goo blog サービス終了のお知らせ 

FROGS NOISE

絶滅危惧種のイシカワガエルを観る機会を得てカエルの虜に…。

その日の天使。

2012-08-30 18:23:08 | 風景

 

稲刈りも始まって、隣の乾燥機の音が聞こえ始めました。

昔と違って五月蝿く無いのはありがたい。

 

”明日にでも起ってもおかしくない”南海トラフ巨大地震によって想定される死者、行方不明者数は32万人を超えるのだそうですね。でも、どうにか頑張ると6万人にまで激減するんだそうです。科学者としての発表なのか、予想屋としての発表なのか?。しかも、なにげに地震そのものよりも津波をクローズアップ。いざという時の備えは良いけれど、本気で南海トラフが緊急に危ないと考えているなら「明日から浜岡原発の解体を検討し始めます」位の事も一緒に発表しても良さげなもんだと思いますが?。

 

僕が「その日の天使」を探す作業をするキッカケになったのは中島らも氏のエッセイを思い出してからだ。カエルだったり鳥だったり、猫だったり・・・。普通は中々理解し難いとは思いますが、人間の身体ってのは意思に反して動く事が有って・・・。まぁ古い心理学とか哲学で言うところの「エス」なんて部分がもたらす動きなんでしょうが、不思議なもんです。

今日は結構調子良し。『エレファントム』を読み始めました。

お暇な方は1/4~有りますので。僕がらも氏と大阪で出くわしたのはこの頃よりもう少し前でしょうか?。既にガリガリに痩せてて、サングラス越しにも目が死んでるのに気が付く感じでした。まだご自分でペンを取ってた頃だと思います。

逆境を生きる 酒に呑まれた日々~中島らものアルコール格闘記 4/4

 


ただただ、昼間のお月様。

2012-08-26 19:55:57 | 風景

 

今朝方、土砂降りだった雨はにわかに晴れ上がり、昼間の月の元に友達の妹のお葬式が滞りなく終了いたしました。昔、僕らが遊んでいると家の隅から一緒に遊んで欲しそうな顔をして僕らをみていたのを鮮明に覚えています。卵巣がんだったそうです。あまり外に出ていないようだったので何度か飯に誘ったのだけれど、こうなると分かっていればもっと強引に誘ってあげるべきだったと・・・。でも優しい家族に見守られて、キューブラー・ロスの言うように、サナギが蝶になるように、笑顔で月に羽ばたいたろうと思います。

 

今日で終わってしまってる地域もありますが、リレー・フォー・ライフが各地で開催されています(残念ながら三重県では無いですが)。何らかの力を得たい、与えたいと思う事が少しでもあれば、無理の無い範囲で一度参加されてみては如何でしょうか。

 

何だか良い曲が思い浮かばなかったので。

Bank Band with Salyu 『to U』

 


降りそうで降らない。

2012-08-18 19:17:47 | 風景

 

ひと雨来そうで来ないこの頃

雷の音も時折聞こえます

 

流石に今日は更新を止めようかと思ったが、止めてしまうと何もかも崩れそうな気がして一応更新。

今日読んだ本の最後の方にブータンは必ずしも楽園でないお話しが書いてあって、丁度さっきのNHKで幸せな国ランキングに入るブータンの話題が・・・。NHKでは流してなかったけど、ブータンは今、ゴミ問題が大変です。今までは捨てた物は微生物達が分解してくれてたのに、流石に化学製品は分解してくれない。でも、素敵な日本人がブータンで頑張ってます

 

 

  

               犬が庭で吠えて

               遠くから下手なピアノ

               昔にもあった こんな朝が

               ポケットが一杯だった頃

 

        中島らも

 

 

Bob Dylan Animated Video for New Kids Book - Forever Young

 


堰堤。

2012-08-03 19:50:58 | 風景

 

 

