goo blog サービス終了のお知らせ 

Maison de aye-aye 2

シェルティの水夏&愛奈、ワカケのディジィット、スミレインコのつみれと生活中。菜園で野菜作りもしています。

はじめての生薬

2015-02-20 23:37:19 | インポート


管理人が「口腔ケア、口腔ケア、口腔ケア」
とお題目のように唱えていたら

えりぱさんから素敵なプレゼントが

歯磨きができる生薬~



パッケージもお洒落~

早速使ってみました香りは葛根湯のような感じ。
匂いや味は嫌がりませんでしたの。

業務連絡にあったように歯ブラシを使ってみたけど、
約1名(水夏)先端恐怖症らしく、まだ難しいみたい。
→今まで、歯磨き用シートやコットン使ってました。

そこで…
以前、知人から沢山もらった滅菌ガーゼを
切って浸して歯磨きすることに。
ガーゼは使い捨てになっちゃうけど、
ガーゼのザラザラで歯が綺麗になります

だと口が開き難く、
だと管理人より早くムスメは寝てしまうため、
一番口が開く&時間が取れる
散歩帰宅後に使うことにしました。
→散歩でいっぱい雑菌持ってくるしねー。
ちなみに夜の利菜の口腔ケアは寝かせたままやってますの。
…意地でも起きないもんで。



他のケア(1日数度行ってます)は
まだ口腔ケアセットがあるので、そちらを使おうと思います。

えりぱさん、ありがとうございました
口腔ケア更に更に頑張ります。



ご清聴ありがとうございました。
花粉症の薬活躍中
いつもコメントありがとうございます
励みになってます



通院記録 水菜のアトピー編

2014-10-23 23:01:05 | インポート

こんばんは


我家の方はすんごく寒いです。
いきなり11月中旬の気温らしいです
皆さんのお家の方はいかがですか?
昨日の朝から今日の午後まで雨が降り続きまして、
散歩に行けずに大変でしたが、なんとか母子家庭運営中です。

さてさて話はかわりますが…
パパりんの出張の前に、
愛ちゃんの検診と水夏のアトピーの診察に行きました


我家のワンコのお留守番チームAは愛ちゃん&利菜、
チームBは水夏&ゆーぽん。
今回は両チームのお頭が(?)が出かけるので
結局全員車で病院へ行きましたの。
ちなみにお一人様で留守番できるのは愛ちゃんのみ

水夏のアトピーは…
落着いていたのですが、草むらに入ったら
一気に悪化してしまいましたの。
→パパりんに「絶対草むらにいれないで!」と言ったのに。

先週薬がきれたので、続けてコルバスタンを使いたく
病院に貰いに行きたかったのに、
パパりんが「毎週いかなくたっていい」といって許否。
→ムカつく



お陰でまた飲み薬(ステロイド&抗生物質)に逆戻り!
→パパりんに怒り満載

1日中一緒に過ごさないから大変さがわかんないんだよー。
痒くて寝れないと管理人のところにやってくるんだもん。
アトピーがひどいと、夜なんて痒がって大変なのに。

というわけで、またまた水夏投薬也。
ステロイドは多飲多尿になったり、肝臓腎臓痛めたり、
筋肉がたるんだり、皮膚が薄くなったり
…体にいいことないけれど仕方ない

あぁ、自分用のちっこい車があったらいいなぁ。
そしたらペーパードライバー講習にいって
自分の車で連れて行くのにな。
→車買うお金がないから夢のまた夢…だけど。

愛ちゃん編へ続く。。



ご清聴ありがとうございました。
ブログの更新ががんばります
いつもコメントありがとうございます



シャンプーな1日

2014-01-17 23:31:44 | インポート

こんばんは
※またあいてしまった…

昨日はぁ、やっぱり4頭のシャンプー…
…といっても午前中の3頭はボラ先のワンコ's。
(→自分のワンコ優先しろって感じですね…)
昨年末から、皮膚のコンディション崩す子が多いのです
「噛まれても大丈夫っしょ」みたいなノリ
管理人がピックアップされました
実は今までどの子とも何とか上手くやって来て
噛まれた事ないのだった(ちょっと自慢…

