goo blog サービス終了のお知らせ 

悠々自適な人生探索

旧ブログ「育児奮闘記」最後の投稿から15年を経て2024年に復活。人生新たなステージを正直に、そしてアクティブに!

季節の変わり目

2005-09-30 21:53:15 | 奮闘記[病気編]

あさって10月2日は、保育園の運動会。
娘も楽しみにしてるけど、それよりも親のほうがもっと楽しみにしている。
娘は、玉入れや綱引き、リレーなど、年中になって運動会らしい種目がずらりと並んできた。親の種目でも、我がクラス三連覇がかかったメディシングボールが。そして、なんてったって、息子(1歳4ヶ月)も、かけっこをするのだ。 
(といっても、まだ走っているとは言えないが・・・、ペンギンみたいだし


な・の・に


息子は昨日から咳が出始め、今日は鼻水もズルズル。熱は、あるってほどではないけど、ほんのり熱いかも、くらい。



たのむよ・・・


脱水症状!?

2005-07-12 05:18:55 | 奮闘記[病気編]

先週息子は、朝方高熱を発している状態が数日あった。
そのうち一度計ったら38.1度。
でも、朝起きて少し経つと、37度台や36度台に下がる。
その前日の夜は、特に変わりなし。と思う。抱っこすると脇の下の熱さで、熱があるかどうかがだいたい分かるけど、特に感じなかったので、普通にお風呂も入ったし。

でも気になるので、土曜日に小児科へ行ってみると。

お腹やのど、耳の状態を診てもらっても異常なし。
  医者:多分、軽い脱水症状になってるんでしょう
だ・・・脱水症状!? 大丈夫なの?

  医者:寝付いたあとに汗をかくでしょう
確かに息子は汗かき。夜中に1,2回はパジャマを着替えさせる。そのときに意識があれば、枕元に用意してあるお茶を飲ませる。
  医者:朝起きて、水分とって、おしっこして。そうすれば、熱もさがっちゃうんですよ。
      子供はまだ許容量が小さいから

そうなのか。とりあえず一安心。(でも子供って絶対変温動物だよ、きっと・・・。)

仕事してると、子供の熱には敏感になるんだよね。朝方熱いと「あちゃー」と思う。
かといって、熱だけで判断もできないんだけど。

気苦労は絶えません。。。


厄介な水イボ

2005-07-02 18:27:59 | 奮闘記[病気編]
子供たちが通う保育園でも、6/30からプールが始まった。
子供たちは水遊びが大好き

のに。

2人ともプールに入れていない。

理由は、水イボ。

うちの園では、水イボがあると、入れてもらえないのです。プールの外で水遊びとかシャワーだけ、とか。
娘は、身体はキレイに取れたんだけど、左目頭に3つあり、場所が場所だけに皮膚科で取ってもらえない。薬を塗るのも、ちょっと怖いし。

  医者:取るなら、眼科ですね。
  私:が、がんか・・・(今度は眼科ですか・・・

    マイ、おめめのお医者さん行ってみる?
  娘:・・・・・ヤだ 
  私:じゃぁ、お薬飲もうか
  娘:うん 

ってことで、飲み薬をもらってきた。成分はハト麦。

息子は、ほぼ全身にある。おそらく、取ってもイタチごっこになってしまうので、取って痛い思いさせてもあまり効果なし、ってことで、薬で根本から治しましょう、ってことに。
同じ薬をもらった。

3週間は要するらしい。

長期戦だ。
私がめげそう、だって忘れちゃうんだよね、飲ませるの・・・

でも、寂しい思いをするのは子供たち。
頑張らないと




突発性発疹

2005-06-10 22:54:02 | 奮闘記[病気編]
結局息子は、突発性発疹、だった。
昨夕、熱が下がったなあ、と思ったら今朝、お腹と背中にポツポツが・・・。私が帰宅したときには、首から太ももまで、びっしり、広がっていた。

で、最初に思ったことは、「元気出てよかった。けど、また予防接種が延びたな・・・」ってこと。
ほんとは今週末に麻疹を予定してたけど、火曜日の発熱時点で「無し」、突発の場合は、数週間空けないといけないって、子供の病気の本に書いてあったから、早くて6/25頃だな。

