goo blog サービス終了のお知らせ 

FucoStyle

小学生ふうこのにっきです。

ひそひそじかん

2009年01月29日 | こどものこと
就寝前の絵本も読み終えて、ぬくぬくとしたベッドの中で数分間、ふうことおしゃべりをする時間を「ひそひそじかん」と呼んでいます。
(ちなみに、「ぎゅーじかん」「ちゅーじかん」というのもあります。馬鹿(笑)?)

たわいもないおしゃべりがほとんどなんだけど、ときおりふうこの本音が垣間見えたりします。
運動会から2ヶ月以上経った頃に「おかあさん、かけっこで1ばんじゃなくて、ごめんね」とかね。実は悔しかったんだなあ、とか。

ひとりっこなので、弟妹がいなくてごめんよ~と思うことがしばしですが、
こうして就寝前にしっかりと向き合えるのは、ひとりっこならではかなあと思ったりもします。

でね、昨日のひそひそじかんに。
ふうこが「きょうねえ、○ちゃんと●ちゃんが、ふうちゃんくさい~っていって、おやついっしょにたべてくれんかったんよ」と言いました。

くさいとかって、子供ってよく言うよね。
あれってなんだろう。面白半分なのか、子供ならではの残酷さなのか。
まあ、おそらく言われるのと同様にふうこも言ってるだろうし(実際数日前に、○くんにくさいって言ったら泣いた云々の話をしていた)、別に気にするほどのことでもないのでしょう。
「せんせいがおこってくれた」とも言ってたしね。

でも、それは幼稚園だからの話。
これが5年後、10年後であれば、事態は少々深刻だよね、きっと。

だけどふと思ったのだ。
もし仮に10年後、ふうこが同じように話してくれたとして、わたしに何ができるんだろう、と。

仲間同士の軽口やふざけあいかもしれないけど、それだけで済ませていいんだろうか。
かといって、学校の先生に相談したり、その子の親に連絡したりってほどのことなんだろうか。
学校に行かなくなったり、ひきこもったりすればもちろん手は打つだろうけど、それまでの「芽」のような段階を、わたしはきちんとキャッチできるのだろうか。

幼稚園の役員友達と話をしていたときも、小学校のおにいちゃん・おねえちゃんたちの人間関係に悩んでいる人も多いみたいだったなあ。
子供とはいえ別人格だし、でもだからってほおっておける時代じゃないし、難しいよね。

でも、ひそひそじかんじゃなくなっても、いいことも悪いことも話せるような関係でいたいなあと思う母なのでした。



二回目の雪

2009年01月24日 | その他もろもろ

今年2回目の大雪です。午後3時時点でマイナス2度。寒いっす。

でもこれだけ積もってても、海沿いの市街地に行くと全然なんだよな~。海流の影響らしいけど、海って偉大だなあ。
「わざわざ雪の多いところに住まなくても」って言われることもあるのですが、わたしはここの冬が好きだなあ。
雪に縁のない地域に育ったわたしには、雪は神様からのギフトに思えます。

この日はこの後温泉にいって、雪見風呂を満喫しました~。

参観日

2009年01月23日 | こどものこと
今日は参観日。1学期に1回くらいのペースであるのかな。
今年は役員だったので、なにかと幼稚園に行く機会が多かったのですが
来年度はそうそうないだろうと思うと、参観日はとっても楽しみなイベントです。

インフルエンザの流行などの理由から、参観は廊下から。

凧を作るということで、絵を描いています。

しかしわが子、それはそれは口数が多い!!
参観日で調子の乗っているってこともあるんだろうけど、求められてもないのに(笑)挙手して発言したり、勝手に周囲を巻き込んでみたり、もちろん私語も多いし、いや~よくしゃべるわあ。
まあ、親が親だから、とサニーままもわが母も言うでしょう。
積極的でよろしい、ってことにしておこう。

ちなみに今年度、あまりブログを書かなかったので、幼稚園のことに触れる機会が少なかったのだけど、この幼稚園、わたしはとても気に入っています。
カトリックだけあって、お行儀にけっこう厳しいんだよね。

できれば小学校もカトリックがいいな~なんて思ってるけど、ないんだよな…。
田舎の教育事情もなかなか厳しいっす





順調に

2009年01月17日 | その他もろもろ
おかげさまで、ふうパパ、順調に回復しております。

今日はちと用アリで、家族3人で広島へ。時間があったので、宮島まで足を伸ばしました。
宮島口まではしばしば行きますが、島まで渡ったのは学生のとき以来。実に15年ぶり!


