goo blog サービス終了のお知らせ 

キッチンにて

たった一人の妹が遺していったオカメインコとエッセンシャルオイルと一緒に生活中です。

アロマオイル、、、解った!!!

2013-03-15 19:36:53 | 日記

妹が大事に使ってしたアロマオイル、

私は全く使っていなかったけど、妹の部屋と一緒に住んでいた頃の香り、

 

妹が残していったアロマオイルはとんでもなく高価なものばかり、

初心者はラベンダー、レモングラス、スィートオレンジとかローズで入るけど、

 

妹が愛用していたのは、

 

kewda

sandalwood

mugura

pink lotas

そして色んな蒸留方法のペパーミント。

かなり一般的であはありません。

結構レアものばかりです。

先日、ピンクロータスをお店にお願いしたら、大阪店から移動してもらいました。

繰り返し言います、私はアロマには全く初心者、しかも使い方すらわからないのに、妹の残していったアロマオイルたちは、超レアものばかりでした。。。。正直、使い方がわかんない・・・

でも、「香り」は脳に重要なアイテムです、妹の残したメモを頼りに、お店の助言をいただき、ルームスプレイを作りました!

 

先日、妹のブレンドのレシピ2種類メモを見つけました。

しかし、残されたものには「p」とつけられた謎の彼女のブレンドものもあります。

なんだおろ、、、

と思っていたら解りました!ペパーミントブレンドの「P」です!!!!!

 

メモ探そう!!!

 

 


買い物をしたら。

2013-02-21 18:43:40 | 日記

お買い物をしたら、自分にそのぶん、宿題を出します。

食料品や日用品はワンユース、ワンストックが基本。

ゴミ袋などの使用頻度が高いものは別ですが、大好きなポン酢、洗剤のストック、などはその姿勢でいこうと思っています。

 

最近、妹が喜ぶかな・・・・なんて感じで買い物をする傾向が!

妹の好きな雑貨とか、買ってしまうんですわ、、、

マスキングテープとか、まさにそう。自分では使用しなかったのですが、妹が残していったものを使っているうちに、こんな新商品出た!彼女の趣味かも?と買ってしまうのです。。。

 

本や資料は別として、雑貨類や食器、洋服(下着類を含む)、新しいものを飼ったら、家にある同じ類のものを少なくとも同じ点数はステル!

っと、一応決めました。

そうしたら、買うときに何を捨てるべきか考えてから買い物するので、一人暮らしにはいい方法だと気付きました。

買い物も慎重になるしね。

そして、今日はなんとなく職場がとーっても忙しかった反動で、お店をあちこち見て歩くことでリフレッシュ。

100均ショップでお買い物~、ゴミ袋、チャーハンをチンする専用のお皿、ワインを送るようの紙袋、老眼鏡。

はい、少し反省ですね。

使わないグラタン皿は燃えないゴミへ、あとは何か捨てるもの~、ないかなーーーー、

と頭の中が回ったら、今日はマンションの資源ごみの日でした。

もう二度と箱から開ける事ののない妹の靴、私の好みではなく、かつ、妹がストック用に保存していたらしいズボン数本、妹の面影の薄い衣類たち、

それらを片付けました。

大事なものは残しているよ、ちょっと押入れの中を身軽にして、掃除と管理がしやすいようにしたんだ、あなたの大事なものはまだあなたの部屋に残っているよ。

 

 


あと、もう少し。確定申告作業

2013-02-11 08:42:05 | 日記

確定申告までの道のり。

 

支出の部

1.レシートを集める。

 今年はとりあえず、月別に資料を保存していく事からやっていこうと思います。

2. 月別に科目別にレシートを仕分けしていく→出金伝票にしていく。

3.現金出納帳に打ち込んでいく

4.預金出納長を打ち込んでいく

5.両方の帳面から科目別表に経費として出金しているものを転記する

6.転記しおわったら、集計を出す。

 

ここまでが支出の部の作業、

 

さて、本日からは収入の部をさわります。

なにからしていくのか、まとめないと、来年スムーズに作業するためにね。

 


確定申告、前へ進め。。。

2013-02-09 16:29:59 | 日記

掛け声の勢いがけはよいけど、なかなか、、

赤字決算ってわかってて作業するからか、足どりならぬ、てどりというか、作業に向かう姿勢が低空飛行。

 

それでも、もう申告始まっているの、知らなかった・・・

前は、2月15日くらいからでは?

と思っていたら、もう始まっている・・・

今年は申告始まるまでに形作っておこうと、せめてそれだけは思っていたけど、早くも出ばなをくじかれました。。。

そうは言っても、税理士さんのところで最終的に申告書作ってもらうので、遅らせてばかりもいられない。

今日は、支出の部を仕上げました。

後は、収入の部をまとめあげて数字とにらめっこします。

今日はもう一区切りつけました。

 

ということで、早くも店じまい。

私は昔っから、メールでもなんでも、自分のするべきことから解放された時点からは、なんにもしません。

それを自分の閉店といっています。

ここ連日、PC作業をするものだから、やっと、自分のブログにアクセスしてみました。

いやーーーーー、結構ほったらかしてましたね、

だって、自分のIDとパスワード、忘れてたもの。

ノートPCは妹が買ったばかりで、4日くらいしか使用していない、まっさらなVAIO、アクセスしたことなかったから、インターネットに接続しても、どのブラウザもブログで使っていた痕跡がないから、自動アクセスできなかったのも、遠のいた理由のひとつ。

何度か思い当たるのトライしてやっと自分のブログにたどりつけました。

開いてみたら、お正月メニューすら載せてない、、、

このブログは、私の独り言と記録です。

妹が亡くなり、妹のペットのオカメインコと一緒に一人暮らし、

一人で暮らしていても、家は親のもの、光熱費も親の口座、なんで暮らしていけるだけの最低限の稼ぎしか働いてません。

ある意味、恵まれている。

そして、相方は全く自覚なしの22歳上、自分が先に死ぬってこと、考えてくれたことなんか、これっぽっちもない人です。

稼ぎは落ちる一方で、もうぎりぎりなのに、毎月の支払は私がしているからあまり自覚もなし。

まいった、まいった。

去年は1回だけ、二人でお食事いきましたかね、11月に大分からの帰り、いきつけのカフェとバーと、餃子食べて帰りましたかね。

私の誕生日もあんだけ言ったのに、お付き合いが重なり、どこかへ連れて行ったと、勘違いされてました。

「あれ?今年はつれていったやろ?」

「いいえ、どこへも、どこへ連れて行ったか覚えてる?」

「へ、どっかへいったぞ・・・・・」

で、うやむや。。。

もう付き合っているというよりは、介護しているという感じ。

血液検査の結果も肝臓系が悪くて中性脂肪が700代たたきだしているのに、毎晩、というか朝から飲むからね、完全に依存症。

彼と関わっていて、人様を納得させられるメリットはほとんどない。

人間的な付き合いの一環かな、

 

先日、テレビ「ほんまでっかTV」で、面白いこと放送してました。

仲のいい夫婦っていうのは、好きなものが同じでなくていい、

ポイントは

「嫌いなものが同じであること」

なぁるほど、好きな食べ物も違うし、一緒にご飯食べる時間も皆無なのだけど、

そういうところは確かにあるかもしんない。

このブログは彼に関する自分の居場所的なものを中心にしてきたので、彼と関わっているかぎり、私の心の扉をあけるものとして、記録を続けていきたい、と久々に思ったのでした。

ありがとさん♪