goo blog サービス終了のお知らせ 

Mat´sの響:扉の向こう

G310GS:NMAX125:PRIUS

ドック入り

2014-10-01 18:42:53 | RZ250
RZ250購入から1ヶ月半(購入後の走行距離は約950km)。
楽しく気持ち良く乗っているが気になる箇所が4ヶ所。
自分では手におえない所があるので2度目のドック入り。暫くバイク屋に預ける。
①スピードメーター動作不良。
先日のツーでメーターケーブル(バーテックス:純正長メッシュ)を交換したが変わらず。
次はメーターギアをyオクで手に入れたので分解、清掃、グリスアップしたのを取付け。
これでダメならメーター本体(オーバーホールか交換)を考えなければならない。
ついでにタコメーターも動きが鈍いのでケーブル(バーテックス:純正長メッシュ)を交換。
②エンジン底部2ヶ所のボルトからオイル滲み有り。
③キャブレターから少量のガソリン漏れ有り。
④左チャンバー底部溶接部に微細な穴がある様でガソリン、オイルの滲み有り。
今日の天気は晴れ曇りの予報だったが終日小雨と曇りだった。
883Rで走りたかったのだが残念。
夕方から883Rの拭き上げとデイトナマフラーガードの取外しを行う。



にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ

にほんブログ村 バイクブログ 旧車バイク・絶版バイクへ

にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ

宮ケ瀬ツー

2014-09-23 20:14:05 | RZ250
師匠エイジさんが10年振り?の「藤野町営やさか茶屋うどんツー」を企画。
丁度今週の公休日に仕事が入っていたので休みを振替えて参加。
津久井湖に10時半集合。参加は5台。
ボルティー250、ドラッグスター400、シャドウ400、YB125SP、RZ250。
挨拶とRZ250のお披露目後、やさか茶屋に向かったが食事の営業はしていなかった。
今年の5月にも久し振りに行った小菅村営原始村のお蕎麦屋さんが閉店になっていたし、
地方の高齢化、財政難の影響だと思うがとても残念。
宮ケ瀬湖に移動して「旅館みはる」で昼食を取り、鳥居浜でまったり歓談。
鳥居浜にはツーには参加出来なかったVTRさんがお子さんを連れて顔を出してくれた。
〆は服部牧場でソフトクリーム。最高の天気で最高に気持ちいいツーだった。
今日のルート「津久井湖~藤野町~宮ケ瀬湖①~宮ケ瀬湖②~服部牧場」。
午前9時出発~午後6時帰着。
本日の走行距離 150km 総走行距離 7541km 燃費 15km/L



にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ

にほんブログ村 バイクブログ 旧車バイク・絶版バイクへ

にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ

練習走行

2014-09-17 19:06:05 | RZ250
1.RZ250、練習走行。
慣らし終了後の走行で高回転の伸びが無かったが時折入ったパワーバンドの確認を行う。
4速より上で走っている時は回転数が上がらず6千付近、高速でも90km前後で頭打。
2速、3速まで落として7千回転以上でパワーバンドに入ってからシフトアップして行くと
回転数、スピード共にパワーが繋がった。2ストの走り方が何となく分かった。
スピードメーターは針の振れと表示も通常速度域で10km/h位、高速走行時は20km/h
以上のマイナス誤差。気を付けないと免許が無くなってしまう。それにしてもRZは楽しい。
環2~第3京浜(羽沢~川崎)~第3京浜(川崎~保土ヶ谷)~横浜新道~
横横道路(新保土ヶ谷~衣笠)~横横道路(衣笠~新保土ヶ谷)~保土ヶ谷バイパス~環2。
第3:保土ヶ谷P、横横:横須賀Pでいっぷく。
午後3時半出発~午後5時半帰着。本日の走行距離 約100km。 燃費 13km/L。



2.XL883R、ちょい乗り。
2ストと走り方が全然違う。乗り始めに回転を上げ過ぎてギクシャクしてしまった。
車体の重さを感じるが高速での安定感は抜群。中長距離ツーのメインは883R。
緑産業道路~第3京浜(港北~川崎)~第3京浜(川崎~保土ヶ谷)~横浜新道~
保土ヶ谷バイパス~環2。第3:保土ヶ谷Pでいっぷく。
午後5時半出発~午後7時帰着。本日の走行距離 約40km。



にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ

にほんブログ村 バイクブログ 旧車バイク・絶版バイクへ

にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ

諏訪ツー

2014-09-14 17:55:20 | RZ250
グループ会社のバイク仲間が「中央道~R152~新東名の600kmツー」を企画。
先月から平日休みの職場に移ったが休める状況だったので急遽休みを取って一部参加。
関東から4台(ニンジャ1000、FXDB、CB400SS、スピードトリプル)。
広島から1台(CB750)。彼は3連休を使って信州ツーに来ていて諏訪ICで合流。
私はRZ250で参加。皆さんに会うのとお披露目と慣らしを終わらせるのが目的。
東名横浜~圏央道~中央道~初狩P(関東組合流)~諏訪IC(6台合流)。
午前10時、おぎのや諏訪インター店で朝食と歓談。その後皆さんは長距離ツーへ出発。
私は一人離脱してR20を甲府まで。5千回転、500kmの慣らし終了。
そこから6千~7千回転で走ろうと思ったら6千弱で頭打?それ以上回らない?
原因が分らぬまま帰路に付く。中央道~東富士五湖道路~道志みち~圏央道~東名。
道の駅はくしゅう、道の駅どうし、宮ケ瀬湖でいっぷく。
道の駅どうしを出た辺りから突然6千回転以上が回り出した。ビックリ!凄い加速!
それも回ったり回らなかったり不安定。それとメーター針が80km以上動かなかった。
30年以上前の車体、これが旧車。いろいろ不具合も出て来るがRZは最高に面白い。
仲間にも会えたし、天気も良く楽しいツーだった。午前6時出発~午後4時帰着。
本日の走行距離 438km 総走行距離 7288km 燃費 16km/L



にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ

にほんブログ村 バイクブログ 旧車バイク・絶版バイクへ

にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ

ちょい乗り

2014-09-10 15:00:11 | RZ250
天気は曇り。
午前中にオイルレベルゲージ、サイドスタンドスプリングの交換を行う。
一応気になる部分の整備、修理、パーツ交換は完了。
今後乗りながら注意して行く箇所は
Fブレーキキャリパー付近、リアホイールベアリング、キャブレターオイルパス付近。
雨が降り出しそうだが少しだけ慣らしに出掛ける。
午後12時~午後2時。走行距離 50km程。ナップス港北でいっぷく。
旧車と思えない程スムーズで安定した走り。機関内外共良好に感じられる。



にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ

にほんブログ村 バイクブログ 旧車バイク・絶版バイクへ

にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ

試走2

2014-09-05 16:56:53 | RZ250

ボルトとセンサーの付替えを行う。

AMC:エンジンカバー用ステンレスボルトセット。

デイトナ:水温計用サーモセンサー。

午後2時~午後4時、試走。オイル漏れは止まり、水温計も正常に作動。

他にも弄る所はあるが、取り合えずツーリングに行ける位には仕上がった。

5千回転縛りで慣らし中だが2スト250は走ってる感が強く最高に楽しい。

本日の走行距離 56km。総走行距離 6796km。

〈リード110ちょい乗り記録〉

午前11時~午後12時半、買物(オートバックスとダイソー)。


試走

2014-09-04 18:45:54 | RZ250

手に入れてから半月。やっと乗る事が出来た。

キック1発でアイドリングは安定。ブレーキの効きも良好。排気も良好で静か。

ノーマルエアクリとSPEXチャンバーの影響か中速域も乗り易くなっていた。

不具合箇所はエンジン右下後方から再度のオイル漏れと水温計不動。

オイル漏れはガスケットかボルト。水温計はセンサーが壊れている様子。

オイル漏れは先ずボルト交換で対処。ボルトとセンサーを明日着で手配。

明日も休み。明日中に直せるかな?

午前11時~午後1時。午後3時~午後4時半。本日の走行距離 80km位。

004 005 012 013


総点検

2014-08-29 17:07:53 | RZ250

RZ250初期型(年式80~83)、30年以上前のレストア車。

中古、新品含め多様なパーツ、一部RZ350、RZRのパーツも流用して

組上げられ、組上げ先も部位ごとにショップ~個人と様々との事だった。

現車把握の為、馴染のショップで総点検と不具合箇所修理を実施。

1.12ヶ月点検。

2.オイル、ガソリン漏れ修理(キック部、エンジン回り、キャブ)。

3.ミッションオイル交換(ホンダ:ウルトラS9)。

4.チャンバー交換(SPEX:プロⅡストレートチャンバー)。

5.センタースタンド取外し。

6.キックアーム、ボールロック機構部修理。

7.サーモスタット装着(TOSH-TEC)。

8.エアクリーナーボックスカバー改造品を純正カバーに交換。

9.ETC装着(日本無線:分離型JRM-11)。

今後メンテが必要な箇所もまだあるが、車体の状況も分かり安心出来た。

チャンバー以外はほぼノーマル仕様、ノーマルルック。

現在(メーター上)の総走行距離は6657km。

7100kmまでは5000rpmでエンジンの慣らしと車体の様子見。

一番怖いのは盗難、安物だが盗難防止アラームを装着。

002 003 012


RZ250

2014-08-19 19:26:50 | RZ250

4スト、2ストの違いも分からなかった15歳の時に発売された憧れのバイク。

10年以上前からずっと欲しくて中古車、オークション等を見て来たが

ようやく理想のノーマル仕様、フルレストア車に出会いついに手に入れた。

「RZ250 初期型 4L3 黒」 年式、走行距離不明(メーター上は6600km)。

7月:オークション(個人売買)で発見。仕様確認、値段交渉。

8月12日:実車確認、購入決定。 8月14日:登録等。8月19日:引取り。

30km程乗って帰ってきたが慣らしの為回転数5千をキープしながら走行。

途中、後方から聞こえていた心地良い排気音が突然前方からも?

穴補修の溶接が雑だったのかチャンバー前方にさっそく穴が・・・。

他にもエンジンオイル漏れ、水温計不動、キックアーム固定不良も出てきた。

それでもRZ250に乗れてる事が何より嬉しく楽しい。

これも旧車の宿命、醍醐味。直しながら大切に乗って行こう。

〈リード110ちょい乗り記録〉

午後4時~午後5時、買物(ナップスとフォレオ)。

〈XL883Rちょい乗り記録〉

8月21日、午後3時~午後5時、ちょい乗り(ナップス相模原)。

停車時と減速時の2回、回転数が落ちて原因不明のエンスト有(初)。

002