久しぶりに大鳥居まで歩き、なんだか晴れやかな気分になりました。
写真はうかれ気味のふうこ(笑)

ふうパパ入院中

2009年01月13日 | こどものこと
またまたブログ更新をさぼっていたら、すっかり旬を逃したネタとなってしまいましたが(笑)、
年明け4日~、ふうパパが入院し、現在母子+1匹の生活中です。

ふうパパがmixiで書いてるし、普段お世話になってる方にはもうお伝え済なので、病名やらもろもろはとりあえず省略。
あ、命に関わるようなモノではありませんので、ご心配なく~。

病院は家から25分ほどの距離。
ふうこを朝幼稚園に送っていき、その足でちょっと顔を出し、そのまま仕事場へ。
夕方まで仕事をして、ふうこを迎えにいったあと、いっしょに病院へ、という生活でしたが、無事明日、退院の見込みとなりました~。
お見舞いやあたたかいメッセージをいただいた皆様、本当にありがとうございました

しかし、正直、父がいなくても、それほど生活が大きく変わるものではないよね。
朝はさすがにバタバタするけど、夜はふうこが寝てから帰宅する日も多い分、わりといつも通りの日常でした。

ただひとつだけ想定外だったことが。
なぜか、普段より家が散らかっている~~~。

ふうパパは散らかし魔。だからいなければ家が片付くと思ってたのに、なぜ??

という話をご主人が単身赴任中の知人にしたところ、どうもそういうものらしい。
食事の準備とかもそうなんだけど、やっぱり気が抜けるんだろうね。
彼女いわく「それはそれでいいんだけど、その状態に慣れちゃうと、帰ってきたときしんどいよ~」だそうです なるほどね。

まあ、明日からは家族3人の生活に戻れそうです。
なにはなくとも、健康がいちばんだと再認識した1週間でした。

そうそう、ふうパパ不在の間に、大雪

スキーに温泉に、どうぞおいでくださいませ

今年最初のイベント

2009年01月04日 | こどものこと
あけましておめでとうございます。

昨年は後半すっかりさぼってしまったこのブログ。
何人かの方から、年賀状等々で叱咤激励の言葉もいただき、ありがたい限りでございます

というわけで、年も改まったことだし、気分新たに再開~


今年最初のイベントは、おばあちゃんのお誕生日会。
60回目のおめでたい年なので、孫たちも派手にお迎えしました!

ふうこ&いとこたちへのクリスマスプレゼントです
かのこは「白雪姫」、ゆいこは「シンデレラ」、そしてふうこは「トイザラスオリジナル(笑)」のドレス。
バランスが悪いようですが、本人が選んだので、これでよいのです。

実はふうこ、年末にこんな写真を撮りました。

いっしょに写っているのは、幼稚園で一番仲のよいさほちゃん。
偶然、お誕生日が近かったので、2人の4歳のお誕生日祝いを兼ねて、スタジオ撮影
このときから、すっかりコスプレにはまってしまったふうこなのでした

おっと、話が逸れてしまいました。
お誕生日会には、おばあちゃんの好きなバラの花束や、リクエストのあった手織り機のプレゼントも準備して、とても喜んでもらえました


年末からの雪で、雪遊びを楽しめたお正月休みも今日で終わり。
年末からずっと一緒に遊んだいとこたちも、明日には帰ってしまいます。
ちょっとさびしいけど、また夏に会おうね!