毎年年度初めは、園に雑巾2枚を持っていく。今年は二人いるので計4枚。
昨年までは100円ショップで買った雑巾を持って行ってたけど、せっかくミシンを買ったし
、ってことで、早速作ってみた。
(ちなみに家ではタオルをそのまま使ってます。いろんな面が使えるし、縫おうなんて思ったことなかったよ
)
古いタオルを四つ折にして、ミシンにセットして・・・・と思ったら、タオルの耳の部分が厚くて縫えない。もうちょっとなんだけどぉ~。
いきなり問題に直面してしまった。
二枚に裁断してから縫うのかなぁ、でも断った部分がほつれるよなぁ。雑巾に断ち目かがり縫い?見たことないよなぁ。
じゃあ、耳をずらしてみようか、ってことで縫ってみたけど、縫い上がりが結構ゴワゴワ。搾りづらくないかなぁ。やっぱ、もうちょっと薄手のほうが扱いやすそう。
ほんとにこれでいいのかしら~?
それに真ん中のバッテンも、糸を一度切るか、一部を二重縫いしないと出来ない。二重縫いはズレて、下手ってことがバレバレだろうなぁ・・・。
で、30分以上もネット検索に時間を費やしてしまった、しかも「雑巾の縫い方」で。
そしたら、これいいかも
、ってページがあったよ。
Sewing/1996/雑巾 - penchanとおうち
これなら、私の疑問を解決できそう。
それに、Q&Aのページみたら、一筆書きで縫える縫い方が載ってた。
[教えて!goo] たのしくぞうきんを作る方法
真ん中の模様は、何でもいいもんね。
よし、やってみよっと。

昨年までは100円ショップで買った雑巾を持って行ってたけど、せっかくミシンを買ったし

(ちなみに家ではタオルをそのまま使ってます。いろんな面が使えるし、縫おうなんて思ったことなかったよ

古いタオルを四つ折にして、ミシンにセットして・・・・と思ったら、タオルの耳の部分が厚くて縫えない。もうちょっとなんだけどぉ~。
いきなり問題に直面してしまった。

二枚に裁断してから縫うのかなぁ、でも断った部分がほつれるよなぁ。雑巾に断ち目かがり縫い?見たことないよなぁ。
じゃあ、耳をずらしてみようか、ってことで縫ってみたけど、縫い上がりが結構ゴワゴワ。搾りづらくないかなぁ。やっぱ、もうちょっと薄手のほうが扱いやすそう。
ほんとにこれでいいのかしら~?
それに真ん中のバッテンも、糸を一度切るか、一部を二重縫いしないと出来ない。二重縫いはズレて、下手ってことがバレバレだろうなぁ・・・。
で、30分以上もネット検索に時間を費やしてしまった、しかも「雑巾の縫い方」で。
そしたら、これいいかも

Sewing/1996/雑巾 - penchanとおうち
これなら、私の疑問を解決できそう。
それに、Q&Aのページみたら、一筆書きで縫える縫い方が載ってた。
[教えて!goo] たのしくぞうきんを作る方法
真ん中の模様は、何でもいいもんね。
よし、やってみよっと。

