goo blog サービス終了のお知らせ 

悠々自適な人生探索

旧ブログ「育児奮闘記」最後の投稿から15年を経て2024年に復活。人生新たなステージを正直に、そしてアクティブに!

かんぼう

2005-03-01 14:00:21 | 奮闘記[病気編]
「かんぼう」って生理現象に、娘も私も随分泣かされた。
汗をうまく体外に排出できなくて、水泡となって出てくる現象。子供の皮膚は未熟だからおきやすいみたい。
漢字にすると「汗泡」かな?(ほんとのところは不明)。
この水泡が出来るときが異常にかゆいらしい。

娘は昨年の夏、手先と足先にたくさん出来て、毎晩のようにかゆがり、それを私が毎晩のようにかいてあげ、一晩に2,3回起こされるから睡眠不足の日々が数ヶ月続いたっけ。
きっかけは、おそらくマニキュア。ばあちゃんが化粧しているときに、興味本位でつけたみたい。その4,5日後に初めて水泡が出来た。マニキュアって爪が呼吸できなくなるから、私は苦手。手に変な汗をかいちゃう。娘もそうだったんじゃないかなぁ。

それがいまだに出来るんだよねぇ、真冬なのに。夜中に起きるほどではないけど、ときどきポツポツと出来ている。
娘は汗かきだからなぁ。ヒステリーもよく起こして、そのたびに汗かいてるし。
こんな真冬でも水泡ができるなら、今年の夏はどうなっちゃうんだろう。
気が重い・・・



息子はテスターに

2005-02-18 15:27:47 | 奮闘記[病気編]
  医者:Bがでましたね
やっぱり。息子も、インフルエンザだった。
  医者:あとは、お母さんの判断なのですが・・・
要はタミフルを使うかどうか、そして使う場合はデータを採取したいってこと。
一歳未満のきちんとしたデータが無いみたい。
昨年からのアメリカでの食問題か何かで、タミフル製造元のアメリカは一歳未満を対象外にした。でも日本では使い続けていた。インフルエンザで怖いのは脳症。タミフルは1.5日程度回復を早めるので、その分脳症となる確率を減らすことができる。一歳未満がタミフルを使った副作用として、今のところは痙攣とうわ言が報告されている。
んー、決めてくれってったって、薬なんてド素人だし、分かんないよぉ。でも昨日私が掛かった医者は、一歳未満にもタミフル出すって言ってたし。脳症になる確率が減ったほうがいいし。
ってことで、息子はテスターに。
きちんとしたフォーマットがあって3週間くらい記録するみたい。

病院混んでたのに、10分以上先生と話し込んでしまった。インフルエンザに対して世界中で揺れているってこと、予防接種もそれぞれの国で義務化したり解除したり変化してるってこと、予防接種をしてもインフルエンザ脳症で死亡した例はあるってこと・・・・
  医者:結局は確率の問題なんですよ

確率の問題って言われても・・・
その問題だけで、子供を犠牲にするわけにはいかないんですけど・・・



娘→私→・・・?

2005-02-18 07:55:39 | 奮闘記[病気編]
結局、私も昨日インフルエンザでダウンしてしまった・・・
予防接種したのにな。損した気分。
  医者:Bのところにうっすら線が出てますね
  私:やっぱり。でも、寝てられないんで、とにかく一番効く薬をください
  医者:薬は一種類しかないよ。
     最近、Bにはタミフルが効かないってどこかの教授が言って問題に
     なってるけど、効きますよ。ただ、Aほど「切れ味」は良くないな。
     予防接種してるなら、軽くすむんじゃないかな。
結局6種類もの薬を出してくれた。
しかし、腰周りの関節が異常に痛む。 娘が、お腹が痛い、腰が痛いって言ってたのはこのことだったのかも。

