goo blog サービス終了のお知らせ 

A windfall・・・思いがけない幸運♪

日々の生活の中で“思いがけない幸運♪”があるかも…。どうぞよろしく♪

hip hop abs - learn to dance-pt.2.mpg

2009-04-17 | イベント
hip hop abs - learn to dance-pt.2.mpg


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日経新聞主催、渋井真帆さんのセミナーに行ってきました♪

2009-04-17 | イベント
4月14日、日本経済新聞主催の女性セミナーに行ってきました。
今回の講師は㈱マチュアライフ研究所の渋井真帆さんです。

お名前は存じ上げていたんだけど、セミナー会場に颯爽と現れた渋井さんの迫力のあることといったらない。
高身長で見た目の美しさはともかくとして、人を引き付けて魅了するものを感じました。
それは、セミナーでの話し方や立ち振る舞いで納得です。
それでは、簡単にセミナーの内容を掻い摘んで見ましょう。
セミナーのタイトルは【~欲張りオンナの成功術~ 稼ぎ力の育て方】です。



プロローグ

広島はお世辞抜きでとても大好きな街です。
特にお好み焼きが大好きなんですね。
新幹線へ乗るまでの待ち時間が30分でもあるとテイクアウトして、
新幹線の車内でお好み焼きソースの匂いをプンプンさせて食べてます。
それほどお好み焼きは大好きです。

私が女性総合職として勤めていた都市銀行は、稼ぎ力とは縁遠い世界でした。
私が勤めていた1990年代は、バブル崩壊の失われた10年で、
銀行の貸し渋りが一番多い時期でした。
なので、自分達の財務分析や交渉力といった能力で銀行のランクが決まってくるんですね。
だけど、気持ちを形にできる能力がなかったんです。
オンナは、自分の価値観に会わないことは全て『NO!!』と言ってしまうんです。
ビジネスはこれではダメなんです。


そんな中“結婚したら銀行を逃げ出せるかも!!”って思うようになり、
それからは結婚相手探しに翻弄しました。
だけど、銀行を辞めた理由は、

① うだつの挙がるようになりたかった。
② 自分の無から脱出したかった。
③ 会社に必要とされたかった。

からなんです。


稼ぎ力とは

そして、稼げるためには何が必要か?って考えるようになったのです。
当時の私の結論は、生まれながらの地頭の良さや環境だと思っていました。
それでは、スタートからが全然違うんですね。
世の中は不公平だと本当に思っていました。

そこで、稼ぐ力つまり収益性をあげるためのタネをお金やチャンスに返還する力が必要だと思うようになりました。
それが“稼ぎ力”です。
女性リーダーになるには挫折を乗り越えた人がいいんですね。
それも失恋を経験した人がいいんです。
仕事とプライベートは別物ですが、
失恋をして仕事に手がつかなくなってくることがありますが、
そんなときに失恋の挫折を味わったリーダーはイントラクティブ(双方向)に
問いかけたり、聞いたりすることができます。

誰しも挫折や失敗は嫌いです。
だけど、それをタネに変えて結果的には前向き、貪欲になる、いつか咲かせてやるわって思うようになるんです。
しかし、多くの人が自分の中に育ててきたものを十分に出していないんです。
ご自身の発想・アイディアのタネを芽生えさせて咲かすと、
それがオンリーワンのタネになってくるんです。

良い会社の条件として3つあります。
それは、

① 収益性
② 安全性 
③ 成長性

です。

この3つがどの程度高いかでよい会社の条件が決まってきます。
企業の収益性は、効率性=儲け力=稼ぎ力となり、財務諸表がものさしとなります。


賞賛される人の条件

人生の経営はご自身です。
未来の自分に対して努力する必要があるんです。
結果とプロセスが大事なんです。
が、結果に対して人間がどうこうすることはできません。
しかし、プロセスに関しては、人間がどうこうすることができるんです。
プロセスが間違っていたら修正して、ミスしないようなプロセスを作ることができるんです。