っていうか、正直、子供の病気って、忘れちゃってるんだよねぇ。 娘の時は一生懸命勉強したけど、今はすっかり抜け落ちている。 だいたい、以前息子の発熱で受診したとき

  医者:突発かもしれません

って言われて、

  私:(な・・・、なんだっけ、それ? 聞いた事あるけど)

状態だったし。

ま、なにはともあれ、元気が出てよかった。
そして、水~金まで、息子の守をしてくれた義母に感謝

そのせいか、今日帰宅したとき、息子は義母にしがみつきっぱなし。娘にいじめられた直後で泣いてたときだったから、余計だった。
ちょっぴり寂しい、けど、仕方ない、か。



悪いのは全て私です。

2005-06-08 04:41:08 | 奮闘記[病気編]
昨日夕方、息子が園で発熱した。その連絡が私まで届いたのが、1時間後だったので、一騒動だった。(らしい)

確かに朝の体温が、いつもより高めだった。
でも、私の頭からは、そのことがスッポリと抜けてしまっていた。

15:30、私の携帯は、園からの連絡を着信していた。
   →昨日午後は作業場所がいつもと違ったので、ついつい携帯をしまったままにしていた

先生が自宅へ電話
   →当然ながら留守電

何も知らず、義母がお迎えに。園へ届けている勤務情報から、私の職場の連絡先を聞き、義母が帰宅後連絡。
   →復帰して職場が変わったので、園へ届けている連絡先は、古かった

義母が電話した職場では、結局私のことが通じず。
   →私は職場で旧姓を使っているので、今の姓を職場で言っても、伝わらない可能性有り
    しかも異動して居ないので、電話に出たのが新人君だったりすると、余計に通じない。


ってなわけで。

携帯の着信に気付き、園へ連絡を入れた時は、既に義母のお迎え後。
事はすべて終わっていました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。

とにかく、悪いのは、全部、私です。みなさん、申し訳ありませんでした。

おたより帳に緊急連絡先が書く欄があるけど、第二連絡先として、義母宅を記述しておこう。
(遅いって・・・



この辛さ・・・

2005-05-15 16:00:52 | 奮闘記[病気編]
さすがに39.5度まで熱が上がると、息子も機嫌が悪くなった。
ので、休日診療してくれている小児科へ。
  医者:風邪だと思うけど、明日かかりつけの病院へ行ってください

はぁ・・・。

明日、かぁ。

明日は午後から打ち合わせがあって休めない。午前中ならなんとかなるけど、お昼までに仕上げなくちゃいけないものもあるし、今週は水曜に遠足休暇をもらうので、出来れば半日休暇もしたくない・・・。
実は義母も不調気味。今朝、めまいと寒気がするって言ってた。先週3日も娘の面倒を見てくれたから、疲れがきてしまったか。
旦那も明日朝なら手伝ってもらえそうだけど、病院へ連れて行ってもらうには、息子の容態経過を知らなすぎるし。

あぁ、この辛さ。
仕事&育児を担ってる人(多くは働くママ)独特の辛さなのですよね・・・。

ま、とにかく、明日の昼までの仕事を、出来るだけやってしまおうか。



2人してダウン?

2005-05-09 22:01:31 | 奮闘記[病気編]
娘が、日曜の昼から発熱し、今日は園をお休み。
金曜頃から変な咳をしてたので風邪かと思ってたけど、義母に病院へ連れて行ってもらったら、アレルギー性のもの、って言われたみたい。
もともと娘は気管支が弱いみたいで、風邪を引くたびにゼーゼー言うので、気管支を広げるはり薬をいつももらっていた。今は気候のせいもあって、喉~気管支がやられてしまうのかな?

さすがに元気がない娘は可愛そう。さっきも、寝入ったかと思ったら咳き込んで、起き上がって苦しむように咳をしていた。
しかも日中は、指折り数えて私の帰りを待っているらしい。
  娘:時計があと3回まわったら、お母さんが帰ってくる。
    時計があと2回まわったら・・・・


息子の連絡帳をみると「16時に37.5℃の熱。様子をみてください」とのこと。
20時時点で37.4度

2人してダウン・・・?

