goo blog サービス終了のお知らせ 

FucoStyle

小学生ふうこのにっきです。

HAPPY BIRTHDAY

2005年10月27日 | こどものこと
ふうこのお誕生日は秋晴れのとても気持ちのよい1日でした

偶然にも、今日は保育園で10月のお誕生日会。お休みのとれたふうパパと一緒に、ビデオ片手に参加。お昼ごはんも一緒にいただいてまさにハッピーバースデーでした

写真は夜に(大人が)食べたケーキと保育園でプレゼントされたバースデーカード。カードにはメッセージとともに身長と体重が書かれているのですが、

身長75cm/体重9700kg
と書いてあります。ヘビー級過ぎです

0歳最終日にふさわしく

2005年10月26日 | こどものこと
母とのツーショット写真にしてみました。お風呂上がりのためすっぴんをさらけ出して申し訳ありませぬ。

ところで先日、小学校で音楽会のリハを見せてもらって思わず涙だったのだけど、何に感動したのか自分でもよくわからなかったのだ。
でも今日、ふうこの様子を観察していてわかった。「懸命な様子」だ。

ふうこは全てにおいて初心者。だから何もかも一生懸命。歩くのも、ごはんも、いたずらも、怒ることでさえも。そんな様子を見てるとすごく感動する、というよりも、心が揺さぶられるって感覚が近い。

このブログを読んでくれている友人達の中には知っている人も多いけど、実はこれまでの人生の大半を「こどもナシプラン」で過ごしてきたわたし。結婚して当然のように子供を産んで、というプロセスではなかったせいもあるのか、正直この1年は易い道のりじゃなかった。
育児を重荷に感じて涙したことも、10回や20回じゃない。そしてそんなふうに感じている自分が情けなくてふがいなくて、とてもとてもしんどかった。

でもこうして1年経ってみて、ごく日常の生活の中で感動できるシーンに出会えることが多くなってくると、なんというか、がんばった甲斐があったなあ、と素直に思える。

あと、わたしを支えてくれているのは、周囲の人々がくれる、混じりけのないふうこへの愛情。毎日本当にありがとう。

どうか、ふうこがこれからも、すこやかに育ちますように。
ふうこの進む道をきちんとサポートしてあげられますように。

今夜は今からふうパパと前夜祭。

追記:とても嬉しかったのでこの場でお礼を言わせてくださいな。かずらん、バースデープレゼントありがとう。いただいた本の内容に泣けてしまいました。そしてもろもろ多忙の中、気遣ってくれてホントにありがとね。できるだけ近い未来に、またみんなで会いましょう。今年は無理だけど、来年はスキー三昧@しまねといこう!



去年の今日

2005年10月25日 | こどものこと
2004年10月25日は、出産予定日でした。
実際は2日遅れて生まれたのだけど、出産直前には破水騒ぎがあったり前駆陣痛でフェイントくらったりで入退院を繰り返していたわたし
結局は帝王切開になる難産でしたが、とにかく元気に生まれてきたので万事OKですな

ってなことを考えたのは、誕生日を前にして、これまで録画したビデオの整理を始めたから。
久々に1年前の自分を見て、あまりにでかいお腹に驚愕。あれで日常生活を過ごしていたのか…。

にしても、ビデオに映っているのは、まだ「ふうこのいない世界」なのかあ、と思うとなんか信じられない気分。ふうこと会うためにこれまでの人生があったような気さえするのに。恋愛小説に出てきそうな台詞ですが

そんなふうこも1歳を間近にして、フォークが使えるようになりました(写真)。
今日も元気で1日過ごして先程眠りについたふうこ。かわいいかわいいふうこ。陳腐な言い方だけど、わたしたちのところに来てくれて本当にありがとうね

小学校にて

2005年10月24日 | その他もろもろ
今日は日本語ボランティアの日。いつもどおり楽しく過ごしたのですが、おまけでとても気持ちのよい体験ができました

1時間目の日本語指導が終わり職員室に帰ったら(いっちょまえに席を用意してもらっているのだ)教頭先生から「2時間目、音楽会のリハーサルなんですけど、聞いていかれませんか?」とのお誘い。嬉しくなってついていきました。

曲目は「世界中のこどもたちが」(今検索してみてはじめてポンキッキーズで流れていた歌だと知りました)。歌詞の良さと、こどもたちの元気な歌声になんだかじ~んとしてしまいました

