goo blog サービス終了のお知らせ 

今日是好日

日々ちいさな発見。

2011アゲハ観察日記vol.1 7/3~5

2011年07月05日 23時36分01秒 | 生きもの

7月3日。朝。

 

種からシークワーサー鉢のイモイモ。

「たねイモ」ちゃん。

 

 

購入シークワーサー鉢のイモイモ。

「こうイモ」ちゃん。

 

 

たねイモちゃんの方が、いつ見ても、ちょっと大きい。

 

 

 

 

7月5日。朝。

 

たねイモちゃん。

 

ん? なんかうっすら緑っぽい?

つやつやしてるし、夜に帰宅したら緑に変身してるかも?

 

 

こうイモちゃん。

 

 

頑張っているけど、やはり、たねイモちゃんが一歩先かな。

 

 

 

茶の稽古を終えて、夜に帰宅。

緑色のたねイモちゃんとの再会を予測していたら…。

 

まだだったけど、ますます緑色っぽい。

 

明日は脱皮だ。いや、夜のうちに、かもしれないな。

 

 

さて。

茶のお稽古で先生に、いただいたものがある。

 

前回のお稽古は昼間。

点前をしている途中で、先生のお宅のお庭に舞うアゲハに目をやってしまった。

花の周りでひらひらしていた。

 

今日やっと、その花の名前を聞いたら「違い葉藤空木(たがいばふじうつぎ)」。

 

ん? フジウツギ?

 

蝶が好むという、ブットレアじゃん!

 

たくさん切り花をされていたので、その中から挿し木用に頂戴した~。

 

香りは、ほのか~に甘い。

 

挿すぞ~。

ねこばすさんちのブットレアと、違う色、違う種類ならいいなあ…。

 

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011アゲハ観察日記vol.1 6/28~7/2

2011年07月02日 23時21分37秒 | 生きもの

6月28日。

 

この日朝の画像。

 

種からシークワーサー鉢のイモイモは、落ち着いた場所を好むのか。

 

数日間は、ここを住処にしていたようだ。

 

購入シークワーサー鉢のイモイモは。

シルエットでみっけ。

 

こんな感じ。

 

 

 

 

7月2日。

 

会社に遅刻しそうだったので、写真は撮るまいと思っていたのに。

種から鉢のイモイモを見ると、脱皮直後!

カメラを取りに戻ったのだった…。

 

顔が白い~。

ますます鳥フンらしく…。

 

購入鉢の子のシルエットも、より巨大化している。

緑のモスラになるのも、時間の問題のようだ。

 

それもそのはず。

忙しくて現場は見れてないけれど、食いっぷりが良くなっている。

 

…。

頑張って、芯も食べようね。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011アゲハ観察日記vol.1 6/28~7/2

2011年07月02日 23時21分37秒 | 生きもの

6月28日。

 

この日朝の画像。

 

種からシークワーサー鉢のイモイモは、落ち着いた場所を好むのか。

 

数日間は、ここを住処にしていたようだ。

 

購入シークワーサー鉢のイモイモは。

シルエットでみっけ。

 

こんな感じ。

 

 

 

 

7月2日。

 

会社に遅刻しそうだったので、写真は撮るまいと思っていたのに。

種から鉢のイモイモを見ると、脱皮直後!

カメラを取りに戻ったのだった…。

 

顔が白い~。

ますます鳥フンらしく…。

 

購入鉢の子のシルエットも、より巨大化している。

緑のモスラになるのも、時間の問題のようだ。

 

それもそのはず。

忙しくて現場は見れてないけれど、食いっぷりが良くなっている。

 

…。

頑張って、芯も食べようね。

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011アゲハ観察日記vol.1 6/23

2011年06月25日 09時39分47秒 | 生きもの

6月23日。

5匹、ならず、6匹いたわが家のちびイモイモたち。

この日は仕事が休みなので、捨て子を決行することに。

購入シークワーサーの5匹のうち、4匹を集めた。

 

 

爪楊枝の一番大きい一匹は、ツノを出して抵抗した。

爪楊枝から離れてくれない。

疲れたのかな。じっとして動かない。

 

このあと、なんとか爪楊枝から離したが、足が地に(葉に)ついてない。

弱ったのかな…。この子は死ぬのかもしれないな…。

 

 

外を見てみると、購入シークワーサー鉢に残った一匹が脱皮!