今日は調子良しと見て午後にUやんと川へ。

川の中の写真も動画も結構撮ったのですが、機材不足を腕で補うのは中々難しいですw。

気が向いたら編集してまたいずれかに・・・。

 

午前中に「誰も語れなかった沖縄の真実」をやっつけようと思いつつ、つけたテレビでバトミントン男子の佐々木選手の試合が(録画)。相手は林丹という世界ランキング1位の強豪。ウェンブリー・アリーナはテニスコートが二面有るにも関わらず、試合途中から林丹を苦しめてる男(佐々木)のコートに注目が集まるのがテレビからも伝わって、つい熱くなって観戦。正確には感動で涙でましたw。頑張ってる日本人が沢山いるんですね。

 

ウェンブリーと言えば・・・

クィーンですな♩。

 

Queen - We Are The Champions (HQ) (Live At Wembley 86)

 


きほく灯籠祭の花火。

2012-07-28 22:03:54 | 風景

 

取り敢えず二枚程。

 

 

さっきブログでアップしてたように、昨日今日と動けずにいたし。花火だけでもと出掛けて来ました。一眼レフを一機と一眼(パナのG3)とコンデジを持って出たつもりがキャノンの一眼レフと三脚だけで他を忘れましたw。おまけに電池の残量僅か、予備の電池も無し・・・。でも取り敢えず撮るには撮って来ました。特に最後に有るメインの花火は絞りの調節してるまに終わってしまって(汗。

次回こそ頑張ります

1時間立ってるだけでしんどいっす・・・。

 


公園。

2012-07-28 17:55:28 | 風景

 

 

子供達が遊んでくれるのを待ってる公園

子供達が遊べば

生えっぱなしの雑草は消えて

大人達が見守って

お年寄りも退屈な午後をうめられるんだが・・・

 

今日も一日ベッドで過ごす。「沈黙の春」もまだ半分しか読んでなくて「マリス博士の奇想天外な人生」がまだ手元に残ってるのに、また6冊、本が届いた(汗。今回は漫画が一冊「とりぱん13」も入ってるので楽しみですw。

今日は地元で「灯籠祭」という行事と花火が有って、例年なら写真を撮りにお手伝いに行く所ですが、今日はゴメンナサイです。出来たら花火だけでも撮りに行こうと思います。最近、良い花火写真を撮れてないし。

 

たまには矢沢さんで♫。

いつの日か/矢沢永吉

 


トーンダウン。

2012-07-24 19:02:04 | 風景

 

 

最近は入眠剤プラス睡眠薬を飲むので、朝は4時とか5時には目が覚めても暫くボ~としてる事が多い。それでも今日は薬が抜けた後は良い感じの朝を迎えたし、少しジョギングをしてみた。ジョギングと言っても少し走っては歩き、走っては歩き・・・。調子が良しと見て書類等を準備すべく動いて帰ってからはテンションダウンw。

 

そう旨くはいきませんな・・・。

 

 

Bob Dylan-Knockin' on Heaven's Door

 


熊野古道センターへ。

2012-07-23 18:42:24 | 風景

 

今日も動けそうになかったのですが、M君が連出してくれて、案山子等を撮りに熊野古道センターへ。建物が結構素敵で、一度ちゃんと撮りたいのですが、どうにも生臭坊主で本日もこんな感じになりましたw。

 

置物君も暑そうです。

 

 

今日は気になるニュースが2つ程。ひとつは長野のクリニックでおこなわれてた受精卵診断。実際にお子さんを産みたいと願う夫婦の事を考えると、それが良い事か否かは僕には分かりませんが、一歩間違えると「優生学」に繋がりかねないです(ちゃんとした法律有るのかな?)。もうひとつは京都大学のiPS細胞。特殊なさい帯血を集めるのは良いけれど、それを本人に伝えるんでしょうか。因に京都大学では一連のiPS細胞について特許を取っていて、一方で基金を作っています。iPS細胞は素晴らしい技術なのだろうと思いますが、「ヒューマンボディーショップ」を読んだ後だけに、技術ばかりが先行して何だか嫌~な感じがしてしまいます。生物多様性の保護どころじゃないかも・・・。

