goo blog サービス終了のお知らせ 

mama-ushi の島生活

子牛との愉快な日常と伊江島のことなど、ボチボチ書いています。

子牛blog、お引越しです。

2025年08月13日 | 日常
子牛が一歳半から始めた子育てblog

 


予定に反して一人っ子で育ち🤭


ヒーヤーサーサー

ハーイヤ!


野球も⚾️楽しんで



コロナ禍で不完全燃焼で終わったのは切なかった。


1番性格的には向いてない相撲も
中学まで続けて


何故かロボコン🤖することになって
色んなとこ連れていってくれて、
全国優勝🏆チームの一員としてキラキラな景色を見せて貰って


高校生になって、親元を離れて寮生活。
何故かラグビー🏉なんて始めちゃって

素敵な人達との出会いに恵まれて
花園なんていっちゃって🤣



ほんの一瞬(2分くらい?)だけど
花園の試合に出るという子牛にとってはミラクルが起きるという謎の運✨

優しくて、マイペースで、真面目で、不思議くんで、ビビりで、警戒心が強くて
どんくさいし、不器用🤭
二十歳になっても、あまり変わらない。

そんな子牛が20歳になったタイミングで
長い間お世話になったgoo blogさんの終了。

もう、子育てblogでもないので色々迷いましたが、とりあえず、お引越しをし、マイペースに続けることにしました。


これで良いのかな?
タイトルは変わりません。

とりあえず、しばらくはgoo blogさんも残して、読みに来ます。




コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログの行方。

2025年08月04日 | 日常
子牛の子育てblogとして始めたこのblog。

そんな、子牛ももう20歳になりました。
そんなタイミングで長い間お世話になったgoo blogさんの終了。

blogを残すためにお引越しは予定していますが、なかなか作業に取り掛かれず。
というのも、引越し先なら迷いが生じてしまい。

んーーーー。

悩むぞ!そして、この先のblogの方向性も見えない🤣





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

happy birthday🎂子牛 

2025年07月25日 | 日常
2025.7.26 子牛、20歳の誕生日です🎂

  


小さく生まれて大きく育った、ヘンテコリンな真面目くん。

ビビりで、優しくて、すぐ泣く😂

時々、ブラック子牛発動するけど
基本はピースフル🕊️

そして、謎のひきの強さで、『何故君はそこに立っているんだ?』的なエピソードも多い😛

大学生になっても、マイペースで、子牛っぽさ全開な生活だけど、本人が楽しそうなので良き。

いつも、周りの人に恵まれてきた子牛。

これから、どんな風に成長するのか
楽しみな様な、心配な様な😆

8月に帰ってきたら、20歳の乾杯🍻できるのかしら??


   





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばーに会いに。

2025年06月22日 | 日常
6/21(土)祖母が入所する施設で『父の日』のイベントがあるということで、面会がてら叔母2人といとこの娘(高一)と4人で行ってきました。

祖母は認知症があるものの、私達が自分の家族だということはわかるので、行くと嬉しそうです。そして、いつも穏やかです。

しかし、何より変わったのは、会いにいく私達家族の気持ちだと思います。

在宅のころは今の様な穏やかな気持ちで接する余裕は無かったので。
私だけではなく、叔母2人も同じだと思います。

紆余曲折ありましたが、今のありがたい環境に感謝です。


  
   


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日いち-2025年6月15日

2025年06月15日 | 日常
犬🐶みたいな山羊🐐
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画『木の上の軍隊』

2025年06月13日 | 日常
昨日、村内での特別試写会に参加する事ができました。

伊江島でおこった実話をもとに、そして伊江島(職場の近く😆)でも撮影された、
『木の上の軍隊』
堤真一さん、山田裕貴さん主演の映画です。

明日6/13からの沖縄先行上映を前に村内での特別試写会でした。

私はこの島で生まれ、育ちました。
子供のころもそうですが、大人になってからも戦争体験者である、今はもう高齢になられた方と関わる仕事をしていることもあり、戦争当時の話を耳することは多いと思います。

映画の冒頭で繰り広げられる残酷な戦さの光景はこれまで聴いてきた話とリンクする部分もありました。

私が生まれたこの島で実際にあった出来事。

私が生まれたのは戦争が終わり、アメリカの統治下だった時代も終わり、本土復帰した翌年。

それでも、身近には戦争を体験した祖父母がいて、島のあちこちで戦争の爪痕がまだ残っていた記憶もあります。

私達は今の豊かな生活を当たり前だと思ってしまいがちです。
そして、今なお世界のどこかで戦争が行われていることに対しては他人事の様にしか思えない自分がいます。

今現在、世界は平和ではありません。
80年前を描かれたこの映画の様なことが
行われている国があるのです。

戦争の怖さは、それを正しいことだと信じている所だと感じます。

終戦を知らずに木の上で2年という時間を過ごした2人の日本兵が、何よりも守ろうとしていたことが2人を救い、そして2人を苦しめる。

そして、最後はシンプルに「生きたい」「帰りたい」という思いが2人を助ける。

2人の俳優さんの演技に引き込まれました。

強さ、弱さ、希望、絶望
これまで自分を支えてきた物が、崩れ落ちた時の葛藤

深いところから出る様々な感情を
見ていると痛みすら感じるような演技が素晴らしかったです。


戦争を知らない私ではありますが、
今この島で生きる私が感じたことは
少し特殊な部分があるのかもしれません。

ですが、戦争の記憶が薄れつつある世界に対し、あの時代を生きた、そしてあの時代に命を落とした人々の残したメッセージが、沢山詰まった映画をたくさんの人に観てもらいたいなぁと感じました。