 

顔が白い。

 

 

捨て子に行く時間が近づいて…。

ふと見ると、弱ったと思った子が脱皮してる!

 

こちらも顔が白い。

よかった。脱皮する元気があるなら、大丈夫。

脱皮しようとしてるとこに、ちょっかいを出したのかもしれないね。

ごめんごめん。

 

顔は、短い時間で黒くなっていった。

 

そしてこのあと、無事に捨て子ミッション完了。

ちょっと心配だけど、みんな元気で~。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011アゲハ観察日記vol.1 6/19

2011年06月20日 00時37分50秒 | 生きもの

前回は4つの卵を発見したことを報告したが、結局、5つを確認。

 

6月19日。

朝、出社する前、卵がすべて茶色く変色していることを確認。

今日中に全て孵化しそう~。

早く帰宅して確認したいところなのに、夜はお茶の会議(泣)。

 

夜に帰宅し、5匹の孵化を確認。

クロスケたち、真っ黒い顔をしている。

 

 

 

6月20日。

朝、5匹を確認して出勤。

帰宅後、早速ベランダに行くと…。

 

一匹は、ちょうどお食事中

 

 

あれあれ、引っ越し中ですか?

 

 

このままだと、大暴れの予感。

 

次の休みに、捨て子に行こうか…。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011アゲハ観察日記vol.1 6/15 今年もやります

2011年06月15日 19時13分01秒 | 生きもの

ねこばすさんちにアゲハの幼虫、親しみを込めて呼ぶいわゆる「イモイモ」が見つかり、

うらやましいことしきり。

植物たちの成長も楽しいのだが、動くものが居てくれれば、もっと刺激的な毎日なのに。

 

 

6月15日。

帰宅して、いつもの通り、ベランダへGo!

「種からシークワーサー」鉢は…。

変化がない。

去年、蝶の産卵シーンを見た位置に置いた鉢なのだが…。

 

別のエリアの「購入シークワーサー」鉢を確認。

すると。

すぐに見つけた、黄色い蝶のたまご!!

 

下方に産みつけられ、風もあってうまく撮れない~。

接写に強いはずのカメラだが、ディスプレイをタッチする商品のせいか、うまくいかない。

高い場所に鉢を置き、指で固定して撮影。

 

2個。

そして、おなじくらいの高さの別の葉に…。

 

1個。

 

これで終わりと思ったら、高いところに…。

 

1個。

 

確認できていないものもあるかも。

今のところ、4個。

 

2匹くらい、捨て子しようかなあ…。

今日、帰宅途中、「捨て子があれば、人さらい(虫さらい?)」もあるのかなあ…

って考えていたのに、そんなアホなことをしなくてすんだ。

 

 

さて。

10日ほど前、以前捨て子をした柑橘の木に、目の保養目的で行ってみた。

いたいた、おっきい子が。

 

この子以外は、見つからなかった。

ちょっとの間、癒やされた~。

 

 

 

てことで、今年もやります。観察日記。

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

抜け殻だけを残して

2011年05月05日 18時30分46秒 | 生きもの

去年の10月にさなぎになった、ナミアゲハ「ミソ」が、7カ月近くたった今日、羽ばたいた。

会社に行っているあいだのこと。ダンナもうっかり見逃し、その姿は確認できなかった。

 

 

急いで帰宅し、ベランダを確認。

 

何のかわり映えもなさそうなさなぎ。

 

 

いやいや、よく見ると、切れ目が入っているし、抜け殻特有のツートンカラー。

 

 

やっぱり、旅立ったのね~。

 

