goo blog サービス終了のお知らせ 

悠々自適な人生探索

旧ブログ「育児奮闘記」最後の投稿から15年を経て2024年に復活。人生新たなステージを正直に、そしてアクティブに!

来年は1年生

2006-04-03 23:38:05 | 親の思い
とうとう娘も、年長さんになった。
園で一番大きい、ということで、とても張り切っている。

娘が入園してから早4年半。あっという間だった。

はやいなぁ。来年は1年生だよ。

こうやって、どんどん大きくなってしまうのか、と思うと、つまらない。
なんて思うのは、私だけでしょうか?

ずーっと小さいままでいてくれてOKって思うよ、ほんと。


ピアノは生きている・・・

2006-04-03 23:29:49 | 習い事
日曜日、ピアノの調律に来てもらった。運搬によって若干狂う場合があるとのこと(素人には分かりませんが・・・)。
初回は無料。
時間は最初、1時間くらい、と聞いていた。

しかし、状態を見てみると

  調律員:予想以上に、動きが悪いので、1.5時間はかかってしまいます 

動きが悪い? ハズレのピアノか?

話を聞いていくと、だいぶ湿気を含んでいて、木材が膨張し、それで動きに影響を与えている、とのこと。


・・・・・・・



これはピアノのせいじゃなくて、私のせいかも?


我が家は、リビングにピアノを置いているけど、洗濯もリビングの窓際に干している。共働きの関係上、平日は外に干していけないし、窓際なら陽があたるし、それに部屋には湿気必要!
と、ピアノのことなんて、全く考えず、部屋に湿気を発生させていた。

調律員は、キッチンがオープンなので、それが原因かと思っていたらしい。
(最近たいそうなもの作ってないから、それは無いっす・・・

  調律員:洗濯は、別の部屋に干したほうが良いかもしれません。。。
       
そうかぁ、対策を考えないと。
とりあえず、調律員より、ピアノ乾燥剤を2つ購入。

ピアノって、生きてる、みたいね。

(面倒見る対象が、金魚に加えてまた1つ増えたか!?)