8月の初旬灼熱の太陽が降り注ぐ中、今年も大阪→鹿児島→硫黄島へと行って来ました。
今回は、仲間5人と共に行って来ました。
何故、今回5人で行ったかというと・・・。
私の想い・何気ない話から始まったのです。
「硫黄島の小学校に通っている時に、『夕読み』っていうのがあって
島の役場脇に有る放送室(1畳半程の小さなコンクリートの部屋、これまた小さなスタンドのマイクが机に1本、テープが1本しか入らないカセットレコーダーが有る所)で放課後に生徒2人で教科書を読むんだけれど・・・・。」
「『今日の放送は、まき みやことひだか こうきがお送りします。今日の夕読みは
ごんぎつねです!』とかいって。」
「島の家には各家にスピーカーが着いていて、船の到着時間や島の作業のお知らせを聴けるようになってるの。」
「『夕読み』も島の人たちみんなが聞いててくれて、『みやこちゃん上手ん読んでたがぁ~』って♪とっても嬉しくって、家で練習してたんだぁ。」
「また、生徒が小学生7人、中学生8人だからすぐに順番が回ってくるの(笑)」
「今思えば、それが今の私の原点かなぁって思う。」
「三年前、友達と島に行った時、その放送室で『夕読み』をしようとお願いしたんだけど、もう『夕読み』はやってなくて、放送室も使えなくなってました・・・。そんな時、島に住む叔父と校長先生のはからいで、学校の昼休みに教室で紙芝居を読むことになったの。」
「子供達は目をキラキラ輝かせて、笑ったり「えぇ~!!」って叫んだり、一喜一憂しながら楽しそうだったなぁ~。」
「私も、元気を一杯もらって
」
「紙芝居が終わった後、『みんなは将来、何になりたいですか?』って聞いたら、
『島の看護婦さん』『パイロット』『花屋さん』『アナウンサー』『お嫁さん』
『弁護士』・・・・・っていっぱいかえってきてさ、その時の目がキラキラ眩しいくらいで
」
「そういえば、私が島の小学校に通っている時にこんな機会なかったなぁ~。」
「芝居も観たこと無かったし、島のお婆ちゃんにも観て欲しいな・・・。」
それっ!!それそれっ!!じゃあ、それやろう!!
っていうことで、この何気ない話から始まり いろんな想いを抱えた人たちが集まりました。
そしてそして、企画書を持って硫黄島に、まず島の事を知ろう!!と行ってきました
簡単な事じゃないし正直不安も有りますが、来年の夏に向かって動き出します
都会の人から見た『硫黄島』ってどんな感じなんだろう・・・?

今回は、仲間5人と共に行って来ました。
何故、今回5人で行ったかというと・・・。
私の想い・何気ない話から始まったのです。
「硫黄島の小学校に通っている時に、『夕読み』っていうのがあって
島の役場脇に有る放送室(1畳半程の小さなコンクリートの部屋、これまた小さなスタンドのマイクが机に1本、テープが1本しか入らないカセットレコーダーが有る所)で放課後に生徒2人で教科書を読むんだけれど・・・・。」
「『今日の放送は、まき みやことひだか こうきがお送りします。今日の夕読みは
ごんぎつねです!』とかいって。」
「島の家には各家にスピーカーが着いていて、船の到着時間や島の作業のお知らせを聴けるようになってるの。」
「『夕読み』も島の人たちみんなが聞いててくれて、『みやこちゃん上手ん読んでたがぁ~』って♪とっても嬉しくって、家で練習してたんだぁ。」
「また、生徒が小学生7人、中学生8人だからすぐに順番が回ってくるの(笑)」
「今思えば、それが今の私の原点かなぁって思う。」
「三年前、友達と島に行った時、その放送室で『夕読み』をしようとお願いしたんだけど、もう『夕読み』はやってなくて、放送室も使えなくなってました・・・。そんな時、島に住む叔父と校長先生のはからいで、学校の昼休みに教室で紙芝居を読むことになったの。」
「子供達は目をキラキラ輝かせて、笑ったり「えぇ~!!」って叫んだり、一喜一憂しながら楽しそうだったなぁ~。」
「私も、元気を一杯もらって

「紙芝居が終わった後、『みんなは将来、何になりたいですか?』って聞いたら、
『島の看護婦さん』『パイロット』『花屋さん』『アナウンサー』『お嫁さん』
『弁護士』・・・・・っていっぱいかえってきてさ、その時の目がキラキラ眩しいくらいで


「そういえば、私が島の小学校に通っている時にこんな機会なかったなぁ~。」
「芝居も観たこと無かったし、島のお婆ちゃんにも観て欲しいな・・・。」
それっ!!それそれっ!!じゃあ、それやろう!!
っていうことで、この何気ない話から始まり いろんな想いを抱えた人たちが集まりました。
そしてそして、企画書を持って硫黄島に、まず島の事を知ろう!!と行ってきました

簡単な事じゃないし正直不安も有りますが、来年の夏に向かって動き出します

都会の人から見た『硫黄島』ってどんな感じなんだろう・・・?