そして帰宅すると
  義母:コウシが元気ないんだよねぇ
  私:え?じゃあ、もしかして・・・
熱を計ってみると、38.1度。

闘病+看病生活は、まだまだ続きそうだ・・・



インフルエンザBはグズグズ型

2005-02-16 15:38:29 | 奮闘記[病気編]
娘の咳が昨夜からひどいので、再度病院へ。
  医者:B型はグズグズしやすいんですよね。咳が出たり鼻が出たり。
     すっきり治るのは1/3くらいかな。
やっぱそうなのか。。。
長引くとこっちも弱ってくるんだよなぁ。ここ3日くらいは夜1,2時間置きに起こされるし。
ほんと、体力勝負だわぁ・・・・


予防接種の是非

2005-02-16 12:24:39 | 奮闘記[病気編]
娘の熱は、昨日落ち着いていたけど、今日はまた37.8度に。この傾向はインフルエンザに見られるらしい。今週の登園はダメだなぁ。
こう長引くことがあると、予防接種をしようかとも思う。

個人的には予防接種受けさせたいけど、義母が反対派なんだよねぇ。
一昨年、娘は熱も無いのに痙攣を起こして約1週間入院した。病院曰く、風邪によるもので、その年は同じ症状で入院する幼児が多かったらしい。でも義母はインフルエンザの予防接種が原因だと考えている。いまでも痙攣の状態が忘れられないみたいだから、仕方ないのかも。
まぁ、薬がよく効いてくれるなら、あまり予防接種に拘らないんだけど。

予防接種にしても、発症後の治療にしても、死亡例があるわけだから、どっちが良いとは一概に言えないんだろうな。

悩むところだ・・・


タミフルの効き目

2005-02-14 17:02:38 | 奮闘記[病気編]
娘の熱もすっきり下がっているだろう、と思って計ってみると、36.5度。平熱は36度以下だから、いまいちすっきりしない。昨年は一発で効いたんだけどな。
お腹が痛いのは、昨日に比べれば治まってるみたいだけど、下痢になってしまった。

掛かりつけの病院へ行ってきた。
  医者:吐き気はどうですか?
  私:昨夜に一度ゲーゲーしました。実際は吐きませんでしたが
  医者:今年は吐いたりお腹とかにきやすいみたいですね
     それと、乳製品とか果物は控えてくださいね
え?果物、ダメなの?みかんは分かるけど。
  医者:みかんやイチゴはすぐに出ちゃいますよ。
     りんごなら1/4、バナナなら半分くらいにしてください
ひえー、イチゴ、ダメなの~!? 
そういえば・・・・・息子にイチゴを吸わせると、種と茎を結んでる繊維がくっきり残るなぁ。確かに消化悪いかも。

で、薬をもらいに、薬局へ。
  薬剤師:インフルエンザだったのね。熱はどのくらい?
  私:38度の前半です
  薬剤師:それじゃB型?
あ、なんで分かるんだろう。
  私:そうです
  薬剤師:BはAに比べるとそれほど熱が高くならないんだって。
      それと、先日報道でやってたけど、タミフルはAには即効性あるけど、
      Bの場合は、効き目が緩やかな傾向があるみたいよ
へー、知らなかった。
そうか、だからタミフルがあと2日分出たのか。
じゃあ、昨年娘はAだったのかな?(覚えてない・・・)

まぁ、ともかく、二日間熱が安定しないと登園は無理。
16日は発表会の総練習だから、行かせたかったんだけど、無理かなぁ。
なんだか親のほうが残念。



娘がインフルエンザに

2005-02-13 22:51:58 | 奮闘記[病気編]
結局、娘の発熱続きの原因はインフルエンザだった。
確かに昨日検査したとき先生は「陰性ですが、検査が早くて出てない可能性もあります」って言ってた。発熱後8時間くらい経過しないとウィルスが増えてこないみたいで、陰性になっちゃうみたい。

先生は「B型ですね」と言って検査結果を見せてくれた。(なんだか、妊娠検査薬を思い出させる検査薬だった)
  私:お腹がいたいのは・・・虫垂炎とか・・・?
  医者:いまのところ可能性はないでしょう。
     虫垂炎は痛みが上から下りてきて、わき腹が痛くなるのは2日後くらいです。
     いきなりわき腹が痛くなるのは、リンパ節が腫れてるとか、他の可能性ですね。
そうか、インフルエンザだったのかぁ。
インフルエンザって、もっと高熱になると思ってた。というか、昨年娘がなったときは、39.5度くらいまで上がったから、今回は38度前後だし、わき腹が痛いってことに気をとられてたから、頭が回らなくなってた。

