天気は快晴。津久井湖城山公園の桜が満開の様なので花見に出かける。
町田街道~R16~県道(57~54~48)~R413~津久井湖~R413~R412~
県道(513~64)~宮ケ瀬湖~県道(64~514~54)~中津川沿い~内陸工業団地~
県道508~圏央道(相模原愛川~厚木P)~東名(横浜)~保土ヶ谷BP~中原街道。
津久井湖で花見といっぷく。津久井湖の桜は満開。様々な花が咲き乱れてとても綺麗だった。
そこから宮ケ瀬湖へ。桜は6分咲きだったが緑の湖面を眺めてのんびり過ごす。
帰りに圏央道厚木Pで昼食。なんつッ亭の黒マー油豚骨ラーメン 。何か今一つだった。
午前11時出発~午後4時帰着。ポカポカ陽気で春を満喫出来た。
本日の走行距離 109km 総走行距離 5349km 燃費 27km/L

町田街道~R16~県道(57~54~48)~R413~津久井湖~R413~R412~
県道(513~64)~宮ケ瀬湖~県道(64~514~54)~中津川沿い~内陸工業団地~
県道508~圏央道(相模原愛川~厚木P)~東名(横浜)~保土ヶ谷BP~中原街道。
津久井湖で花見といっぷく。津久井湖の桜は満開。様々な花が咲き乱れてとても綺麗だった。
そこから宮ケ瀬湖へ。桜は6分咲きだったが緑の湖面を眺めてのんびり過ごす。
帰りに圏央道厚木Pで昼食。なんつッ亭の黒マー油豚骨ラーメン 。何か今一つだった。
午前11時出発~午後4時帰着。ポカポカ陽気で春を満喫出来た。
本日の走行距離 109km 総走行距離 5349km 燃費 27km/L







今日は会社の仲間と3台で千葉(南房総)に走りに行く計画だったが
午後から雨予報に変わったので千葉は中止。
神奈川は夕方まで天気が持ちそうだったので宮ケ瀬湖ランチ会に変更して集まる。
午前10時半、鳥居原に集合して1時間程歓談。そこから宮ケ瀬ダムに移動。
水とエネルギー館のレイクサイドカフェで昼食(宮ケ瀬ダム放流カレー)。
宮ケ瀬湖の気温は14℃で天気は小雨。寒かったので午後12時半頃に早めの解散。
現地集合、現地解散のランチのみだったが少しでもバイクに乗れて気持ち良かった。
午前9時出発~午後2時帰着。総走行距離 4568km。
〈ジョギング記録:2019〉
5回目(右回り):10月23日、午後4時半出発。時間43分。
〈トリシティちょい乗り記録〉
10月31日、用事が有り天気がイイのでトリシティーで出掛ける。
先ずは昼食。「町田商店:仲町台店」でラーメン。初めてだったがまぁ普通の家系。
そこからララポとRB。午後12時出発~午後3時半帰着。総走行距離 5310km。
〈ジョギング記録:2019〉
6回目(左回り):10月31日、午後4時出発。時間42分。

午後から雨予報に変わったので千葉は中止。
神奈川は夕方まで天気が持ちそうだったので宮ケ瀬湖ランチ会に変更して集まる。
午前10時半、鳥居原に集合して1時間程歓談。そこから宮ケ瀬ダムに移動。
水とエネルギー館のレイクサイドカフェで昼食(宮ケ瀬ダム放流カレー)。
宮ケ瀬湖の気温は14℃で天気は小雨。寒かったので午後12時半頃に早めの解散。
現地集合、現地解散のランチのみだったが少しでもバイクに乗れて気持ち良かった。
午前9時出発~午後2時帰着。総走行距離 4568km。
〈ジョギング記録:2019〉
5回目(右回り):10月23日、午後4時半出発。時間43分。
〈トリシティちょい乗り記録〉
10月31日、用事が有り天気がイイのでトリシティーで出掛ける。
先ずは昼食。「町田商店:仲町台店」でラーメン。初めてだったがまぁ普通の家系。
そこからララポとRB。午後12時出発~午後3時半帰着。総走行距離 5310km。
〈ジョギング記録:2019〉
6回目(左回り):10月31日、午後4時出発。時間42分。







