
前記事のタカサゴフヨウを撮影してたら、
母が「こんな花もあるわよ~

友人のお庭から一枝貰って挿し木したそうです。
5月頃からずっと咲きつづけてるそうで、どうやら開花期が長いみたい。
北アメリカ地方原産のつる性の花で、明治時代に渡来

南国チックなカラフルな花がとても綺麗 (≧∀≦)
花に一番近い葉は、2枚がくっついて1枚になり、
その真ん中を突き抜けるように茎が伸びて花が咲くんですよ~!
だから「突抜(ツキヌキ)」という名前らしいです。
おもしろいっ

うちの庭にも挿し木で貰おうかなあ? y(^ヮ^)y