梅雨入り前に撮影した庭の花オレガノ。
今もこんな感じで綺麗ですよ♡
4連休の前日、ピンポーンとインターホン鳴りました。
梅雨入り前に撮影した庭の花オレガノ。
今もこんな感じで綺麗ですよ♡
4連休の前日、ピンポーンとインターホン鳴りました。
無事、卒業証書いただいてきました~。
本当はホテルで卒業式だったんだけど、やっぱりコロナで中止・変更になりまして。
生徒のみ参加、場所は教室、クラスごとに時間をズラすという方法で簡易的に行われました。
(息子のスーツ姿なかなかカッコ良かったw)
3年分の単位を2年間で取得、同学年と同じタイミングで卒業、よくできました。
まだ長い人生のほんの序盤。
大丈夫。
実は卒業証書に先生方からのメッセージが添えられてて。
その中に中学時代の担任の先生のお名前があってビックリ!!!
「最初〇〇くんのことを聞いた時は、正直びっくりしましたが、
将来への一歩を踏み出してることを聞き、誇りにさえ感じますー以下略ー」
うん、先生びっくりなさったと思う💦
ていうか学校側が息子に縁ある人に連絡とってくれたらしいこと、
親子共々お世話になったN先生からの予期せぬメッセージ、
感動 (T-T) ウルウル
母が大量のミモザの枝をくれたのでスワッグにしてみました♪
息子はこの春からA高校を辞めて、通信制高校へと編入しました。
再出発です。
実は去年の6/27〜、いわゆる不登校・引きこもり状態になってました(/ _ ; )
息子の性格を知ってる方なら驚かれると思います。
1番そういうコトから遠いところに居るような子でしたもんねぇ。
…ホント人生何が起きるかわかりません。
我が身に起こって初めて知ったのは、‘不登校児の居る生活は地獄’ということ。
この世にダンナを亡くすよりも辛い事がまだあったのか、と思いました。
父親が居ないから?母子家庭だから?
私が鬱病だから?実家に預けて別居母子してるから?ひっくるめて全部?!
って原因をグルグル考えては自分を責める日々…。
何より、「この子は一生このままなのだろうか」という不安。
みるみる憔悴していく実家の両親を見て、私がいかに親不孝者であるのかという意味でも苦しみました。
息子を道連れに死のうと思ったこともあります…
今だから言えるけど、結構泣きました。
さて、現在の息子はとても元気です!
通信に編入したばかりの頃はまだプライドが傷ついてた様子でしたが。
今は行きたい大学&学部学科、学びたい分野がハッキリとあります。
とにかく通信で高卒認定を取得して、あとは塾とオンライン予備校と自主勉で頑張ってますよ〜。
まあ、現役で志望大学に入れるかどうかは…また別問題ですが💦
ああー、やっと書けた!
といっても別に隠してたわけじゃないですwww
ご近所さんみんな知ってますし。
それこそA高校の同級生は不登初日から知ってますよね。
ただ、私が泣いてしまうテンションの時はやっぱり上手く言葉に出来なかったし、
何より息子が前向きでないタイミングでは公言し辛かったです。
昨年は『普通って何だろう』ということを考えさせられました。
遅ればせながら、この歳になって初めて両親に感謝しました。
私の実家側の親族は教職員が多いのだけど、不登校に対する理解が深くて…思い出しただけで泣けるな(T-T)
私ね、いま「息子が不登校になって良かった」って心から思ってます!
イロイロあるから今が楽しいの~。
私も開眼しました。
息子の人生にとってもきっと必要な通過点だったんだろうなぁと思っています。
◆この度、初めてパスワード設定の記事を書きました◆
尚、コメントはパスワードを知ってる方たちの間では公開されますのでご了承ください。
個人的なご質問等は直接メールしていただけたらと思います。
息子がどうして不登校になったか、私がどう応対したかなど、ご質問にお答えします。