goo blog サービス終了のお知らせ 

明るい Fatherless Family

死別シングルになって20年…鬱病と子育てに奮闘しながらも人生をHAPPYに!
アラシックブログでもあります(^ー゚)ノ

メガネ男子♪

2017年01月13日 | 息子ゴト
「後ろの席だと黒板が見えない」と言い始めた息子。
春までは裸眼1.2あったと思うんだけど、とうとうメガネかぁ~。
視力までダンナに似なくて良いのに。
・・・でもメガネ男子は大好物よ(爆)

とりあえず安いらしいからJINSへ

親子共に初のメガネ屋さんでワクワク&困惑。
何を基準に選べばいいのか全くわかんないんだもん (@Д@;
とりあえず片っ端から試着して店員さんに質問しまくり。
それにしてもメガネ屋の店員さんは全員メガネなのねぇ~www

↓視力検査したらやっぱり目が悪くなってた
  
スマホばっかりするからブルーライト25%カットのレンズにしてもらいました。


まだ学校ではメガネ姿を披露してないけど、結構似合ってると思う。
メガネ姿の撮影は激しく拒否られた・・・ (T△T)


イオンモールでたまたま『SPORTS MAX』やってて。
メガネが出来上がるまでの待ち時間にずーっと見てました。
面白かったあ
岡山弁丸出しの会話が入ってますが、動画載せます。

※息子が撮影

15歳になりました

2016年12月28日 | 息子ゴト
昨日は息子の誕生日。
もともとケーキはあまり好きじゃないし、
ゲームも勉強の妨げになるから今は欲しくないと言うので、
「じゃあ焼き肉でも行くかぁ」ということになりました。

頼んだ肉の量がえげつないので、最初のタンの画像だけにしときますw

食った食った~
お会計の金額、もう笑うしかない (^▽^;)ハハハ

デザートに『ホワイトいちごアイス』というメニューがありました
  
イチゴの中をくり抜いて、練乳を詰めた形で凍らしてあるの!
上にかかってるのはホワイトチョコ。
アリっちゃあアリな味かな (≧ω≦)b
上等でないイチゴはこうやって凍らせておくと良いかも。

お互いの顔を撮られないよう攻防中の様子です。
・・・でーれー短足じゃなぁ ←岡山弁
  
15歳のお誕生日おめでとう!受験もガンバレ!

今回、息子を産んだ時の話になったんだけど、
あれ?今まで言ってなかったけ・・・
「分娩台30分」と教えたら息子が「マジで?!」と吹き出したわw

今だから修学旅行の話

2016年11月17日 | 息子ゴト
息子の修学旅行は熊本地震の影響で延期になり、
(被災された皆様には心よりお悔み申し上げます)
急遽行き先を変更して何とか1学期中に行くことが出来たのでした。

今頃の投稿になったのは、やっと写真が手元に届いたから。
あと息子達の無礼講話がねぇ・・・学校の品位を落としかねない (;^_^A
校名を伏せるのはいつもですが、あえて時期をズラしてのUPです

楽しそうなバスの中の様子~。

↑カオナシ居ますw

琵琶湖博物館へ行ったあとは、甲賀市・日野市で民泊体験
息子はこの民泊がとても楽しかったようで、土産話はほぼ民泊先の話題でした。

この後、サッカーからなぜか野球拳ドッヂボールになったそう(爆)
「お前の股間はオレが守るぜっ」などと叫びながらみんなフルチンで大はしゃぎ。
・・・これ、学校に知られてたら呼び出しだったわぁ

ちゃんとお手伝いもしてます♪


トラクターに乗せてもらって記念撮影 ☆^∇゜)

からの、ケツ出し!

チェーンが上手いこと大事な部分を隠してくれるというベストショット←奥
もうおふざけが止まりませんね~。

民泊先のA様夫妻には大変お世話になりました <(_ _*)>
おばあちゃんの料理はそれはそれは絶品だったそうで、
帰宅後、私や母の作る肉じゃがへの当たりが厳しくなっております(笑)
  
翌日は琵琶湖でのウォータースポーツ体験
  
乗り物酔いしやすい息子、カヌーもやっぱりアウトだったらしい・・・。

2日目は大津プリンスホテル泊

料理や部屋にかなり不満があったようで、息子の愚痴がすごかったな
・・・民泊が良過ぎたのかもね。

で、翌日は京都・大阪・神戸とコース別活動を経て帰岡。
お土産は全てチョコ八つ橋(息子の好物)で笑ってしまった

今月は進路事務説明会や三者面談があって、いよいよ‘受験’という感じ。
息子の志望校も定まらず、なんとなくピリピリ??
そんななかこの修学旅行のおバカ写真を見ると和むものがあるわぁ~。