 

The Beatles - A Day In The Life HD

 


案山子。

2012-07-16 18:28:12 | 風景

 

今年も頑張ってる案山子達。

残念ながらスズメは少ない気がします。

 

ネネの散歩から帰ったら、NHKで各評論家さんみたいのが沢山集まって消費税や世界経済について何やら語ってて、相変わらず具体案も言えないで終始評論で終了。午後のテレビでは「持続可能な世界」と銘打って、世界一大きな棚田の素晴らしい、マンハッタンは世界一エコな街に向かってる・・・なんてやってましたw。さっきは野田総理がテレビで「勿論、一番悪いのは虐めた当事者だけれど、それを見て見ぬふりは絶対にしないで欲しい」と”子供達”に説いてました。見て見ぬふりをしたのは子供達じゃ無いんですけどね・・・。

 

痛み止めが少々効いてるのか、右腕でハンドルが回せるようにはなりました。医者にも行ってみるもんです。ある程度まで動かすとやっぱりうずくまる程傷むのですが、少し頑張って肩を動かしてます。誰よりもブログ友達のご主人が頑張ると決めたんだから、これ位は「屁」なので負けてられないのだ(脳味噌は別としてw)。

 

気持ちが通じるって大切ですね。

 

 

夜の海  桑名正博

 


海女さん。

2012-07-12 04:26:03 | 風景

 

三重県で海女さんと言うと、鳥羽が有名だが、小さな漁港にも、黙々と家族や北の祖国の為に漁をする海女さん達がいる。年に一度くらい、家族に会えるのか如何かは僕には分からない。随分昔になるが、一度だけ片言の日本語で公衆電話の使い方を聞かれた事が有る。随分慌ててたみたいだけれど、家族とはちゃんと話せたろうか?。

 

一昨日、出張の帰りにわざわざ僕の家に友達が寄ってくれた。友達とは言っても、元は商売敵だが、関西出身、マトモな営業マン?(笑。ってことで僕は気が合う。随分久しぶりだったのでついつい話し込んでしまった。本当に有り難いと思っています。

 

今日は一日、降りそうです。

 

朝崎郁恵『阿母』 ANMA by Ikue Asazaki

 


漁港。

2012-07-08 19:21:41 | 風景

 

三重県の中南部には小さな漁師町が点在してて、狭い土地に所狭しと山に張り付くように家が建ち並ぶ。残念ながら漁師として生業を立てられる人はとても少ないし、空家も随分多い。規模の問題も有るけれど、農業と同じく、上部団体(いわゆる漁連)さんがその役割を勘違いして、自分達の利益優先から方向転換出来ずにきてしまったからですね。

 


見飽きた風景。

2012-06-29 18:53:45 | 風景

 

もう何度眺めたろう、待合室の風景。

完全予約制なので案外ひとけは少無い。

それでも医者と話す30分は今暫く、必要なようですw。

 

朝は何時も高速道路を使うのですが、前々回とその前の2回連続でインターを降りそびれました。しかも2箇所も(笑。早めに家を出てるので問題は無いんですけどね。で、今日はちゃんと病院に予定通り到着し、買い物も忘れずに順調に家路に。会社に一度寄っておこうと思っていて、町内を走ってたら社長の後ろ姿にそっくりな人を発見。Uターンしたら全くの人違い。そのまま会社に寄るのをすっかり忘れて家に着いてしまいましたw。それでも順調な一日と思ってたら、部屋に入るなり例の妙な焦燥感&どうやら過呼吸気味。今も少し手足が痺れてます・・・orz。

 

マスコミは何とか小沢叩きで話題を盛り上げたいようですが、どうでも良いのに。自民党も民主党もマスコミも、もしかしたら僕達も、どうにも「屁」ですね。

 

10-FEET - U