姿を確認できなくて残念な反面、ほっとする気持ちがもちろんある。

蝶のさなぎの越冬は、本当に本当なのだねぇ。

すごいなぁ。

 

今頃は、どこをひらひら飛んでいるものやら。

花の蜜は吸ったかな。

おなかがすいていたことだろう。

 

ミソの旅立ちは、すなわち、成虫の繁殖の季節がやって来たことを意味する。

うちにも、そろそろやって来るのかもしれない。

頑張れ、シークワーサー。

 

 

さて、こちらは。

柏餅の抜け殻。

 

今日、会社で、スタッフがくれた柏餅。

写真に撮ろうと思っていたが、気付くとすでに、一口かぶりついていた。

なので、抜け殻写真のみ。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ、旅立ちか!(T_T)

2011年05月04日 22時49分57秒 | 生きもの

今日会社から帰って。

 

人間に、もうすっかりコートがいらなくなったし、そろそろなんではないかなと。

ナミアゲハのミソのさなぎが居るシークワーサーの鉢を確かめると、

ミソのさなぎの色が、明らかに黒ずんでいた!

 

うわ~、いよいよ羽化するんだ~。

10月にさなぎになって以来、なんと、7カ月近く。

とーってもうれしい。

でも、旅立っていくことへのセンチメンタルな気持ちも、なぜか同居する。

ひたすら放置していたのに。

 

 

 

5月5日生まれの男の子かな?(笑)

 

しかし、すごいよね~。

飲まず食わずで、ずっとカラの中。

ちゃんと生きてただなんて。

 

春の蝶は小さいと言う。

見てみたい~。

旅立ちを見送りたい~。

出勤する前に、羽化してくれるといいのだけどなあ。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010アゲハ観察日記ver.4 番外編

2010年10月23日 19時51分12秒 | 生きもの
実は、私とアゲハチョウ、昔からの浅からぬ縁がある…。


明日と明後日は、着物で出かけないといけないので、着物を出した。
ずっとあたためていたアゲハネタ。
着物の「家紋」。


私が着物に付けている家紋は「揚羽蝶」。
この紋、なかなか気に入っている。
貧乏なので、縫い紋しか付けられないけれど…。
(生地を染める段階から染め抜くのが、最も格が高いのですな)






「揚羽蝶」の家紋は、平家の流れをくむという。
母方の祖母の郷里は岡山や島根、広島に近い鳥取の山の中。平家の落人が多いという土地柄。
この家紋が継がれているのは、まあまあ、うなずける。
「平家の流れ」を自称する家なんて、山ほどいるだろう。
広島でも、この揚羽蝶を付けている人はよく見かける。
私のお茶の先生や娘さんもそうだ。
好きな紋だけど、このあたりではオーソドックス。

皆さまの地域では、どうだろう…。



さて。ミソの観察日記、完結していない。
まだ、さなぎなのだ…。これは10日前の画像。




ときどき、死んでいるのかなと気になる。
あったかい日もたくさんあるから…。
来年の春まで、気長に待つことにしている。
それまで、誤って傷つけないよう、どこに避難させるか考え中。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010アゲハ観察日記ver.4 9/27

2010年09月27日 22時14分26秒 | 生きもの
9月27日。

昨晩ナイキマークになっていたアゲハ幼虫、ミソは、朝、さなぎになるはず。
そうしたら、やっと平穏な毎日になる。


起床して見てみると。
すでにさなぎになっていた。
さなぎへの脱皮の様子を見たかった、できればおニューカメラで動画が撮りたかったが、それはかなわなかった。






今回は、我が家では初めて箸につかまったさなぎ。
茶色になるのかもしれないが、シークワーサーのそばだし、緑かな?

夜、帰宅すると…。




茶色にかわりつつあった~。

緑の方が好きなので、ちょっと残念。

さあ、これからは平穏な日々。
羽化もできれば、外に出しておいて、好きなように旅立たせよう。
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする