人。いや~よく喧嘩してました。
感覚的には、25%くらい喧嘩、25%くらい仲良し、残りの50%はそれぞれ勝手に(もしくは親と)遊ぶ、って感じかな。

親としては、喧嘩してたり「かか~」と寄ってきてたりする時間の方が印象深いのだけど、こどもはどうもそうでもないらしい。
はーちゃんのブログにも「ふうちゃんと仲良くできた!」とあったけど、
ふうこも「はーちゃん、いっしょ!遊ぶ!」と言ってたし。

なんか面白いね、こどもって。


そしてわたし的にも、はこ母さんのはーちゃんへの接し方はとても感心することが多くありました。
滅多に声を荒げたりしないし、はーちゃんのだっこ攻撃にも可能な範囲最大で(と見えた)答えてるし。

すぐに本気モードでふうこに挑んでしまうわたしなので、反省、反省。


が、そんなはこ母さんが、一度だけ、ふうこを大きな声で叱ってくれたのだよ。
なんかしょうもないものの取り合い(フォークとか)をしつこくしていたときのことだったのだけど。

わたしにはそれがすごく嬉しかった。自分の子供じゃないから怒れないなんて、不健全だもんね。
これからもそんな関係でいたいなあと思ったのでした。

あ、写真も少しだけ載せとこう。

日曜日に行った水族館にて。


出雲大社の砂利道で、ひたすら石を拾う2人。


にしても、最初の夜、お持たせでいただいた神戸牛ステーキは、そりゃもう美味しかった!!!!!!!!
これがブランド牛の実力か!と打ちのめされました(何に?)。

そして、使い慣れない台所で、実にグレートな焼き加減。
ビバ、はこ母!味付けも完璧でした。

弟子入り所望。

手抜き万歳

2006年10月04日 | こどものこと
先日、めずらしくパパが飲み会。
夕食を作るのが面倒だったので、モスバーガーに決定。
前から「モスキッズメニュー」というのを試してみたかったのだよ。


大口開けて大変よろしい。
正しいハンバーガーの食べ方でございます。

もうじき2歳。夕食をハンバーガーで済ませられるようになったなんて、
楽になったなあと実感した日でした。

それと、たまたま義母からメールが来たので「今日はパパもいないし、モスで手抜きで~す」と返事をしたら「たまにはいいよね」との返事。

寛容な義母に感謝の日でもありました。


話は変わって。最近ふうこの創作物語がけっこう面白い。

突然「ねえねは?」と聞くので、「ねえねは学校だよ」と答えると

ふうこ「がっこう、ないよ」
かか「学校じゃないの?じゃあどこに行ったのかな?」
ふ「ねえねはおかいもの!」
か「お買い物に行ったんだ。何を買ったかなあ」
ふ「パン!ちいさいパン!アイスも!」
か「パンとアイスを買ったのかあ」
ふ「あーちゃんと、はんぶんこ、する!」

だそうです。

こういう細かいネタって後で思い出そうとしても忘れちゃうんだよね。
できるだけブログに書いておこうっと。



運動会

2006年10月01日 | こどものこと
今日は運動会。あいにくのお天気だったので、体育館で行われました。

ふうこの参加種目は、かけっこ・親子でじゃんけん競技・サザエさんの曲に合わせた親子ダンス、の3つ。
リレーは練習だけだったようです。

ふうこ応援団は、岡山からじじばば・出雲からミキねえね&母、サニーばあちゃん&サニー、
それにふうパパ&ふうママの7人+1匹。
なかなか大応援団です。

体育館で行われたため、応援席がとっても近く。開会式の途中でふうこはわたしを見つけてしまい、
「かか~!!」と寄ってこようとすることしばし。
先生に止められて泣き喚くふうこ。前途多難です。

かけっこはどうなることかと思いましたが、「ふんぎゃ~」と泣きながらもなんとか自力でゴールしました。
だいちゃんには負けたものの、1歳年下のさなちゃんにはかろうじて勝利。

写真はサニーばばのブログから無断拝借。

この流れで、親子競技・親子ダンスもいまいち。
まあ仕方ないねえ。来年はがんばってくれたまえ。

お弁当をみんなで食べて、午後からは家でねえねと遊びました。

仲良しの2人♪

帰り道に落ちていた栗の実をじじが大量に持って帰っていたのを
みんなで食べました。秋の味覚、おいしかった。

次のイベントは文化祭。またみんなで見に行けたらいいなあ。