9月9日から4日間、夏期休暇を取得。2ヶ月前に神津島ツーを計画。
(9日に神津島で1泊、10日に下田で1泊の2泊3日。)
バイクを積んで伊豆七島に行くには東京竹芝ルートと伊豆下田ルート。
竹芝からの東海汽船は250cc未満限定。下田からの神新汽船は排気量制限無し。
大島には竹芝からは東海汽船で2回渡った事が有る。
(息子とシェルパ250で1回、嫁さんとYB125SPで1回。)
今回は下田から嫁さんとNC750Xで神津島に渡る予定だったが
台風15号の影響でフェリーは欠航になり残念だが神津島はキャンセルになった。
10日は下田でホテルを予約していたので伊豆下田1泊ツーに変更して出掛ける。
1.9月10日、横浜~下田:午前10時出発~午後3時ホテル着。
東名~小田厚~R135。東側をひたすら南下。
午後12時、多賀の旬蔵で昼食(ざる蕎麦とミニあじ丼)。
台風被害による所々の渋滞と猛暑でクタクタ。
景色のイイ所で海を眺め、水分補給をしながら早々にチェックイン。
宿泊はホテル伊豆急(伊豆白浜)。別館(旧館)1泊2食付8790円/1人。
一休みしてから、午後4時~午後6時、バイクで下田周辺を散策。
夜は温泉~食事~テレビ~就寝。温泉も食事も満足の出来るホテルだった。

2.9月11日、下田~横浜:午前9時半ホテル出発~午後5時帰着。
午前7時起床。温泉~朝食(和洋バイキング)。
午前10時~午後12時、下田海中水族館見学。
伊豆、横浜共に夕方から天気が崩れる予報なので早めの帰路に付く。
R414~R136~東名。中伊豆を北上。
道の駅天城越えで休憩。東名海老名SAで遅めの昼食(うな丼)。
今週は事故~ギックリ腰~台風~猛暑と散々だったがそれでもバイクは楽しい。
2日間の走行距離 370km 総走行距離 4451km 燃費 28km/L
〈うさぎさん飼育記録〉
9月17日、嫁さんがまろ君を爪切りに連れて行く。(バニーファミリー横浜)
〈RZ250ちょい乗り記録〉
9月19日、午後12時半~午後3時。ちょい乗り。
相模原方面。淵野辺公園でトイレ、缶コーヒーといっぷく。イイ気候になった。
〈ジョギング記録:2019〉
2回目(左回り):9月19日、午後4時出発。時間45分。
何と7ケ月振り。腿付け根、膝がガクガク。
半分以上ウォーキング。ジョギングにあらず。
〈トリシティちょい乗り記録〉
9月24日、近隣をちょい乗り。三保市民の森、四季の森公園周り。
午後1時出発~午後2時半帰着。総走行距離 5250km。
〈ジョギング記録:2019〉
3回目(右回り):9月24日、午後3時出発。時間42分。
〈ジョギング記録:2019〉
4回目(左回り):10月8日、午後5時出発。時間43分。
〈トリシティちょい乗り記録〉
10月9日、餃子が食べたくなり嫁さんとタンデムで夕食に出掛ける。
大倉山「餃子の福来」。美味しかった。午後8時出発~午後9時半帰着。
〈バイク、メンテ記録〉
10月10日、拭き上げと空気圧チェック。台風対策。
RZ250を手放す事にした。RBに持ち込み(委託販売で様子見)。

(9日に神津島で1泊、10日に下田で1泊の2泊3日。)
バイクを積んで伊豆七島に行くには東京竹芝ルートと伊豆下田ルート。
竹芝からの東海汽船は250cc未満限定。下田からの神新汽船は排気量制限無し。
大島には竹芝からは東海汽船で2回渡った事が有る。
(息子とシェルパ250で1回、嫁さんとYB125SPで1回。)
今回は下田から嫁さんとNC750Xで神津島に渡る予定だったが
台風15号の影響でフェリーは欠航になり残念だが神津島はキャンセルになった。
10日は下田でホテルを予約していたので伊豆下田1泊ツーに変更して出掛ける。
1.9月10日、横浜~下田:午前10時出発~午後3時ホテル着。
東名~小田厚~R135。東側をひたすら南下。
午後12時、多賀の旬蔵で昼食(ざる蕎麦とミニあじ丼)。
台風被害による所々の渋滞と猛暑でクタクタ。
景色のイイ所で海を眺め、水分補給をしながら早々にチェックイン。
宿泊はホテル伊豆急(伊豆白浜)。別館(旧館)1泊2食付8790円/1人。
一休みしてから、午後4時~午後6時、バイクで下田周辺を散策。
夜は温泉~食事~テレビ~就寝。温泉も食事も満足の出来るホテルだった。