中学最後の体育会

2016年06月03日 | 息子ゴト

バタバタしてて投稿が遅れてしまいましたが、5月27日は中学の体育会でした。
去年と違って暑い暑いっ
私、午後はずっとテントの中 ( ̄w ̄)


息子は600mリレーとクラス対抗ワープリレーの第2走者。
自分より速い相手ばかりでしたが順位を落とすことなく走り切りましたよ。
アドベンチャーリレーも代走で出場したので、午前中出ずっぱり。
私、この画像がどの種目のものかわかりません
※緑色のハチマキが息子

昼食休憩のあとは毎年楽しみな部活動パフォーマンスと部対抗リレー。
やっぱり水泳部の細マッチョは見逃せません

陸上で泳ぐ海パン姿に爆笑~ (〃^∇^)o_彡☆


いよいよバスケ部の部活パフォーマンス。
・・・息子出てないやん。

後で聞いたら「面倒くさいから出なかった」だって
も~去年から楽しみにしてたのに | ̄ω ̄、|グスン

いつも男子ばかり載せてることに気づいたので、女子を載せようw
楽しそうに『うらじゃ』を踊るダンス部の皆さん。

実は息子、入学時にはダンス部に興味があったんだって(初耳)
男子が1人も居ないと知って諦めたそう。

吹奏楽部のパフォーマンス



各部パフォーマンスが終わった後は、いよいよ部対抗リレー!

白熱する男子第2グループは、
1位陸上(画像では右端にかろうじてシューズだけ写ってます)
2位サッカー、3位野球、4位バスケ、5位テニス・・・以下略。
圧勝の陸上部アンカーがゴール後にバク宙を決めて、会場大盛り上がりとなりました

息子「オレと○○が出てたらバスケ部の順位違ってたから」
私 「じゃあ何で出ないの?」
息子「俺ら練習よくサボるから出してもらえんかった」
私 「・・・」

プログラム最後は3年生全員のフォークダンス。
嵐の『愛を叫べ』を踊ってます

実は『愛を叫べ』の振りを完コピしてる息子。
ハンパな振り付けが気に入らないと、始終仏頂面で踊ってました。
うん・・・嵐ファンとして私もちょっと不満だったわぁ(笑)

で、息子のクラスは今年も総合優勝
明日には祝勝会をやるようです イエーイ(∇~*d)(b*~∇) イエーイ


さてさて‘中学最後の○○’という行事がまた一つ終わってしまいましたね。
今年1年、こうやっていちいち感慨深くなってしまうんでしょうか?
◆1年生の体育会記事はこちら
◆2年生の体育会記事はこちら
改めて大きくなりましたな

昨日は立志式でした

2016年01月17日 | 息子ゴト


第3回土曜授業日に立志式がありました。 
1校時は体育館での式典、2~3校時は各教室にて生徒の志発表。
息子から「絶対来るな」「作文は後で見せる」と言われてたので式典だけ覗いてきました。

私の頃には立志式なんて無かったし、どんなものなのか想像できなかったけれど、
スピーチや決意表明含め生徒たちが凛としてて素晴らしかった
短い時間で終わったのも尚良かったわw

帰宅した息子から早速作文を受け取り熟読~。
要約すると『文武両道で、なおかつ皆の笑顔の発生源であり続ける人になりたい』と。
私がチョット気になったのは、
『僕にとっての文武両道とは、誰が見ても運動も勉強も両方出来る人だなと思わせる人のこと』
『僕にとっての笑顔の発生源とは、芸人のような笑いを取るのではなく自然と笑いを生み出す人のこと』
っていう記述。
だって・・・なんとなくダンナイズムを感じるんだもの
親バカですが私はとても安心しました。
きっとこの子は間違った方向には行かない

話は変わりますが、この日、サプライズで親からの手紙が渡される手筈になってました。
も~冬休み中ずっと何を書いたらいいのか悩んでたんだからっ (@Д@;
ネットで検索した文例をパクりつつ何とかそれらしいものを仕上げた次第。

女子の数人は親からの手紙を読んで泣いたそう!
男子も感激の言葉を口にしてた子が居たとか!

ちょっとワクワクしつつ息子に私の手紙の感想を聞いてみたら、
「書かされてる感満載でなんか可哀想だった」って(爆)
う、うん・・・確かに書かされたさ
鋭いなぁ (*ノω<*) アチャー