  

少し話は変わりますが、6月1日、伊江島から始まった「平和の礎 名前を読み上げる会」に参加しました。

平和の礎に刻銘された戦没者のお名前を読み上げるイベントです。
私達は伊江村出身の戦没者の名前を読み上げました。


戦後80年の今年、色々と考えさせられる機会を与えて頂き、本当に感謝です。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さて、どーしますかね💦

2025年05月01日 | 日常
んー、blogのお引越しぃぃ💦
どーしよー。

子牛の子育てを楽しむアイテムみたいな感じで始めたblog、もう、この夏に子牛が二十歳になるので、卒業しよーかとも思ってたのですが。

記事が残らないとなると、やっぱりお引越しが必要だなぁって😆

がっつり、時間作って検討、取り組むことにします💡

さてさて、世の中ゴールデンウィーク✨
今や子牛のあれこれもなく、だからと言って人混みに率先して出かけるタイプでも無いので、しっかりお仕事しますよ🤩





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お別れ遠足✨

2025年03月23日 | 日常
10年近く一緒にお仕事した姉さんが4月から遠くの新天地へ🥺

今日はいつもの女子会ではなく
『伊江島観光✨』へ。





まずは、久しぶりの城山(タッチュー)登り🏔️私は7年ぶりくらいだったかな?
なんか、前回よりもきつかった🤣
でも、今日は天気も最高できもちよかったー。やっぱり360度のパノラマは良い!




そして、3人とも大好きなステーキ🥩😍
安定の美味しさ✨






ビーチ⛱️で観光客みたいなノリで写真撮ってー。






ハイビスカス園🌺も行ってみて。






湧出(ワジー)も、透明度抜群!

久しぶりに下まで降りてみた(あっ、車でね)





姉さん、また帰ってきてね🥺

職種は違うけど、いろんなことを学ばせて貰ったし、いつもなつメロもノリノリで楽しんでたし🤣
去年は本島へのランチ遠征も3回できた!

コロナ禍がなければもっと楽しいこと一緒にできたはずだけど…。

でも、たくさん思い出あるし、きっとまた会えるからね😀

いってらっしゃいの気持ちで、送り出そう💕





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子供達からの贈り物

2025年02月02日 | 日常
 


この写真初めて子牛がラグビー🏉の練習をしているとこを見に行った日。
初めての保護者会(なんか部費とか保護者会費とかの説明会みたいな)に参加するために行った時。

まだ、子牛と離れた生活にも慣れず、子牛がラグビー🏉始めたことにもモヤモヤしてる時期だったのと、これまで殆ど経験のない『知らない人だらけの保護者の集まり』にビビりまくり、心の底から『憂鬱なんだけど』と思いながら練習を遠くからみてた🤭

そんな日が嘘のように、ラグビー🏉を通して出会った人達とは楽しい時間を沢山共有して、花園が終わり、3年生を送る会の日には
新たなステージに旅立つ子供達よりも残される親の方がこの繋がりが切れることが寂しくて名残惜しい気持ちだったくらいでした。

昨年末、後輩達が出場した花園の一回戦の応援のために約束の『花園集合』(部員マネージャー全員)を果たし、めちゃくちゃ楽しい時間を過ごしている子供たちを見てほっこりしつつ『親も集まろー』ってことになり

ラグビー部保護者としては一年ぶりくらいに集合がかかりました!

タイミングよく私も週末お休みがとれたので夫婦で参加🤭

子供たちの近況報告で勝手に盛り上がる親達🤣

そして口にするのは『子供のおかげで楽しい時間を過ごせただけでなく、親同士もこうやってまた集まれる繋がりに感謝』ということ。

最初から一緒の子達の親も、後から入部した子達の親もただただ楽しく、お互いの子供の成長を喜び『ラグビー部の子の結婚式には親も呼ぶことにしよー』なんて話まで✨

子牛、これまで色んなことに取り組んできて
私はいつも心の中で「もう、面倒くさいなぁ。何もやらなきゃいいのに」と毒づく事も多々ありましたが、子牛のおかげで私にもとても大切な出会いが多くありました。

このラグビー部の親のつながりも、そんな子牛のおかけです。

子供たちからの素敵な贈り物を大切にして親同士もこれからも繋がれていけたらなぁと思いました。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女子会🚢屋我地へ

2025年01月27日 | 日常
シンプルに「美味しい物を食べよう‼︎」という日帰り女子会。

前から気になっていた🦐くるまえびのお店へ!お天気崩れると思ってたのに、まさかの「夏かよ‼︎」ってくらいの暑さ🤣
途中、車🚙トラブルもありましたが無事屋我地にある『くるまえびキッチン TAMAYA
』さんに辿りつく。

 



想像してたよりも、めっちゃ可愛い建物で
店内もオシャレ。カフェ風な雰囲気に、笑顔が素敵で可愛いらしい店員さんにもテンションあがるおばさん3人😁💕

そして出てきたTAMAYAセットに👀がキラキラ✨





刺身、天ぷら、フライ🦐
どれも想像以上の美味しさ✨






姉さんは75ビール🍺
その他2名はアセロラソーダ🥤

もちろん、皿まで食べそうな勢いで完食しましたとも🦐

実は『カニ🦀アレルギー』な私。
甲殻類ではなく『カニ🦀』のみ。

思わず呟いてしまったよ。
『🦐食べられて良かったよ。』

そして、帰りは日曜日のさくら祭り🌸に果敢に挑みました!笑笑










もう、八分咲きかなぁ🌸

美味しい物をいただいて、綺麗な物をみて
気分転換出来た日曜日でした✨








コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする