goo blog サービス終了のお知らせ 

キッチンにて

たった一人の妹が遺していったオカメインコとエッセンシャルオイルと一緒に生活中です。

そして宴会

2011-08-18 10:29:27 | アトリエ
誰か呼んでもいいよ、

とは言いました。適当に材料買い込んで、少しはメニュー考えてはいましたが。
結局大人三人、そういう場ではあまり食べない相方と私、まぁ大人5人ですが、三人前みたいな量の食事。

○鯛の昆布ジメ、昆布とかいわれ、ゆずごしょうソース(仕込み済み)

○卵、タマネギ、トマトのサラダ、しそを散らします。
○豚バラのセロリとにんじん巻き、レモンをたっぷりかけて

○チキンライスをパエリア風に

を用意しましたが、まだいけそうなんで、仕込みしていた

○ミートソース、ペンネで
○マンゴー(先の兄弟に出すのに既に切り分けていたもの)

それから手土産に頂いた胡麻豆腐、ピスタチオ、ジャイアントコーン、でっち羊羹、
お出ししました。

で、まだまだ、話しは続いています。
ラストにピザパン作りました。
もう、十分しょ。

兄弟が見えられて交代で宴会になり、昼2時から夜の11時まで。はい。
反省点、もう一品前菜があればよかったかな。
サラダ系で何か。


また、次の機会にがんばりましょう。

お墓参り

2011-08-18 08:02:48 | アトリエ
アトリエがあるのは相方の実家の側です。
相方の実家は築二百年くらいの古い家で、88歳のお父さんが一人で住んでます。
お墓はアトリエの裏側の山にあるそうです。
嫁ではないので、行ったことはありません。


相方の弟さんと妹さんがお墓参りに来ました。しかし、急に決めたというか、二人たまたま連絡して決まったらしく、私も、あら、お見えになりましたか、みたいなタイミングなんで、来られた時は実家のお父さんは留守でした。
不思議なもんですが、弟さんたちにすれば、自分たちが育った家があるのに、集い話しするのはこちらのアトリエなんですよね。
時間が夕方だったので、軽いお食事を出しました。

おそうめんには錦糸卵、仕込んでおいた鯛の昆布ジメでサラダ風に。

それでもまだ兄弟での会話が続くので、ヨーグルトにマンゴー入れてお出ししました。
マンゴー、上手にむけたらそれだけで出そうと思っていたのが、上手くむけなくて、小さくなったのが
もったいない。
ならば!
無糖ヨーグルトに小さいのをさらにピューレ状にして混ぜ込み、きれいな切り身を飾りでのせました。
なんにも手をかけてないデザートですが、妹さんからは
「おいしかった」と言ってもらえて、やっぱり嬉しい私なのでした。



さて、嫁ではない私は参加しない墓参り。
お水や線香、ご飯やきゅうりになすを準備して虫よけ持って、坂登りの急な山へ兄弟三人で行きました。行き際に、「あんたも来るか?」と言われました。
いいえ、一応ケジメ、行きません。

盆休みはアトリエで( 洗濯編

2011-08-17 16:01:23 | アトリエ
休みの13日から16日まで、3連泊しました。
二泊はあったけど、3連泊は初めてです。

まず、今回は、初めて洗濯機を使いました!四年目にして初体験!
なぜ今まで使用していないのか、それは蛇口が遠くてホースが繋げなかったからです。

今回はたっぷり時間もあるし、延長用ホースを買って、妹のお古の洗濯物干し(ピンチが沢山ぶらさがったの)ももらって、初のお洗濯!
タオルとかの大きいのを干すのは庭の膝高さくらいの生け垣に広げます。

生活感あふれる風景です。
次はいつ使うやら。

週末はアトリエにて

2011-07-11 16:52:59 | アトリエ
先週末は土日の仕事がなかったもので、金曜の夜からアトリエに連れて行ってもらいました。
草刈りと建物のメンテナンスのためにです。

着いたその日は8時半くらいなので、何も仕事はしませんが、気分はゆっくりしていたので、明日のためのミートソースを作りました。

次の日は起きたらそれぞれのメンテナンスです。
相方は田んぼの草刈り、モーター付き草刈り機を持って田んぼへ行きました。
私は窓を含めて建物の掃除と、布団を全部干して、客用のベッドもマットを起こし風をとおします。


前の日から煮込んだミートソースです。


合い挽き肉が250グラム、小さいテフロン鍋でじっくり煮ていきます。
三時間もすると煮詰めたおいしいにおいがしてきます。

西日が強い、丸窓から日差しが部屋の中を横切っていきます。


なんとものどかな空間です。

朝堀たけのこ

2011-05-01 12:52:18 | アトリエ


先日、一晩だけアトリエに行ってきました。
今回は手入れのためです、ゆえにノーゲスト。
二人でそれぞれがゆっくり過ごしてきました。

薪のそばに種が飛んで咲いた花が可愛らしいです。

私は家の中とキッチン周り、相方はアトリエのぐるり周り(まだ庭といえる形態ではない)の雑草ぬき。
それぞれのペースで手入れしていきます。

晩御飯には豚肉をシンプルにバターと塩とワインのみでソテーしたのと、鶏肉のパエリア風です。
まずは鶏肉を一口サイズにしてから炒めてとりだします。
玉ねぎと人参はみじん切りにして、お米(乾燥したのそのまま)と炒めて、鶏肉を戻し水とブイヨンで炊きます。塩・コショウで適当に味を整え、途中で荒みじん切りのトマトを入れて一緒に炊き上げます。ラストにゆでたインゲンとほうれん草をちらして蒸します。
相方はえらい気に入って食べてました。



そして写真のワンプレートは次の日の相方の朝ご飯です。
サーモンソテー
目玉焼き
ブロッコリーソテー
トースト



朝堀の筍を実家のお父さんがくれました。持って帰って湯がきます。
大量の皮の生ゴミがでます。
今夜はこの筍をお出汁で炊きました。
わかめはないので、お出汁をとった昆布三枚と一緒に炊いてみました。
朝堀たけのこ、香りがよかった。自分で作るから余計感じるのかも。
う~ん、ご馳走さまでした。