そして、練習が終わり先生の話。明日の音楽会の注意事項やらの説明の後で先生が「じゃあ、『明日はがんばるぞ』とか『ちょっと緊張するなあ』とか、今の気持ちをみんなの前で話してくれる人」と声をかけたところ、
なんと10人以上の手が挙がったではないですか

100人足らずとはいえ全校生徒の前。1割以上がそういうシーンで挙手できるってすごくない思わず拍手してしまったふうママ

教育の荒廃が叫ばれて久しいですが、こういうシーンに出会うと、やっぱり「学校っていいなあ」と素直に思えます

我々大人は是が非でも見習わねば。そしてこの子達がこのままのびやかに成長できるよう、がんばっていかなくてはね

にやり

2005年10月23日 | こどものこと
なぜかお風呂からあがると、裸んぼのままティンゴに迫るのがふうこの日課
素っ裸でわんこと戯れるのって大人の感覚ではかなり嫌なんだけど、毛がふかふかして気持ちがいいのかなあ…。にしても、ふうこが生まれる前は、わんことの同居ということで毛のこととかどうすべえ、と真剣に悩んだりもしたのですが、なんつうか、こうなってみるとどうでもいいね、そんなこと

写真はパジャマを着終わったあと、ティンゴの背後(?)から不気味にせまるふうこ。これ以外にもセクシーなヌード写真も撮ったのですが、自主規制します

久々の授業

2005年10月20日 | その他もろもろ
先週は学校行事やらわたしの体調不良やらで一度も行けなかったので、実に2週間ぶりの日本語授業
最初は少しはにかむような様子が見られましたが、すぐにいつもの元気な調子に戻りました。

今日から授業は2時間連続で行うことに。で、今日は1時間はいつもどおりの日本語授業。もう1時間はパソコン教室を使ってみよう!と思い、教頭先生に頼んで行ってみました。

実は前からパソコンを使った授業はこどもの日本語教育には有効ではないかと思っていたのだ。文字が書けなくても読めればなんとかなるしね。わざわざ高いソフトを買わなくてもwebにはよさげなものがけっこう落ちてるし(これとか)。

行ってみると、20台以上のほぼ新品のパソコンが。ADSLだし、いいんじゃない?と思って並んでスタートしてみました。

が、ほとんどのサイトにたどり着けません
そうか…。セーフティ機能か…

じゃあ、yahooきっずならなんとかなるでしょ。と思いアクセスしたら、
この学習ゲームをご利用いただくには、JavaScriptに対応したブラウザとプレーヤーソフトウエアのMacromedia Flash Player7.0以上(無料)が必要です。」
だそう。
で、インストールしようとすると、セーフティ機能に邪魔される

つかえ~ん!!!

これじゃあ何にもできないよ~ということで、ソリティアとかやってお茶を濁したりしていたのでした。とほほ

っていうかさ、結構なお金出してPC導入したんだから、もうちょっとまじめに使い方考えようよ>小学校。宝の持ち腐れもいいとこだよ。PCメーカーばっか儲けさせてどうすんの
そもそもPC教室、普段は鍵がかかってるってのはどういうことさ。教頭先生曰く「まだ新しいから壊されたら困るんですよ」だって。
じゃあ買うな~

というわけで、早速小学校向けのPC活用プランを企画してみることにしたわたし
ご協力いただける方いらっしゃいましたらぜひご連絡くださいな。
よい事例とか、情報をお持ちの方もぜひ教えてください。

そしてママ友のみなさんへ。一足早く小学校に入り込んでみて思うのだけど、学校というところは想像以上にIT後進地帯よ。うちらの感覚でいくとかなりイライラするよ。こどもたちのためにも、なんとかしたいねえ。

おくつに挑戦

2005年10月16日 | こどものこと
昨日、今日とふうパパがホント~にひさびさの連休
ひさびさに都会の風に当たりましょう、ということで、ふうこが保育園から帰るのを待って広島へ。1泊2日の小旅行です。

目的はショッピング。ふうこのファーストシューズをゲットしました
サイズを計ってもらったら13センチ。後でもらったカタログを見たら13センチは15ヶ月のサイズ…。でかいだろうと予測はしてましたがやはり…。でもまあ、その分最初からしっかり歩いてました。写真もうれしそうでしょ

