卒業旅行の準備のために家の中の棚という棚をあさっていたら、な・な・なんと改修前の小倉競馬場の写真がでてきましたw(゜O゜)w
パドックの全体写真です

左上がモノレールの駅ですね!
現在と同様、駅と直結しており競馬場~駅の間は徒歩0分といったところでしょうか(笑)
写真は全部、当時の「キッズルーム」から撮ったものだと思います(アングル的に)。
昔の小倉競馬場のキッズルームはパドックのすぐ横にある建物の2Fにありました!
親切にも、そのキッズルームの壁(パドック側)は一面のガラス張りでしたので、このナイスアングルでパドックを一望できたんです


炎天下のパドックにこれだけの人々。やはりおじさまが圧倒的に多い?笑

そうそう、キッズルームは(成人)男子禁制でしたのでおじさまは立ち入り禁止
一方の女・子どもたちは、クーラーの効いたこの絶好スポットでパドックを見ることができたんですよね~
これこそ正真正銘の「天国と地獄」
私の記憶では、絶好スポットにもかかわらずこの場所でパドックを見ていたお母様はかなり少なかったですね。
まあ、うちのハハはよく見てましたけど(笑)

なもんで、改修後の小倉競馬場のキッズルームがパドックから遠く離れたところにあると知るや否や、
一番ショックを受けていたのがうちのハハであることは間違いないでしょう。
ちなみに、その娘もけっこうダメージが大きかったことは言うまでもない

パドックの全体写真です


左上がモノレールの駅ですね!
現在と同様、駅と直結しており競馬場~駅の間は徒歩0分といったところでしょうか(笑)
写真は全部、当時の「キッズルーム」から撮ったものだと思います(アングル的に)。
昔の小倉競馬場のキッズルームはパドックのすぐ横にある建物の2Fにありました!
親切にも、そのキッズルームの壁(パドック側)は一面のガラス張りでしたので、このナイスアングルでパドックを一望できたんです



炎天下のパドックにこれだけの人々。やはりおじさまが圧倒的に多い?笑

そうそう、キッズルームは(成人)男子禁制でしたのでおじさまは立ち入り禁止

一方の女・子どもたちは、クーラーの効いたこの絶好スポットでパドックを見ることができたんですよね~

これこそ正真正銘の「天国と地獄」

私の記憶では、絶好スポットにもかかわらずこの場所でパドックを見ていたお母様はかなり少なかったですね。
まあ、うちのハハはよく見てましたけど(笑)

なもんで、改修後の小倉競馬場のキッズルームがパドックから遠く離れたところにあると知るや否や、
一番ショックを受けていたのがうちのハハであることは間違いないでしょう。
ちなみに、その娘もけっこうダメージが大きかったことは言うまでもない


夏暖房・冬冷房完備の小倉競馬場時代
暑さ・寒さよりも食堂が少なくて困ってましたよ
うどんとビール買うのに長蛇の列 馬券勝負の前に
餓えとの戦いでしたね(大笑)
で、今の綺麗な小倉競馬場に変身したのには…
私の資金が充分に生かされているはずです
当時私はキッズルームの隣のPRコーナーで観戦してました。
今のPRコーナーと違って中継用のモニターがあったし、人も少なく居心地抜群の特等席だったんですよ。
でも、キッズルームはもっと快適そうで羨ましかったのをよく覚えてます。
僕は入ることの許されない聖域ですが、なんかイイですね♪
競馬オヤジに連れて来られたチビッコがたくさんいそう~☆
父親が「そこのおでんがうまい」って言ってよくビールと一緒に買ってました(^^)
そのおでんは、現競馬場2Fフードコートの最パドック寄りのお店のおでんです~
店名は忘れました、すみません(^^;
PRコーナー覚えてます!!
10~20人くらいの人が入れる中部屋みたいなところですよね!?
スタンドからキッズルームに行く途中の左手に何部屋かあったように記憶しています♪
なんてったってキッズルームのお隣ですもんね(笑)
唯一入れるのは見回りの男性職員のみ!笑
そうです、競馬オヤジに連れて来られた私みたいなチビッコがたくさんいましたよ~(^皿^)
絵本読んだりおもちゃで遊んだり、アニメを見たりとパラダイスなんです☆