goo blog サービス終了のお知らせ 

悠々自適な人生探索

旧ブログ「育児奮闘記」最後の投稿から15年を経て2024年に復活。人生新たなステージを正直に、そしてアクティブに!

母の日のプレゼント~息子より~

2005-04-29 05:21:32 | 親の思い

息子からもらった、ひと足早い母の日のプレゼント。

う・・・・・、

うれじー 

ほんと、教室でこれを見た時、涙が出そうになってしまった。

子供を産んでからというもの、「親子愛」モノにメッキリ弱くなってしまった私。特にお産の対面シーンとかをテレビで見るといつでも号泣。「うぅぅ、よかったねぇ・・・」なんて言いながら毎回泣いている。

このプレゼントからも、まるで「おかあさん見て。ぼく、こんなに大きくなったんだよ」って声が聞こえてくるみたい。母親やっててよかったわぁ。
(こうやって自分ひとりの世界に浸って幸せを噛みしめる私でありました・・・)

娘たちのクラスでも、母の日に向けて似顔絵を描いているみたい。
  娘:今日ね、お母さんのお顔を描いたんだよ
毎年もらっているけど、大きくなるにつれて、自分たちの手で作ったり描いたりする割合が増えるので、親としてもその分嬉しさが増す。

でも、どんな顔を書くんだろう。

・・・・・
怒ってる顔だったりして・・・
そしたら、ショックだなぁ。
  私:おかあさんは、どんな顔してるの?
  娘:にっこり笑ってるお顔だよ
よかった。
でも、4歳児の言うことは、あまり当てにならず。

とにかく楽しみに待つことにしよう。



これまで、と、これから

2005-04-28 10:53:32 | 親の思い
今日は復職前最後の登園日、つまり、平日日中の時間を私が自由に使える最後の日。
息子の慣らしが予想以上に順調に進んだので、ここ2週間で、本を読んだり、プールへ行ったり、買い物や美容院へもゆっくり行けた。由比へ桜えびを食べにも行ってきた。

1年あっと言う間、だったなぁ。
そして、もう少し楽しみたかった、ってのが正直なところ。
娘の時は、8ヶ月のころから復帰したくて仕方がなかった。早く社会へ戻りたかった。
だから、今回も同じ期間の休暇を申請したけど、二人目は違った。二人目って「赤ちゃん」を充分楽しめた。だから、楽しめるならもう少し楽しみたい、って思った。
反面、そろそろ復帰してもいいかなぁ、暖かくなってきたし動き出しますか、って思ったり。
だからちょうど良い時期なのかも。

今回で二回目の産休+育休。さて、どう有効活用しようか、と思ってはいたけど、充分有効活用できたかは、今となっては「?」がついてしまうのが正直なところ。
というか、自分に対して思いっきり有効活用しよう、なんて考えるのがそもそも間違っているのかも。
育児で一番大変なのは、自分で時間をコントロールできない、ってこと。子供に合わせないといけない。寝入ってくれても、10分で起きるのか、2時間寝るのか、次は何時に寝てくれるのか、お腹はいつ空くのか、上の子の機嫌は?、・・・・・。
これを自分中心に考えると子供の行動に対してイライラしてしまう。
だからゆったり構えていないと。かと言って、やっぱ自分の時間は欲しい。どう確保するか。
日中は諦めて、早朝にしよう、ってことにした。(と言っても、息子が生後半年を超えた頃からだし、真冬は寒さに負けてしまうことが多数だったけど)早朝は静かだし、仕事でもそうだったけど、結構はかどる。
でもたまに寝室から泣き声が・・・。ほんと、まとまった時間を確保するのは、とっても難しい。

