goo blog サービス終了のお知らせ 

悠々自適な人生探索

旧ブログ「育児奮闘記」最後の投稿から15年を経て2024年に復活。人生新たなステージを正直に、そしてアクティブに!

飲みが異様に速い訳

2005-04-28 06:04:12 | 奮闘記[食事編]
息子は、ストロー飲み、コップ飲み、がとても上手になった。だからフォローアップミルクも日中はコップで飲ませている。哺乳瓶は寝る前のみ。コップでもいいんだけど、量が多いと飲み干せないかもしれないし、哺乳瓶だと出がゆっくりなので、飲みながら寝ちゃう、ってこともあるし(楽チン楽チン!)

なのに、昨日は哺乳瓶からの飲みが異様に速い。

・・・・・

いっつもこんなに速かったっけ?
いや、吸う力が強くなった?

・・・・・

いや、ちがう・・・もしかして・・・。

そして息子の口から乳首を外して確かめてみると、やっぱり・・・。
乳首が破れてる!

またやっちゃったぁ。
乳首の破れに気付かなかったのは、これで2回目(ちなみに娘の時はゼロ回)。
前回は、飲みながら、やたらとむせるから、どうしてだろう、って見てみると乳首が裂けてたっけ。

前回に比べると、たくさんの量が上手に飲めるようになった、ってことだね。





イライラ

2005-04-22 06:20:10 | 奮闘記[食事編]
昨日の夕飯はまぐろのっけ丼。あとはいくらとしらすも乗せちゃえ。娘の好きなものばかり。
ほんとはカレーの残りにしようかと思ったけど、娘がチョイスしたのでせっせと作った。

のに、ぜーんぜん食べない。ふらふらふらふら。
そのうち
  娘:下(階下の義父母宅)に行ってくる
私も、息子に食べさせないといけないので、構ってられない。
しばらくして、また上に来た。
  娘:ばあちゃんが、少しご飯食べてきなさい、って。
って言った割には食べない。
  私:下で何か食べてきた?
  娘:ごはん、ちょっと食べた
  私:じゃあ、もう少し食べちゃいな。
でも食べない。
結局階下でご飯を食べた。しかも、うめぼしと冷奴で。

せっかく作ったのにぃー。 と思ったらイライラしてきてしまった。
  私:マイが食べるって言ったから作ったんだよ!
    食べないなら、お母さん、もうマイの分は作らないから!
    これからマイはばあちゃんのところでご飯食べなよ!
すると
  娘:うん、わかった
なにぃ~。追い討ちかけるな、コラ。
んもう、作るもんかっ!
  私:ほんとにもう作らないからねっ!!!

本気でイライラ。「お母さんはこれからコウシくんと二人でご飯食べるから」「マイは、ばあちゃんの子になっちゃいな!」なんて言いながら、しばらく不機嫌だった私。

食べるって言ったのに、なんで食べないのよ!
なんでうめぼしなら食べるのよ!

んもう・・・・。

・・・・・・・

子供相手にイライラするだけ無駄なんだけどね。4歳児に理由なんて無いんだから。



サッカーボールおにぎり

2005-04-12 13:44:49 | 奮闘記[食事編]

娘の今日の朝ごはん。

昨日お風呂に入ってるときの会話で、
  娘:マジレンジャーの終わりで、カイの好きなものを作ろうって言ったら
    サッカーボールおにぎりがいい、って言ってたね
そう?よく覚えてるね そこまで覚えてないよ・・・
  娘:マイもサッカーボールおにぎり食べたいな
サッカーボールおにぎりなら、そんなに面倒くさくないし・・・
  私:じゃあ、明日の朝ごはんはサッカーボールおにぎりにしようか
  娘:そうする~
ってことで、作ることになってしまった。

最近は物覚えがよくなり、ごまかしが効かなくなった。1年くらい前までは、言ったことも翌日には忘れてたので適当なことも言えたけど、最近は約束守ってなかったりすると「昨日、約束したじゃん!!」って怒り泣き、ヘソ曲げられる。(泣かなくてもいいと思うんだけど・・・)

まぁ、食べてくれないよりはマシだけど、できれば姉弟同じものを食べてくれると、こっちは助かるんだけどね・・・。



ガミガミ食事

2005-03-12 15:35:43 | 奮闘記[食事編]
先日、ママ友と児童館へ遊びにいったとき、貼紙(新聞の切り抜き)に張り付けになってしまった。
見出しが「ガミガミ食事」

食事のとき、子供が落ち着かないからといって、「早く食べなさい」「座って食べなさい」「これも食べなさい」とガミガミ言ってませんか?

