アゲハのイモ虫もさなぎもいなくなった我が家。
しかし、高砂芙蓉に、ミノ虫が一匹住み着いている。
ある意味、イモ虫。
幼い頃によく遊んだこともあるし、親しみはあるけど愛せない…。
なにしろ、高砂芙蓉のつぼみを食べるから困りもの。
昨日の朝、こんな花が咲いたから、やっとミノ虫を捨てる決心をした。

咲いた花をミノ虫が食べたのではなくて、つぼみがかじられた花が、けなげに咲いたのだ。
ミノ虫を引きはがすのはちょっとかわいそうなので、枝ごと捨てることにした。
この枝に、もうつぼみはないし。
花がしぼんだら計画を実行しよう。
夕方、帰宅して。
花はしぼんだというより、ぼろぼろになってひどいありさま。
次の朝にすぐ捨てられるよう、枝を切って一輪挿しに入れた。

明日の朝はさようなら。ミノ虫アップ。

今朝。
出勤のついでに、裏の遊歩道へ。
大きな白いムクゲの木の枝の間に、高砂芙蓉をしっかりとひっかけた。
同じアオイ科植物だから、すぐここになじめるんじゃないの~?
食べる葉っぱだって、たくさんある。
元気に冬を越しなさい~。
しかし、高砂芙蓉に、ミノ虫が一匹住み着いている。
ある意味、イモ虫。
幼い頃によく遊んだこともあるし、親しみはあるけど愛せない…。
なにしろ、高砂芙蓉のつぼみを食べるから困りもの。
昨日の朝、こんな花が咲いたから、やっとミノ虫を捨てる決心をした。

咲いた花をミノ虫が食べたのではなくて、つぼみがかじられた花が、けなげに咲いたのだ。
ミノ虫を引きはがすのはちょっとかわいそうなので、枝ごと捨てることにした。
この枝に、もうつぼみはないし。
花がしぼんだら計画を実行しよう。
夕方、帰宅して。
花はしぼんだというより、ぼろぼろになってひどいありさま。
次の朝にすぐ捨てられるよう、枝を切って一輪挿しに入れた。

明日の朝はさようなら。ミノ虫アップ。

今朝。
出勤のついでに、裏の遊歩道へ。
大きな白いムクゲの木の枝の間に、高砂芙蓉をしっかりとひっかけた。
同じアオイ科植物だから、すぐここになじめるんじゃないの~?
食べる葉っぱだって、たくさんある。
元気に冬を越しなさい~。