椎間板ヘルニアで、自宅療養中のパパうしと、水ぼうそうの子牛の介護(?!)も、ちょっと回復の兆しが見え初めて、ホッとしている間もなく、いたって元気な子牛と遊びつつ、家事を片付け、いざ公園へ

今日は、はじめての公園通称「タマン公園」へ
なぜ?タマン?それは・・・・・。


そうなんです。タマンがいるのです。タマンとは・・魚の島名です。鯛の仲間らしいのですが、正式名称はわからないので・・。
しかし、この巨大タマンがなぜ公園に?通りがかることはあっても、遊びにきたことがなかった私は、ちょっと、「???」だったのですが、タマンくんは、「トイレ」でした。 かっこいい~

すべり台をすべり、ブランコにのり、ご機嫌にあそんでいると、なんと 子供の集団が向かってくるではありませんか

今日は、TシャツでもOKなくらいの 快晴
子牛の通ってる保育所の年長さんの お兄ちゃんおねえちゃん達が、散歩にやってきます
そして、子牛の名前を呼ぶ声が・・・
保育所でも、同じくらいのお友達よりも お兄ちゃんお姉ちゃんが大好きな子牛は、とっさに声のほうへ駆けていきます。
「まずい
」 大声で 保育士さんに「水ぼうそうですので~」と告げ、さっさと退散
機嫌よく遊んでたのに、せっかくお兄ちゃんたちが来たのになんだよ~
とでも、言いたげな子牛をチャイルドシートに乗せ、次の公園へ。
いつもの 大きな公園は、これまた近くに保育所があるため、同じことが起こる可能性があるため却下
最近見つけた、古くて小さな公園に行くことに。
確かに、最近の公園に比べると 寂しい感じはありますが、遊具も私はここのが好き。
そして、そこでお弁当しました。

初夏のような心地よい太陽の中、遊びまわって、帰りの車は即・入眠
それでも、2時間ちょっとのお昼寝で、復活しちゃうんだから・・

さて、いつも子牛ともども お世話になっている 同じアパートの お向かいのご夫妻がいるのですが(某事業所の社宅になっているので、去年からのお付き合いです。)
その、両方のお母様が 九州から 長期の旅行でいらしています。
今日は、伊江島のメインシンボル「伊江島タっチュー」へいくというので、子牛とふたり 追っかけ
あ、
中腹までは 車でいけるのですが、その途中のみちを走りながら、ふと気づいたのですが・・・左側には桜、そして右側にはハイビスカスがさいてます。ん~。きっと、昔からそうなのだと思いますが、改めてみると 季節感のないこと

そして、中腹まで行くと、今度は「タンポポ」が
子牛、綿毛飛ばしに 人生初挑戦・・・まぁ、それなりかな

さて、子牛は 階段を登り、走り、アイスを食べ。忙しい、忙しい



ちなみにこの「伊江島タっチュー」は、結構有名だと思うのですが、地元のひとは「タっチュー」とは言いません。
「城山(ぐすくやま)」と呼ばれることが多いです。(理由は分かりませんが・・・・
」子供のころ、わけもなく「城山のぼりにいく?」とだれかが言い出すと、わけもなく 山頂まで登ったものです。山頂までいくと、島の360度見渡せるので、絶景ですが、子供はそれが目的ではなく、ただ、わけも無く登っていたのだとキオクしてます
・・・。その後、牛親子は午前中の リベンジで、「タマン公園」で思いっきり遊んだのでした


今日は、はじめての公園通称「タマン公園」へ

なぜ?タマン?それは・・・・・。


そうなんです。タマンがいるのです。タマンとは・・魚の島名です。鯛の仲間らしいのですが、正式名称はわからないので・・。
しかし、この巨大タマンがなぜ公園に?通りがかることはあっても、遊びにきたことがなかった私は、ちょっと、「???」だったのですが、タマンくんは、「トイレ」でした。 かっこいい~


すべり台をすべり、ブランコにのり、ご機嫌にあそんでいると、なんと 子供の集団が向かってくるではありませんか


今日は、TシャツでもOKなくらいの 快晴



保育所でも、同じくらいのお友達よりも お兄ちゃんお姉ちゃんが大好きな子牛は、とっさに声のほうへ駆けていきます。
「まずい


機嫌よく遊んでたのに、せっかくお兄ちゃんたちが来たのになんだよ~

いつもの 大きな公園は、これまた近くに保育所があるため、同じことが起こる可能性があるため却下

最近見つけた、古くて小さな公園に行くことに。
確かに、最近の公園に比べると 寂しい感じはありますが、遊具も私はここのが好き。
そして、そこでお弁当しました。

初夏のような心地よい太陽の中、遊びまわって、帰りの車は即・入眠

それでも、2時間ちょっとのお昼寝で、復活しちゃうんだから・・


さて、いつも子牛ともども お世話になっている 同じアパートの お向かいのご夫妻がいるのですが(某事業所の社宅になっているので、去年からのお付き合いです。)
その、両方のお母様が 九州から 長期の旅行でいらしています。
今日は、伊江島のメインシンボル「伊江島タっチュー」へいくというので、子牛とふたり 追っかけ


中腹までは 車でいけるのですが、その途中のみちを走りながら、ふと気づいたのですが・・・左側には桜、そして右側にはハイビスカスがさいてます。ん~。きっと、昔からそうなのだと思いますが、改めてみると 季節感のないこと


そして、中腹まで行くと、今度は「タンポポ」が



さて、子牛は 階段を登り、走り、アイスを食べ。忙しい、忙しい




ちなみにこの「伊江島タっチュー」は、結構有名だと思うのですが、地元のひとは「タっチュー」とは言いません。
「城山(ぐすくやま)」と呼ばれることが多いです。(理由は分かりませんが・・・・


・・・。その後、牛親子は午前中の リベンジで、「タマン公園」で思いっきり遊んだのでした

毎日子牛ちゃんと一緒によく遊んでるようだねぇ~健康的だねぇ!教育上大変よろしそう。
もうすっかり島生活に馴染んで満喫しているようだね(ケッコン前はあんなに嫌がってたのに/笑)
順応性のあるアナタの前向きな性向は見習いたいもんです。
今後もちょくちょくお邪魔しますねー(^-^)/
いやそれにしても、素ん晴らしく気持ちのよい青空だねぇ。。子牛ちゃん可愛いねぇ。。
ま~、体力の消耗は半端じゃないけどね。
最近は天気が良いので、空も海も、冬のものじゃない様だわよ。では、またいらしてね。