うわぁ、そのとおり。

集中して食べるのは最初の5分。遊び始めたら、それなりにお腹が満たされた合図なので、「もう一口」などと追いかけて食べさせるのではなく・・・

追いかけてるよ、ほとんど毎日・・・。

さっと片付けてしまうといい。

これは前にも聞いたことあるよ。食べ足りなくても、お腹が空くってことを理解させられるって。
でもうちの場合は、階下(義父母宅)があるんだよねぇ。上で食べなくて下に行ったら食べる、ってこと、よくあるんですわ。

子供の落ち着きには、親が関係していることもある。親が食事中に動き回ったりしてませんか?片付けしたり・・・

げ、やってるやってる。 お見通し、なのね。。。
息子の機嫌が良いうちに、って、自分が食べ終わるとなんでもやっちゃってるよ。
うん、これは確かにそうかも。改めよう。

でも、ほんとに改善されるかなぁ。ま、とりあえず考え直してみようか。

それにしても、自分がしていたことは「ガミガミ食事」なのかぁ、結構ショックかも。



花まるカレンダ

2005-02-11 19:47:03 | 奮闘記[食事編]
娘の毎日の夕飯の状況を描いているカレンダ。
  ごはんを全部食べたら1つ花まる
  ちゃんと座って食べられたら1つ花まる
  お手伝いをしたら1つ花まる
1日最高3つの花まるがもらえることになる。

娘(4歳)が、少しは落ちついて食べてくれないだろうか、と思って考えた策。テレビに夢中になると口が動かないし、途中で本を読み始めたりおもちゃで遊び始めたり階下へ降りたり、でふらふらふらふら・・・。
でもこの花まる策を始めてからは、花まるが欲しいためだけに頑張って食べている、・・・ことが多い。
全部食べないときや歩き回っているときに
  私:ちゃんと食べないとカレンダに”△”描いてくるよ!
と言うと、戻ってくる。
でも先日、こんなことを・・・
  娘:食べさせてくれたら、食べられるんだけどぉ
な、なにぃ~
  私:じゃあ、食べなくていいよ、花まる描かないから!

いつになったら落ち着いて食べてくれるのだろうか・・・



離乳食で泣き出すとき

2004-12-03 11:13:59 | 奮闘記[食事編]
息子は、だいぶ離乳食が軌道にのってきた。スプーンを口に近づけると、ちゃんと「あーん」が出来る。よしよし。
だからせっせとおかゆ作り。すり鉢ですりつぶすのが、ちょっと面倒だけど。

先日のメニューは、卵黄がゆ、さつまいもとりんご(BF)、バナナヨーグルト。
卵黄、大丈夫かなぁ、アレルギー出たらヤだなぁ、なんて思いながら与えると、
泣くではありませんか!

機嫌が悪い?それとも身体に合わない?
そう思いながらさつまいもとりんごを与えると、泣かないで食べる。
もう一度おかゆを与えると・・・泣く。
バナナヨーグルトを与えると・・・泣かない。
またおかゆを与えると・・・泣く。

そんなぁ、いちばん手の掛かってるおかゆを嫌がるなんて。


どうも、味がないのがイヤみたい。今日も豆腐を与えたら泣くし。
おかゆも、かぼちゃと混ぜたら泣かないし。甘みがあるのが良いみたい。
お米の味とか大豆の味とか、素材の味っておいしいのに。

ちょっとアレンジを考えないとな。

そして今日もせっせと離乳食作り。今日はジャガイモのミルク煮。