女性は、何を期待されて何を求められているかと言う“全体的な視点”が苦手です。
会社に残って欲しい人になりましょう。
癖は意識したら必ず治るし、変な思い込みもダメです。
“できない”って思ったらA4の紙に書いてみて、自分を論理的に検証してみて下さい。
そして“賞賛される仕事の仕方”を作っていけばいいんです。

では“賞賛される人の条件”は、
期待されるものを履き違えないこと。
ビジネスはチームなので、なかよしグループではいけない。
「役割」「誇り」を持って、グローバルでプロフェッショナルな称号を持ちましょう。
そして、チームのメンバーとしてどれだけ会社に貢献できたか?を
評価面談でアピールしてください。
「何か言いたいことがありますか?」って言われたときに
間違っても会社の不平不満をぶちまけてはいけません。


なぜ日経?

日経新聞とは“世界経済欲望ドラマ新聞”です。
経済とは、人間の欲望と行動というプロセスの結果をお金で数値化して表したものなんです。
景気=金回りなんです。
日本の基幹産業は、自動車です。
その就業人口は1割といわれています。
しかし、広島にはマツダという自動車産業がありますから、
その就業人口は他の地域とは違って2~3割でしょうか!

自動車を作るのに必要なのは、部品・原材料・輸送で、
自動車産業が潤えば、皆外食とかでお金を使うんです。
そうすると景気が良くなるんです。
広島は日本の経済力の一つで、どの地域よりもグローバリゼーションに巻き込まれています。

ビジネスモデル

日本経済新聞は、ビジネスモデルになっているんです。
今日のセミナーの話し方が早口だと思うかもしれませんが、
私の話し方の句読点が日経モードになっているんですね。
なので、早口で話しても皆さんの中にスッと入ってくると思います。

読む・聴く・書く・話すはとても大事です。
皆影で話し方を練習しています。
会社の会議でいくらいいアイディアでも、言い方が悪いと却下されるんですね。
経済的伝達力をつけるためにぜひ日経新聞を音読してください。





約2時間のセミナーで、渋井さんのパワーと魅力を存分に感じることができました。
セミナーだから、ずっとしゃべり続けて当たり前なんだけど、
本当に話し方がきれい!うつくしい!聴いていて言葉がスッと入ってくるんです。
渋井さんは『多くの人が自分の中に育ててきたものを十分に出していない』といわれていましたが、
自分がその努力や勉強や練習をしてこなかったことを大いに反省しました。

最後に『経済的伝達力をつける』って言われたときに
我社の課のミーティングで私の発言が議事録でカットされることが多かったように感じたけど、
これで理由がはっきりしました。
発言が支離滅裂で、経済的伝達力に欠けていたんですね。
話し方がいかに大事かを身に沁みて感じたセミナーでした。
そして、いつでも人前でしゃべれるように自分を磨きたいと感じたセミナーでした。
渋井さんに感謝です(^^♪


日経新聞を半年購読予約をしました。
頂いた本には、渋井さんのサインを書いていただきました。
約3割ぐらいが日経新聞購読予約をしたのでは…。
恐るべし渋井効果!!
ちなみに3ヶ月購読予約だと、どちらか一冊の本です。
私は2冊欲しかったので(^^)v


出口での抽選で
日経WOMANをget!!
約400名の参加者で多分10冊くらいしか受付に置いてなかったぞっ!?
もっとあったかなっ!?
ちょっとラッキーでした(^^♪




今回のセミナーのまとめは私なりにまとめましたので、
実際の表現とは違う場合があります。ご了承ください。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マツダスタジアム♪

2009-04-05 | イベント
散歩がてらに図書館に本を返しに行く前に、またまた広島市民球場へ寄って見ました。

3月17日に市民球場を観に行ったときは、こんな感じ!!


それが、いまでは歩行者用のアスファルトは赤に色付けされて、
ポールで仕切られてました。

駅から歩いてきたら、このプロムナードを歩いていって球場入り口に進みます。

左端の夫婦らしき2人が指している看板はこれです!!


