最近、息子(1歳4ヶ月)は、2文字で言葉(?)を話すようになった。
「かーか」(おそらく私のこと)
「ばーば」(おそらく義母のこと、ときにはバナナのこと)
「まーま」(おそらく娘マイのこと)
あとは、
「ばし」(おそらくバスのこと)
「あっし」(おそらく美味しいのこと。ままごとのときホッペに手を当てながら発するので)
でも先日、義母に向かって、こう発言していた
「まーま」
・・・・・・・・・
んーーーーー、何を意味しているのだろうか。
娘と間違えたんじゃないかと、個人的には解釈しているのだが。
でも確かに、最近仕事の帰りが遅くて、1週間のうち、夜チビたちと顔を合わせるのは
2,3回ってことも事実だったりするし。
なんとも複雑は心境だった・・・。