あと、よく「二番目は放って置かれる」っていうけど、上の子も同じくらい苦労している気がした。大人はどうしても赤ちゃんに目がいってしまう。今なんて特に、息子のハイハイを始め、いろんな「芸」が出来るようになっているので、その成長振りを見るのは微笑ましい。そして、その息子と比べると娘が年相応以上に大きくしっかり見えて、「それは自分で出来るでしょ」「自分でやりなさい」って扱ってしまう。でも娘の歳ではまだそこまでお姉ちゃんにはなれない。息子を抱っこしてると、同じように抱っこして欲しいし、あやしていると同じようにあやして欲しい。上の子は上の子なりの苦労があるんだなぁ、って気付いたよ。

さてさて。
二度目とは言え、二人を抱えての仕事は初めて。
最初はどうしても不安がつきまとう。だから、同居者の協力は欠かせない。主な協力者は、平日は義父母。義母との役割分担も徐々に決まりつつあり、夕飯も既に週一ではお願いしてしまった。(もっと増えていくかも?)あとは、子供達の服の洗濯も気付いたらやってくれて全然OK(さすがに二人いると洗濯も山盛り)だし、夏場は早い時間帯にお風呂に入れてもらってもいいかも。
協力って、自分のためにもなるけど、子供達のためになるんだよね。娘の時は、義母がまだ働いていたこともあり「自分と旦那で頑張るぞ!」なんて意気込んでいたけど、今となっては「もっと肩の力抜けばよかった・・・」って思う。
とにかく、なんでも協力してもらっちゃおう。
じいちゃん子、ばあちゃん子、になっても、それはそれでいいのかも、なんても考えてしまう。こっちとしては寂しいけど、子供達が精神的に安定できるなら、ね。
そうは言っても、子供たちとの時間はしっかり設けたい。だから、定時前に帰ってくる日も作って、ご飯も手抜きして子供たちとしっかり遊ぼう。

まぁ、いろいろ想像してはみるけど、実際はどうなることやら。
子供たちとの「奮闘」もパワーアップするのだろうか。

乞うご期待!?



飲みが異様に速い訳

2005-04-28 06:04:12 | 奮闘記[食事編]
息子は、ストロー飲み、コップ飲み、がとても上手になった。だからフォローアップミルクも日中はコップで飲ませている。哺乳瓶は寝る前のみ。コップでもいいんだけど、量が多いと飲み干せないかもしれないし、哺乳瓶だと出がゆっくりなので、飲みながら寝ちゃう、ってこともあるし(楽チン楽チン!)

なのに、昨日は哺乳瓶からの飲みが異様に速い。

・・・・・

いっつもこんなに速かったっけ?
いや、吸う力が強くなった?

・・・・・

いや、ちがう・・・もしかして・・・。

そして息子の口から乳首を外して確かめてみると、やっぱり・・・。
乳首が破れてる!

またやっちゃったぁ。
乳首の破れに気付かなかったのは、これで2回目(ちなみに娘の時はゼロ回)。
前回は、飲みながら、やたらとむせるから、どうしてだろう、って見てみると乳首が裂けてたっけ。

前回に比べると、たくさんの量が上手に飲めるようになった、ってことだね。





わすれてたぁ~

2005-04-27 09:14:47 | 親の思い
すーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっかり

忘れてました、息子の10ヶ月健診のことを・・・。

行きつけの小児科では、乳幼児健診は水曜のみ。4月は27日、つまり今日しか残ってない。5月では仕事が始まっちゃう・・・・・。
急いで連絡すると、5月下旬しか空きが無い、とのこと。

これでまた有給休暇の予定が1つ増えたか・・・。5月は有給休暇の予定が既に2日。親子遠足とポリオ。これで3日に・・・?
  私:6月はどうですか?
  受付:6月では有料になってしまうんですよ

3月末で10ヶ月になった息子。おそらく一人目の子なら、早くから予約を入れ、4月早々に「終了」ってとこだろうなぁ
4月当初は慣らし保育で、4月後半からはTDRで、私の頭はいっぱいだった・・・ってことだ・・・。
あ~、失敗!

