goo blog サービス終了のお知らせ 

FucoStyle

小学生ふうこのにっきです。

リニューアル

2009年06月18日 | わんこのこと
梅雨だというのに、晴天が続く毎日。
暑くなってきたので、ティンゴもリニューアルしてみました。


どこが違うか、わかるかな?


こっちの方がわかりやすい?


ちと、生々しい箇所もありますが(笑)。おわかりかしら。

ティンゴは「ロングコート」という毛の長い種類のダックスフンドなのですが、「スムースコート」という短毛種のようにカットしてもらいました。
流行りの「スムースカット」で~す。
頭と尻尾は普通にカットしてもらったから、ちょっとわかりにくいんだけどね。

体がスリムになった分、顔が大きく見えますが(笑)、ダルメシアンのような手触りがたまりません♪
でも、ティンゴはやせてるからいいのですが、メタボ系のわんこがやると、三段腹が目立つそうで…。

わんこも人間も、夏場はダイエットだ!!



おめでとう2匹

2006年08月31日 | わんこのこと
ティンゴは8月31日、サニーは8月25日(ずっと26日だと思っていたのだけど、あらためて血統書を見て判明。ごめんよサニー)がお誕生日。
ティンゴは5歳(これも、なんかしらんが、今5歳で今度6歳だと思い込んでいた。さすがに年を経る毎にいいかげんになるものだ)、サニーは4歳になりました。

昨年のお誕生日会の様子もブログに載せましたが、
今年もケーキを準備して、別宅でお誕生日会。ただし、今年のケーキは人間用。

ま、気は心ってことで。


お皿に付いたクリームを舐めるために、じっと待つ2匹。

にしても、もう4歳と5歳かあ。早いものです。
犬年齢を人間のそれに換算するときの計算式はいろいろありますが、最初の1年で
15歳、それ以降5歳ずつと考えると、ティンゴはとうとうわたしの年齢に追いついてしまいました(35歳)。
う~ん、感慨深いというか、なんだか切ない思いにかられます。
こうしてお誕生日会ができるのも、どんなに多くてもあと15回。
一般的には10回くらいが限度だろうから。

なんにせよ、1年間、元気で過ごしてくれてありがとう。
今年も楽しく仲良く過ごそうね>ティンゴ&サニー。

ひさびさ

2006年04月23日 | わんこのこと

サニーです。
昨日の山小屋作りの間、運転席でまったりしているところをパチリ。
この後、ふうこが運転席に侵入していって「むぎゅ~」ということになるのですが。

サニーはティンゴより1つ年下の3歳。東京ではいっしょに暮らしていました。

わたしが里帰り出産するのと同時期に、一足先にしまねのふうパパ実家に預けられました。
しまねでの生活が落ち着いたら戻ってくる予定でしたが、もうそれはなさそう。
なんせじじもばばもサニーにメロメロ。

まあ我が家の優先順位はどうしても、ふうこ>ティンゴ>サニーということになるので、3番手の生活よりもじじばば2人に溺愛される今の生活の方がよかろうとは思っております。

ちなみに以前もご紹介しましたが、ふうこのおばあちゃんが書いているサニーの日記はここ。けっこう面白いです。


見てね♪

2005年09月21日 | わんこのこと
bookmarkさせていただいているこのページ。コメントでも書いているとおり、柴犬のいるおうちに赤ちゃんが生まれてから起こったいろいろのことが書かれているページなのですが、ふうこ&ティンゴの写真をトップページで使ってくださっています。
わが娘&息子ながらかわいいわ。みなさんぜひ見てね

ちなみに「うちの子と犬」のコーナーを見ていただければわかるのですが、このお宅の娘さん、名前を「ふうこ」ちゃんといいます
実はこのページ、妊娠しているときからずっと拝見していて、「ふうこ」ちゃんと柴犬の「きなこ」ちゃんの仲睦まじさに感動し、あやかりたいと思ってお名前を(勝手に)真似させてもらった、という裏話があるのです

偶然かもしれないのだけど、「ふうこ」ちゃんのプロフィールを読むとふうことなんだか似ているところが多く、なんつうか、わたしにとっては「心の師匠」的なページなのでした

わんことこどもの暮らし。大変な面もあるけど、すごくいいですよ。

盛り沢山な一日

2005年08月28日 | わんこのこと
今日はふうこを江津(ふうパパ実家)の父母にみてもらい、「こどもサポーター研修」の2回目に参加しました。
ふうこは1日中ごきげんで遊んでいた様子。外面のいい子でほんとに助かるわい

今日の研修は神戸の公立小学校のワールドクラス(国際教室)で、実際に日本語を教えておられる先生のお話でした。
「にほんごをおしえる」って、ちょっとアカデミックでインターナショナルでボランタリーってな感じがしたりするのだけど、実はこどもたちの背景にあるものは厳 しい現状。
長くなるので書きませんが、いつも翻弄されるのはこどもたちで、胸が痛くなりました。
でも先生のお話からは、こどもたちへの愛情がすごく伝わってきて、この先生に教わるこどもは幸せだなあ、と思えたよ

そして夜は、ひきつづき江津でティンゴ&サニーのお誕生日会。
も用意したし、ふうパパもふうパパ弟も参加して、にぎやかな夜でした。写真はわんこ用バースデーケーキに目の色を変える2匹(とくにサニー)。代官山のお店からのお取り寄せ
あ、わんこ仲間の皆様からのバースデーコメント、お待ちしてますわよ。

そして9時頃帰宅。空には満面の星。空気が澄んできたんだなあ。
夏も終わりです。



お散歩中

2005年08月19日 | わんこのこと
今日も夕方日が落ちてから、こどもたちと一緒にティンゴのお散歩
わたし1人では、ベビーカー押しつつティンゴ引っ張るのはちと厳しいので、実のところ大変助かってます。

この団地には、梅吉・チョビン・ビッキー・かんちゃんの4匹のわんこがいて、ティンゴはビーグルのビッキーに片思い中 小柄でなかなか美形なのでまあ気持ちはわかる。でもあまり相手にはされてない。ちょっとせつない

ちなみにふうこもビッキーのことが好きでいつも触りたがる。まだよそのわんこ触るのは無理だなあ。わんこが全部ティンゴみたいに我慢してくれるわけじゃないし。コミュニケーションの仕方を教えなくてはならん。

ってなわけで、写真はビッキーを名残惜しげに振り返るふうこと、さっさと先に行っているティンゴでした。