日曜日なので、見学者がこんなに大勢きています。
おっと、我社の看板も大きく出ていますよ(^^)v

『ユニコーーーーーン』のこんなにでっかい広告も…♪


日曜日だけど、オープン戦に向けて球場の整備にも余念がありません。

4月10日が、広島市民球場でのオープン戦になります。
すでにチケットは完売だったっけ?
とにかくこの新しい球場で、今年ことは絶対優勝です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【知る楽】

2009-04-01 | イベント
4月2日午後10:25~10:50、教育テレビ【知る楽】仕事学のすすめで、
勝間和代さんが出演されます。
どんな話が飛び出してくるか、楽しみですね。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライブハウスに行ってきました~♪

2009-03-24 | イベント
私の会社の同僚が、バンドを組んでて、ドラムを担当しているんだけど、
そのライブが昨夜『ケイヴ・ビー』でありました。

Gt・Voのぐっさん。
Baのたつろ~。


そして、ひとちゃん♪
普段の可愛らしい感じとは打って変わって、とってもパワフルでした。
あの力強さは何処に潜んでいるのだろう~と思わせるほど、
かっこよかったです。。。(^^♪





4月に中旬にも同じ場所でライブがあるって言っていたので、
次のライブにもぜひ観に行きたいと思います。
やっぱ、頑張っている人を見ると本当に応援してみたくなります。
自分のやりたいことを見つけて、そのことに突き進んでいる姿って
本当に見習うところがあります。

お土産で~す♪
何と、ライブ終了後にCDのお土産まで貰っちゃいました。
次回のライブがとっても楽しみです。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早くも桜が七部咲き♪

2009-03-23 | イベント
会社の裏の京橋川の河川敷の桜です。
ここのところの暖かさで、一気に蕾が咲いてきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は歓迎会で~す♪

2009-03-20 | イベント
京橋川沿いのレガロホテルのカフェにきています。
チキンの香草焼き、美味しそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜が開花しましたぁ~♪

2009-03-20 | イベント
今日もお仕事☆
会社の裏の京橋川河川敷の桜並木なのですが、
今日出勤したら、桜が開花してました。
一部咲きです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成功の9ステップ 2.0

2009-03-17 | イベント
成功の9ステップ 2.0


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【よみがえる黄金文明展】

2009-03-13 | イベント
今日は、公休日です。
昨夜から母と姉が広島に来ています。
午前中は映画『おくりびと』をみて、感動の涙を流した後、
ランチをして、午後からは広島県立美術館の

【よみがえる黄金文明展】
---ブルガリアに眠る古代トラキアの秘宝---

に行ってきました。

本展の見どころは、こちらをどうぞ…(^^)v
全国7箇所で巡回展示しているのですが、
広島での展示は、下記のとおりです。


2009年2月21日(土)~3月31日(火)
開館時間/ 午前9時~午後5時(土曜日は午後7時まで)
※入館は閉館の30分前まで ※2月21日は午前10時開場
休館日/ 月曜日
入館料/ 一般1,300円(1,000円) /高・大学生900円(700円) /小・中学生700円(500円)
※()内は前売及び20人以上の団体料金





(多分)4つに分かれた展示室があり、
最初の展示室には沢山の人だかりができていました。

私もそうなんだけど、最初に展示してあるものは結構じっくりと鑑賞したり、
説明文も丁寧に読んでいるので、かなり時間をかけてしまうんです。
そして最後の方になると、軽くスルーしてしまうことが多いんですね。

なので、今回の時間配分は最初は軽く見て、最後の方にゆっくりと時間を掛けることにしました。
そして、全部鑑賞し終わった後、もう一度最初の展示室に戻り、
大勢の人だかりで見られなかったところを見直します。

平日の昼間だから、まだまだ人が少なくってゆっくりと鑑賞できたけど、
土日祝祭日だとかなりの人出が予想されますね。
で、いつも思うんだけど、なんで前売り券を購入しておかなかったんだろう~と!!
ちなみに前売り券は、1,000円。
当日券は1,300円。
この差は大きいです。

そんな訳で、3月31日(火)まで開催してますので、
興味のある方は、どうぞ早めに鑑賞なさって下さい。
後半になると、かなりの混雑が予想されますので…。。。(^^)v
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

shop