3ヶ月ぶりにアトリエに行きました。
先月末に地元の方々の協力を得て無事に成功で終えた公演、お疲れ様会という名目で私がお声がけしたメンバーで、相方の誕生日も兼ねます。
相方には内緒で昔からの友人である美術家夫婦も招きました。
集客の応援団長をしていただいた陶芸家夫婦、
舞台美術を引き受けてくれた地元の造形作家夫婦、
近所の若手の作家、
相方のお父さん、我々の全員で10名。
前日の夕方に買い物を済ませてアトリエに行きました。
その日はもう暗くなってきたので、持ってきたものを片付けて、キッチンを軽く掃除して、その日の夕飯と次の日に出すポテトサラダを作っておしまいです。
その日の夕飯、
スペアリブの煮込み、塩こしょうのみ、白ワインも少し、玉ねぎも煮込んでと仕上げにプチトマトで少し酸味でアクセントつけます。
その日は暖炉の火を見ながら夜中2時まで普段話さないことを話しました。
そして、次の日はお疲れ様会を兼ねて相方の誕生日会。
夕方4時のスタートです。
一人で八名以上も食事は用意出来ません。普段使いのキッチンではないので、相方の家からザルとボールを全部持ってきました。
仕込みもそんなに時間がないし。
当日はまず3ヶ月ぶりのアトリエの掃除から始まります。
網戸から始まり、約二時間弱掃除しました。
天気がよいのでお布団も干します。
それから一息ついて2時半くらいからすき焼きの支度をします。大皿に三枚、白菜、菊菜、豆腐、糸こんにゃく、ふ、ゴボウ、山盛りです。
昨日つくっていたポテトサラダ、しめ鯖、それから菜の花のおひたしを作りました。
いい感じに茹でて、たっぷりのすりごまをかけてポン酢で軽く味付けします。
後は近くの仕出し屋でオードブルを八名分を頼んでおきました。
お客様がぼちぼち揃いました。
まずは四名、そして私たちの二人、少ししたら実家のお父さんが着替えて登場、二時間して若手作家さんが四国から帰ってきて参加、もう一人も仕事場から駆けつけ、賑わってきました。
9時前にメインのすき焼きを出しました。
しめ鯖とポテトサラダ、おいしいと誉めていただきました。
相方も箸がのびていたよいな。
10時に遠方のお客様、最終の電車に間に合うように帰られ、そこからまたしばらくして車で第二陣が帰りました。
そのあと、おそがけに来た夫婦二人だけ、そこから4人だけになり空気も落ち着いたところでまた再スタート、帰られたのは2時前でした。
その夫婦と相方には一時すぎに夜食のような、昨日のスペアリブ煮、あったので温めなおしてお出ししました。
みんな帰って約十時間弱に渡るパーティーは終わりました。
時間を考えたらやはり一食分より多めの第二段を準備しておかないと。
皆が帰られて、私は片付けしながらほろほろと緊張感をほどいていきます。
一応、全ての食器を洗い、ゴミはまとめ、鍋を洗いました。
テーブルの上には何もない状態にしてから、一人、暖炉の火を見ながら、少しお酒を飲みます。
相方はとっくに上がって休んでいます。飲みすぎやし。
私も寝られるでしょうか。
やることが山盛り、最初はアルコール少し飲みましたが、途中からお茶に変えました。
それが正解でした。
私一人しかサーバーがいないから。
あぁ、よく働いたぞ!
えらいっ、私!
先月末に地元の方々の協力を得て無事に成功で終えた公演、お疲れ様会という名目で私がお声がけしたメンバーで、相方の誕生日も兼ねます。
相方には内緒で昔からの友人である美術家夫婦も招きました。
集客の応援団長をしていただいた陶芸家夫婦、
舞台美術を引き受けてくれた地元の造形作家夫婦、
近所の若手の作家、
相方のお父さん、我々の全員で10名。
前日の夕方に買い物を済ませてアトリエに行きました。
その日はもう暗くなってきたので、持ってきたものを片付けて、キッチンを軽く掃除して、その日の夕飯と次の日に出すポテトサラダを作っておしまいです。
その日の夕飯、
スペアリブの煮込み、塩こしょうのみ、白ワインも少し、玉ねぎも煮込んでと仕上げにプチトマトで少し酸味でアクセントつけます。
その日は暖炉の火を見ながら夜中2時まで普段話さないことを話しました。
そして、次の日はお疲れ様会を兼ねて相方の誕生日会。
夕方4時のスタートです。
一人で八名以上も食事は用意出来ません。普段使いのキッチンではないので、相方の家からザルとボールを全部持ってきました。
仕込みもそんなに時間がないし。
当日はまず3ヶ月ぶりのアトリエの掃除から始まります。
網戸から始まり、約二時間弱掃除しました。
天気がよいのでお布団も干します。
それから一息ついて2時半くらいからすき焼きの支度をします。大皿に三枚、白菜、菊菜、豆腐、糸こんにゃく、ふ、ゴボウ、山盛りです。
昨日つくっていたポテトサラダ、しめ鯖、それから菜の花のおひたしを作りました。
いい感じに茹でて、たっぷりのすりごまをかけてポン酢で軽く味付けします。
後は近くの仕出し屋でオードブルを八名分を頼んでおきました。
お客様がぼちぼち揃いました。
まずは四名、そして私たちの二人、少ししたら実家のお父さんが着替えて登場、二時間して若手作家さんが四国から帰ってきて参加、もう一人も仕事場から駆けつけ、賑わってきました。
9時前にメインのすき焼きを出しました。
しめ鯖とポテトサラダ、おいしいと誉めていただきました。
相方も箸がのびていたよいな。
10時に遠方のお客様、最終の電車に間に合うように帰られ、そこからまたしばらくして車で第二陣が帰りました。
そのあと、おそがけに来た夫婦二人だけ、そこから4人だけになり空気も落ち着いたところでまた再スタート、帰られたのは2時前でした。
その夫婦と相方には一時すぎに夜食のような、昨日のスペアリブ煮、あったので温めなおしてお出ししました。
みんな帰って約十時間弱に渡るパーティーは終わりました。
時間を考えたらやはり一食分より多めの第二段を準備しておかないと。
皆が帰られて、私は片付けしながらほろほろと緊張感をほどいていきます。
一応、全ての食器を洗い、ゴミはまとめ、鍋を洗いました。
テーブルの上には何もない状態にしてから、一人、暖炉の火を見ながら、少しお酒を飲みます。
相方はとっくに上がって休んでいます。飲みすぎやし。
私も寝られるでしょうか。
やることが山盛り、最初はアルコール少し飲みましたが、途中からお茶に変えました。
それが正解でした。
私一人しかサーバーがいないから。
あぁ、よく働いたぞ!
えらいっ、私!