ちなみにこの時期、だいたい2ヶ月くらいしかサイズ的にもたないそう。ん~4000円もしたのになあ

そして今回の広島旅行にはサプライズのおまけ。ふうパパの親友Kタロウ氏が偶然出張で来広しており、広島のふうこ宅(正確にはふうこのおじいちゃんの所有マンションですが)にお泊まりになりました。
GWにしまねに遊びに来てくれて以来だから約5ヶ月ぶり。すっかりこどもらしくなったふうこにびっくりしてました。意外(?)にもふうこはKタロウ氏が大好きな様子。最初から「だっこ~」とせがんでおった

またみんなで会えるといいな


片道100キロ

2005年10月11日 | こどものこと
今日は運動会の振替で保育園はお休み。世間は平日なので近所のおねえちゃんたちも遊びに来てくれないし、暇~。というわけで久々に出雲の妹のところへ遊びに行くことに決定

島根県は東西にと~っても長く、ほぼ西の端に住むふうこ宅から出雲までは片道およそ100キロ。しかも高速道路がない。といっても渋滞無しなので、東京の100キロとは全然違うんだけどね。

ということでおよそ2時間のドライブ。ちょうどタイミングがよく、行きも帰りもふうこはでした。よかったよかった。

妹のところでは、まあ楽しく過ごしました。でもなんというか、完全に専業主婦で1人娘にかかりっきりの妹とは、全く育児観が異なるので、それなりにしんど い面もあったりする。もちろん妹はふうこのことをとてもかわいがってくれるし、わたしも姪のことはすごくかわいいんだけどね。
大人になると、まあ、いろいろですな、はい。

で、写真のふうこ。最近はよくこうやってする真似をしています。勝手にリダイヤルされる日も近いでしょう

はじめての運動会

2005年10月09日 | こどものこと
晴れ男ふうパパのおかげで絶好の運動会日和。ふうこのはじめての運動会に、ふうパパの方のおじいちゃん、おばあちゃんも一緒に応援に行きました

前にもちょっと書いたけど、ふうこの保育園はかなりの山の中。そもそもあまり人がいない地域なので、地区運動会&すぐ隣の小学校の運動会と合同で行われます。ちなみにその小学校は、なんと全校生徒6名。寂しいことに、今年で閉校になってしまうので、こういう形での運動会は今年が最後

そんなこともあってか、とても盛り上がった楽しい1日でした

ふうこはかけっこ、親子ダンス、旗取りに参加。かけっこはあんよでがんばりました。まだ靴を履いて歩けないので(というか持ってない)裸足だったけど。途中で転んだり、園長先生に手を引いてもらったりしたけど、最後は満面の笑みでゴール。と~ってもかわいかったし、感動的だったよ

撮ったビデオをデジタルにして後日なんとかしてする予定。お楽しみに



ふうこもやりたい!

2005年10月07日 | こどものこと
大人の真似をするようになったふうこ。朝おとうさんがお布団を上げるのをみて、「ふうこも手伝う!」とばかりにがんばっています

これ以外にも、ごはんのときにテーブルの上になにかがこぼれたら「ふきふき」する真似をしたり、ふうこを連れているときにわたしが誰かに「あ、こんにちは~」と言うと合わせて頭を下げたり、なんだかすごくかわいらしくなりました

あ、あと、最近は「できるだけ歩いて移動」と心に決めているらしく、何度しりもちをついても立ち上がり、目指すところまで歩いて進んでいます。まだまだだけど、すっごくがんばってるよ。わたしのところまで一生懸命歩いてくる姿をみると、胸が熱くなってしまうふうママでした


昼間からワイン♪

2005年10月05日 | 田舎暮らしのこと
今日はふうパパがお休み。午前中は日本語ボランティアで小学校に行っていましたが、その後お買い物に行って、お昼は外で食べることに

無性にパスタが食べたくなり、ふうパパが一度行っておいしかったというイタリアンのお店「ボナ・ジョルナータ」に決定。ランチメニューで選べるドリンクの中にグラスワインが入ってる田舎では稀な粋な店。今日の運転手はふうパパなので、迷わず白ワインをチョイス。グレープフルーツジュースを頼んだふうパパを尻目に、お昼からいい気分。

昼間のお酒ってなんであんなにおいしいのかしら。久々に解放的な気分を味わったふうママでした
あ、ちなみにふうこは保育園。写真は帰ってきてからそれぞれで仲良く遊ぶ(?)1人と1匹