子供が病気でヒーフーしてる姿をみるのは、やっぱ辛い。元気なときは「んもう、静かにしてくれ~」って思うけど、病気すると「元気に騒ぎまわってくれ~」って思う。
タミフル処方してもらったから、明日には良くなるといいなぁ。
整腸剤も出してくれた。
あとは、息子にうつらないことを祈るだけ・・・
一歳未満はタミフル使えないし、予防接種も出来ないし(掛かりつけの病院では1歳過ぎてから)、かと言って、うがいも出来ないし。
ほんと、人混みに近づかない、が一番。



風邪、そして・・・!?

2005-02-13 12:45:04 | 奮闘記[病気編]
今度は娘が風邪で熱を出してしまった。
年少になったとたんに身体が強くなって、風邪を引いても熱が出にくくなった。
だから久々の発熱。本人も少し弱気になってきて、頭痛い、お腹痛い、腰が痛い・・・
こ、腰!? ・・・私の口真似か。 実際は左わき腹だった。
で元気がなくなってきたので病院へいった。インフルエンザ反応は出なかった。
ま、翌日は熱が下がるでしょう。

と思っていたけど、朝起きると37.8度。うんち~、というのでトイレへ行くと、ゆるーい便。そして右わき腹が痛い、と言い出した。
そういえば昨日、左わき腹が痛いっていってたっけ・・・
もしかして盲腸!?

こう思っただけで、いろんなことを考えてしまう。
入院か・・・そしたら息子はばあちゃんに預ける・・・あ、離乳食大丈夫かなぁ・・・ミルクの量も分かるかなぁ・・・27日は発表会なんだよなぁ・・・
もう一度熱を計ると、36.7度まで下がっていた。でも下がり切ってはないよなぁ。

やだなぁ。ちょっとウェブでみてみようか。盲腸ってキーワードで探すと、なんか症状が似てるぞ。
発熱に下痢、かぁ。風邪のときになったりする、のかぁ。早めに病院へ行ったほうがいい、ねぇ。子供の場合は散らす、のかぁ、全身麻酔になるから、かぁ。ちょっと安心。
  私:マイ、まだお腹いたい?
  娘:うん、こんどは真ん中がいたい
  私:右側は?
  娘:んー、ちょっと治った
  私:ちょっと、ってことは、ちょっと痛い?
子供の言うことは、当てにならなかったりするしなぁ。大げさに言ったり、我慢したり。

もう一度熱を計ってみよう。
37.7度。
あー、あやしいかも。



雑菌vs息子

2005-02-10 04:41:15 | 奮闘記[病気編]
結局息子は、雑菌に侵されていた。
それで白血球が異常に多かったらしい。(詳しくは2/6付「風邪」)
抗生物質を飲んだら、なんとか正常に。ふう。

いまが一番、いろいろナメまくる時期だからなぁ。
完全には防げないけど、せめておもちゃをこまめに拭くようにしようか。
二人目だと、親のほうが免疫できちゃって、結構ほったらかしになっちゃうんだよねぇ。注意注意。



風邪

2005-02-06 14:15:21 | 奮闘記[病気編]
家族全員で順番に風邪を引いてしまった。
今は息子が苦しんでいる。39.4度まで熱が上がるとさすがにぐったり。息もあらいから苦しそう。
病院に連れて行ったら、インフルエンザじゃなかったけど、白血球が異常に多いと言われた。一歳未満はタミフルが使えないから、血液検査で抗生剤の使用可否を調べたら、予想外の結果がでてしまったらしい。
一番疑われるのは尿路感染症。でも、そうじゃなかった。
結局、いまのところは「風邪」。でも、先生が 
「他の病院に行くことがあったら、この紙(血液検査の結果)が必要だから、おかあさんに渡しておきます。月曜日の朝早く、もう一度診せに来てください」
だって。
えー、そんなぁ。ただの風邪であってほしい!
早く良くなってぇ。