もちろん、1号2号は違うクラス。
担任の先生も一新され、気持ちも新たに、新学期の始まりです。
ついに1号は支援級へ。
さっそく、いろいろと担任の先生にお世話になっているようです(^_^;)
去年までは宿題も提出物も、ほぼ同じだったので、2号に確認すれば何とかなりましたが、
今年度からは支援級の1号は少し時間割も特別で、もちろん宿題も持ち物も少し違います。
なので、しっかり1号が話を聞いてこないと、要領が得ない・・・
新年度の提出物の多さに加え、2種類の案内など、私の頭がパンクしそうです(^_^;)
それにしても、3年生になると急に『自主学習ノート』が毎日なんですね!!!
地味にキツイわぁ。
自分で問題を書いてやれば、そりゃ一番いいけど、なかなか難しい…
問題書いて、丸付けして、宿題のチェックして、音読聞いて、明日の用意のチェックってもう終わらん。
パートの私でさえ、こんなにしんどくて、フルタイム正社員の方は一体どうしているんでしょうか。
3号のひらがな練習に付き合いながら、1号の尻を叩いて宿題をやらせ、2号の「お母さん、分からない~~」という愚図りに応える…
修行だ。私の修行だよ、これ。
3号ももちろん進級。年長さんになりました。
担任は1号2号がお世話になった先生。
「お兄ちゃんと同じ●●組だよね?」と春休みから心待ちにしていたので、相当嬉しかったはず。
背は小さくて甘えん坊だけど、もう年長さんかぁ。
末っ子持ちのお母さんは「一番下は『まだまだ赤ちゃんでいいのよ~』って思っちゃう」と声をそろえて言います。
もちろん、私も・・・
今週は年少さんの慣らし保育期間なのでお弁当なし。
ただ、仕事をしている親に配慮してくれて、お弁当持ちで2時まで預かってくれます。
私も何とか仕事を終わらせてダッシュ!
この2時から兄たちが帰ってくるまでの時間、3号はすぐにテレビを見ようとするので、
頑張って連日公園通いして、いっぱい遊んでます。私はヘトヘト・・・
でもこんな時間もそうそうないから、母ちゃん、頑張るよ。
担任の先生も一新され、気持ちも新たに、新学期の始まりです。
ついに1号は支援級へ。
さっそく、いろいろと担任の先生にお世話になっているようです(^_^;)
去年までは宿題も提出物も、ほぼ同じだったので、2号に確認すれば何とかなりましたが、
今年度からは支援級の1号は少し時間割も特別で、もちろん宿題も持ち物も少し違います。
なので、しっかり1号が話を聞いてこないと、要領が得ない・・・
新年度の提出物の多さに加え、2種類の案内など、私の頭がパンクしそうです(^_^;)
それにしても、3年生になると急に『自主学習ノート』が毎日なんですね!!!
地味にキツイわぁ。
自分で問題を書いてやれば、そりゃ一番いいけど、なかなか難しい…
問題書いて、丸付けして、宿題のチェックして、音読聞いて、明日の用意のチェックってもう終わらん。
パートの私でさえ、こんなにしんどくて、フルタイム正社員の方は一体どうしているんでしょうか。
3号のひらがな練習に付き合いながら、1号の尻を叩いて宿題をやらせ、2号の「お母さん、分からない~~」という愚図りに応える…
修行だ。私の修行だよ、これ。
3号ももちろん進級。年長さんになりました。
担任は1号2号がお世話になった先生。
「お兄ちゃんと同じ●●組だよね?」と春休みから心待ちにしていたので、相当嬉しかったはず。
背は小さくて甘えん坊だけど、もう年長さんかぁ。
末っ子持ちのお母さんは「一番下は『まだまだ赤ちゃんでいいのよ~』って思っちゃう」と声をそろえて言います。
もちろん、私も・・・
今週は年少さんの慣らし保育期間なのでお弁当なし。
ただ、仕事をしている親に配慮してくれて、お弁当持ちで2時まで預かってくれます。
私も何とか仕事を終わらせてダッシュ!
この2時から兄たちが帰ってくるまでの時間、3号はすぐにテレビを見ようとするので、
頑張って連日公園通いして、いっぱい遊んでます。私はヘトヘト・・・
でもこんな時間もそうそうないから、母ちゃん、頑張るよ。