最近物忘れが激しいってのも原因のひとつ。
TDLでも一番のお気に入りのリングを置き忘れてきてしまったし。
娘にも
  娘:おかあさん、すぐ忘れちゃうもんね
って、よく言われるし。

でも、そう考えると、よく思い出したわぁ。
我ながら感心感心。

・・・ってことにしておこう。



ディズニーリゾートへ

2005-04-26 13:23:28 | 日々のひとコマ

やっぱ、何度行ってもいいわぁ、ディズニーリゾート。

娘もそうだけど、親の私も興奮して楽しんできました。
寝る間も惜しんで遊びまわった娘は、帰りは車に乗るなり熟睡
風邪気味だった息子も、37度前後の(息子にとっては)微熱をなんとかキープしながらショーに見入っていたよ。(おかげで連れまわされた、という話もあるけど)
でもアトラクションはまだ楽しめないかな。
ホーンテッドマンションでは、乗り物の揺れと暗さから、眠っちゃったしね

興奮冷めやらぬ間にアルバム作ったので、よかったら見に来てね!
アルバム:ディズニーリゾートへ



決行だ!

2005-04-24 06:35:11 | 奮闘記
朝5時。
恐る恐る、息子のほっぺを触ってみる。

冷たい・・・。



よし、決行だ!

今日から1泊でTDRへ。
でも息子は昨日から鼻水が出、微熱が・・・
なぜこんなときに・・・
今からじゃキャンセル料100%。

・・・・・

イヤだ、キャンセルなんてイヤだ~
久しぶりのTDRなのにぃ~

高熱なら考えるけど・・・
(考えるって、キャンセルの方向には向かわない私・・・)

勝手な母?
でも、そんな私を許しておくれ~。



家庭訪問

2005-04-23 12:34:44 | 奮闘記
今日は家庭訪問。9:30~は娘の先生が、10:30~は息子の先生が来た。

娘は先生の前でモジモジ。このくらいの歳になると、だんだん恥ずかしいって感情が出てくるんだよね。
先週の保育参観のときもそうだけど、クラス全体で落ち着いちゃってて、親を意識してる雰囲気がヒシヒシと伝わってきた。なんだかつまらないな、なんて思ってしまう。
でも、先生曰く、話はちゃんと聞いてるし、友達に誘われたり誘ったりしながら生活出来てるって。
ひと安心。

息子は・・・、
特に問題なし、というか、話すこともない、っていうか・・・。
とりあえず落ち着いて生活してくれてるし、先生の人数のほうが多いので、こっちとしても安心してるし。
まぁ、どちらかというと、先生たちが家の様子や雰囲気を感じ取りにきた、って感じかな。

で、ひとまず終了。
残るはお菓子。
先生、持ってってくれればいいのになぁ。だって、こんなに食べたら・・・・・


みちくさ

2005-04-23 05:40:36 | 日々のひとコマ
息子も園にすっかり慣れ、お迎えは3時半過ぎ。娘と三人で帰ってくる。
途中、ベンチで遊んだり、ジャンケンで"グリコ""チヨコレイト""パイナツプル"やったり、かけっこ競争したり、タンポポ拾ったり。
普段なら5分の道のりが、数倍に。

こういうとき「大人ってなんでせっかちなんだろう」って思う。
子供の「あと5分」をケチったり、イライラしたり。5分なんかよりも、もっと無駄な時間を過ごしてたりするのにね。

子供と過ごしていると、いろんなことを気付かされる。
そして、寛大でいよう、って思う。



顔にバッテン!?

2005-04-22 09:21:11 | 奮闘記

イライラしている私に、娘が書いてくれた絵。
  娘:おかあさん、どうぞ
なになに? 顔にバッテン!?
  私:お顔にバッテンは、イヤだよ。
顔にバッテン書くなんて、何か精神的にヤバかったりして?
  私:お顔にバッテンは、書いちゃダメだよ。
    マイだってバッテン書かれたら、イヤでしょう?
すると、な、なんと
  娘:メロンパンナのお顔だよ

め・・・
ろんぱんな、ね・・・

確かに、お顔、バッテン、だわね・・・
んもう、それを早く言ってよ~