新年初のウォーキングに行こうと思ったら、車がウンともスンとも。
やってしまった il||li_| ̄|○ il||li
3年間で2回のバッテリー上がりはさすがに凹みます。
今バッテリーの在庫が県内に無いらしくて、取り寄せ待ち。
交換作業の日時を仮押さえしている状況です。
・・・また4まんえン 💸😭
新年初のウォーキングに行こうと思ったら、車がウンともスンとも。
やってしまった il||li_| ̄|○ il||li
3年間で2回のバッテリー上がりはさすがに凹みます。
今バッテリーの在庫が県内に無いらしくて、取り寄せ待ち。
交換作業の日時を仮押さえしている状況です。
・・・また4まんえン 💸😭
ご挨拶が遅くなりました。
昨年中は、たくさんのコメントを、ありがとうございました。
今年も宜しくお願い致します🙇
私は、12月誕生日なので、免許の更新がきました。期限が迫っていますが、免許返納します。
車🚙を維持するのは、大変ですね!故障したり、何かとお金が掛かります。
でも車の必要な人もいらっしゃいますものね!
早く治って欲しいですね~
今年もよろしくお願いいたします。
免許返納されるのですね。
岡山はやはり車が無いと困る地域性で、
大人1人に1台所有の家庭が多いです。
私の車、2019年の12月に納車で…
その後すぐにコロナ禍!
お友達を誘うこともなく3年が過ぎてしまいました💦
あと、実家との位置関係もあって、
母と出かける時は母の車で私を拾ってもらうことになるので、つい。。。
( ̄▽ ̄;)
気をつけないといけませんね!
バッテリー上がりとはたいへんでしたね。
そしてバッテリーの在庫が県内にないとは・・・
やはり高級車だからなんでしょうね。
一般車ならディーラーにもスタンドにもカー用品店にもあるはずですからね・・・
レクサスのバッテリーとなるとかなり高額になりますし・・・
さて、原因と対策は既にお聞きになっているとは思いますが、冬は特にバッテリーが上がりやすいのです。
バッテリー内の液の化学反応が起きにくいのとエンジンオイルなども低温により潤滑力が衰え、エンジン始動時に余計な電力を使うことによって蓄電量も減りますし・・・
こういう条件に加えて車の使用頻度が少ないと、いっそうバッテリーの能力がさがり、負荷も多くなって「ウンともスントも・・」という状態になるのですね。
ほとんど毎日乗っているのに・・・という方にも同じようなことが起きるのは短時間の使用でも照明や音響、その他で常に電力は消耗していますので、走行による蓄電よりも消費電力が多くなりバッテリー上がりに繋がるんですね。
いろんな対策もお聞きになっていることと思いますが、1回の走行は少なくても30分以上・・そしてエンジンを切った後で、照明やテレビや音響品、電装品などを使わないことなどですね。
すみません、車や運転のことになるとついつい血が騒ぎ、余計なお節介をしてしまいました。
前回のときに肝に銘じて、車を動かさない時も時々エンジンかけるようにしてたんですが(´;ω;`)
年末年始ですっかり忘れておりました。
昨日、父からも同じように注意を受けました笑
「冬は化学反応が~」と・・・
私は確かに走行距離が少ない人なのですが、歴代の車でバッテリーが上がることはありませんでした。
やっぱりイマドキの車はあれこれ電気を使うんですね💦
ミラーまで車線変更の警告灯がありますし (*_*;
・・・今またエンジンかけてきました。
修理当日にまた動かなかったら大変!!!
コメントありがとうございますm(__)m
バッテリー上がり、痛い出費ですね。
私も昨年11月にバイクのバッテリーが上がってしまい、交換しました。
駐輪場に停めていたのですがハンドルロックをし忘れていたようで、乗ろうと思ったら全く無反応でした。最近のバイクはハンドルロックをかけないとヘッドライトが点灯したままになっているため一晩で上がってしまうらしいです。
(ちなみにバイクにヘッドライトのオフスイッチはありません→いつも光ったまま→ハンドルロックがとても重要)
バイク屋に持って行くと『僅かでも電力が残っていればチャージすればなんとかなるけど、全くの空になっているから交換しかない』と言われ1万8000円取られました(T_T)
それにしても3年間に2回はキツイ、さらに取り寄せ待ちだなんてツラ過ぎです(^_^)
いやもう・・・ホント出費辛いです~~
レクサスはドアオープンとかライトつけっぱ諸々メールでお知らせが届くんですよ。
※あまりに些細なことでもメールが来るので逆に見なくなるという難点アリ
今回はもちろんドアロックしてましたし。
・・・室内灯が点いてたのかもしれません (;^ω^)
助手席の荷物を取ろうとしてセンサーが感知してしまうことがよくありましたので。
バイクってそうなんですね!ハンドルロックと連動!