1人がダウンすると、もう1人を朝送り届けなければならない。朝は義父がいないので、私か旦那がそれをやらないと。
かといって、2人でダウンすると、送迎の心配は無いけど、日中2人の面倒を義母1人でみてもらうことに。これもせいぜい1,2日。それ以上だと、義母がダウンしてしまいそう。

まぁ、仕事を休まないで済むだけ、恵まれてるんだけどね。

復帰早々子供が発熱、ってパターン、結構多いんだよねぇ。




予防接種遅れの原因は

2005-04-11 10:15:27 | 奮闘記[病気編]
息子の予防接種がなかなか進まない。
最大の原因は、娘。いろんな病気をもらってきて息子にうつし、本人は身体が強くなったこともあり、ケロっと治ってしまう。まぁ、これが2番目の宿命なんだろうけど。
予防接種の遅れが決定的になったのは1月。遅れ気味の三種混合を年明けにやろう、って決めていたのに、娘がおたふくをもらってきた。 潜伏期間は4週間。
  医者:三種混合も二回目なら潜伏期間でもやってしまうのですが、
     初回なので、様子をみましょう。
ってことで、2月にずれこんだ。
2月になり、よし、そろそろいけそうだ、と思ったら、今度は娘がインフルエンザをもらってきた。
3月半ばにやっと三種混合の初回を受けられ、先週末に二回目を、と思っていたら、息子の鼻から鼻水が・・・ 先週娘が風邪気味だったからなぁ・・・。あぁ、今週もダメだ。ってことは、来週のポリオもダメだぁ。
町からは、ポリオの案内と、はしかの案内が届いてるのに~。

三種混合をあと2回、ポリオ、はしか、そしてそろそろ風疹の案内がくる・・・
焦っても、どうしようもないんだけど、仕事復帰が近づいてくると、焦らずにはいられないんだよねぇ。



水イボ、治れ!

2005-04-05 11:38:18 | 奮闘記[病気編]
娘の身体には、昨年から水イボが出来始めた。テカリのあるウィルス性のイボで、皮膚が未熟な子供は感染しやすい。わきの下や足の付け根、ひざの裏などの弱い部分に出来やすく、つぶれたときに出るウィルスで感染する。
これが出来ていると園のプールに入れてもらえない。他の子にうつす可能性があるから。(と言っても、多くの子が出来てるみたいだけど)
治療法は、多くの病院では、ピンセットで取り除くのが多いんじゃないかな、ブリっと。痛そーだよ
だから子供は異常に泣き叫ぶ。 さすがに可愛そう。でも、除去しないとプールに入れないので、それも可愛そう。
ってことで、昨年夏は出来るたびに除去していた。でも、結局イタチごっこ。いまだに数個、残っている。みんなそうみたい。そして、息子の足の付け根にも水イボらしきものが・・・うつった!?

今年はどうしようかなぁ・・・と思っていたら、たまたま見ていた通販のカタログに「はと麦はイボ取りの妙薬」と書かれていた。
へー、知らなかった。 ネットで調べてみると、確かにヒットする。はと麦を処方する病院もあるみたい。人によっては数ヶ月で治ったって。
そうか、ちょっと試してみようか。私が使ってる通販で、はと麦で作ったポップコーンのようなものがあるから、それなら娘もおやつ代わりにいけそう。試食もおいしかった。
ってことで、早速注文をした。
私の足の裏にも、10年越しのイボがあるので、一緒に治らないかな~。



もう始まった?かんぼう

2005-03-25 15:18:05 | 奮闘記[病気編]

えーっ、もう始まっちゃったのぉ!?

ここ数日、手足がかゆいというので見てみると、水疱が・・・。これ、かんぼうだよぉ。
だって、まだ3月よ。 確かに暖かくなってはきたけどさぁ。
  私:汗をかくとボツボツができるんだよ。
    でも、いまから出来てるのはマイくらいじゃない?
  娘:ちがうよ、Kちゃんも暑くなるとかゆくなるんだって。
    休息(※)のとき、いってたもん
休息のときに、仲良しのKちゃんといろいろ話をしてたみたい。机に伏せながら真剣にボツボツの話をしてる姿を想像すると、なんだか可愛い。

今のところ、深夜に起こされることはまだないけど・・・いやだぁ、また起こされる日々がやってくるのかなぁ。

  ※休息・・・フェイスタオルを机に置いて、その上に伏せて休息をとること
        園では今までは昼寝布団に寝てたけど、大きくなってくるとこうやって休む