2.9月11日、下田~横浜:午前9時半ホテル出発~午後5時帰着。
午前7時起床。温泉~朝食(和洋バイキング)。
午前10時~午後12時、下田海中水族館見学。
伊豆、横浜共に夕方から天気が崩れる予報なので早めの帰路に付く。
R414~R136~東名。中伊豆を北上。
道の駅天城越えで休憩。東名海老名SAで遅めの昼食(うな丼)。
今週は事故~ギックリ腰~台風~猛暑と散々だったがそれでもバイクは楽しい。
2日間の走行距離 370km 総走行距離 4451km 燃費 28km/L
〈うさぎさん飼育記録〉
9月17日、嫁さんがまろ君を爪切りに連れて行く。(バニーファミリー横浜)
〈RZ250ちょい乗り記録〉
9月19日、午後12時半~午後3時。ちょい乗り。
相模原方面。淵野辺公園でトイレ、缶コーヒーといっぷく。イイ気候になった。
〈ジョギング記録:2019〉
2回目(左回り):9月19日、午後4時出発。時間45分。
何と7ケ月振り。腿付け根、膝がガクガク。
半分以上ウォーキング。ジョギングにあらず。
〈トリシティちょい乗り記録〉
9月24日、近隣をちょい乗り。三保市民の森、四季の森公園周り。
午後1時出発~午後2時半帰着。総走行距離 5250km。
〈ジョギング記録:2019〉
3回目(右回り):9月24日、午後3時出発。時間42分。
〈ジョギング記録:2019〉
4回目(左回り):10月8日、午後5時出発。時間43分。
〈トリシティちょい乗り記録〉
10月9日、餃子が食べたくなり嫁さんとタンデムで夕食に出掛ける。
大倉山「餃子の福来」。美味しかった。午後8時出発~午後9時半帰着。
〈バイク、メンテ記録〉
10月10日、拭き上げと空気圧チェック。台風対策。
RZ250を手放す事にした。RBに持ち込み(委託販売で様子見)。







天気は曇り。天気が持ちそうだったので午後からちょい乗りに出掛けたのだが・・・。
走り出して3分。最初の信号待ちで停車中、マフラー音に何か違和感を感じて、
音を聞こうとDCT:ATモードのまま不用意にアクセル操作をしてしまった。
結果、結構な勢いで発進して前に止まっていたトラックに追突し転倒。
トラックドライバーに怪我は無く、バイクも致命的損傷無く立ちごけ程度で済んだ。
同時にトラックには頑強なバンバーが付いていたので、
タイヤが当っただけで傷もへこみも無く対物事故にもならなかったのが幸いだった。
これが人とか普通車だったらもっと大きな事故になったかもしれない。
改めて事故の怖さを実感。事故は一瞬。気を付けなければ。
事故は勿論ショックだったがもう一つショック(情けない)な事が・・・。
転倒による怪我は無かったのにバイクを起こす際、1回目でギックリ腰に。
2回目、3回目は力が入らず。見兼ねた後続のドライバーの方に助けて頂いた。
〈バイク、メンテ記録〉
9月8日夜、台風対策。
9月9日昼、バイク3台拭き上げと腰の確認。NCのセンタースタンド掛けは出来ず。

走り出して3分。最初の信号待ちで停車中、マフラー音に何か違和感を感じて、
音を聞こうとDCT:ATモードのまま不用意にアクセル操作をしてしまった。
結果、結構な勢いで発進して前に止まっていたトラックに追突し転倒。
トラックドライバーに怪我は無く、バイクも致命的損傷無く立ちごけ程度で済んだ。
同時にトラックには頑強なバンバーが付いていたので、
タイヤが当っただけで傷もへこみも無く対物事故にもならなかったのが幸いだった。
これが人とか普通車だったらもっと大きな事故になったかもしれない。
改めて事故の怖さを実感。事故は一瞬。気を付けなければ。
事故は勿論ショックだったがもう一つショック(情けない)な事が・・・。
転倒による怪我は無かったのにバイクを起こす際、1回目でギックリ腰に。
2回目、3回目は力が入らず。見兼ねた後続のドライバーの方に助けて頂いた。
〈バイク、メンテ記録〉
9月8日夜、台風対策。
9月9日昼、バイク3台拭き上げと腰の確認。NCのセンタースタンド掛けは出来ず。