帰ってきてから、4ムスメと軽く散歩に行って、
鳥達の世話をして、利菜ちゃんのシャンプー


※最近おヒゲを切ってないのでボーボー


前回より皮膚の状態はいいけど、まだまだ
お薬飲んだら、腫瘍もちっこくなってきたし、
皮膚の腫れも無くなってきてるけど、
お薬なしになったらどうなるのか、心配です
→完全に乾かしちゃいけないので生乾きですの。

ボラ先はあったかいし、設備も整っているので、
3頭洗って乾かしてもそんなに疲れない
自宅は寒いし、普通のヒトのお風呂場だし、
ドライヤーは業務用じゃないから大変です。
「業務用いつか買おう」と心に決める。。
→お金ができたらだから、いつか解らないけど


※右目は相変わらず白濁してますの…

つんちゃんもディもやっと足が落着いてきました
つんちゃんはのび~ができるほど
足の動きがよくなってきましたし、
ディは指先を失わずに済みそう。。
次は爪切りを兼ねて最終通院予定です。


ご清聴ありがとうございます。
体力限界…になってきました
いつもコメントありがとうございます。
とっても励みになっておりますヽ(´ω`*)ノзз♪
お手数でなければ…
バナーをポチっとクリックお願いいたします



ゆーぽんはツッパリ系

2013-09-29 23:19:20 | インポート


こんばんは


※写真は公園のランタナです

急激に寒くなってきましたね。
我家地方は夜になると15℃以下になりますの

昨日はパパりんは風邪が悪化し撃沈
管理人も風邪で体調不良
NHK朝ドラ「あまちゃん」最終回(笑)
午後から畑の作業で忙しい1日になる予定の中…

昨朝6時前、ゆーぽんが癲癇発作をおこしました

発作が、1分以上続くの巻。しかも、ツッパリ系。

先日の通院の時、ゆーぽんの癲癇の事を相談。
癲癇は発作の様子によって
危険なものかそうでないか大体解るらしく、
動画撮影をするように言われていました。
(癲癇の発作は色んなタイプがあるらしい…)
しかぁしゆーぽんは癲癇発作が起きると失禁をするので
お尻をバスタオルで押さえて体を汚さないように
したり、頭をぶつけないように保護したりしないとならない為、
カメラに手が届かず撮影出来ませんでした
→パパりん呼んでも、中々起きてくれないし~

癲癇は本人も診ている方も大変。前回との発作の共通点は以下。

1.発作は寝ている時になる
2.パパりんが2時間位早く帰宅した次の日(当日の朝)なる
→長い時間熟睡するとなる
3.大量のヨダレ、失禁がある
4.発作が終った時、歯茎が白くなっている
5.かなり苦しそうで暴れる


こういう癲癇発作だと、心臓や脳にダメージが
あるんじゃないかなと思っています
治す事は無理なので発作を乗り切れる体と体力作りを
するしかないのだろう…とも。

前回の癲癇の時は、夏場でお散歩も少ないので
ご飯も少し削ってましたが、すぐに量を元に戻し
少し太めちゃんにしてありました
その効果か、今回は癲癇発作からの回復が早かったです。
前回よりもふらつきの時間も少なく、
ポカリスェットもしっかり飲み、
なんと3時間後には元気に散歩にまで行きましたの。



でもベッタリなストーカーになるのは相変わらず(笑)



ゆーぽん、体力が落ちたり、高齢になってくれば
癲癇発作を乗り切れなくなるかも
現在、我家にはシニア2ムスメ、持病ありの1ムスメ。
どこ子も長生きして欲しいですが、どうなるんだろう。
心配ごとが増えるな~



写真は癲癇発作の3時間半後のお散歩姿。
癲癇をおこすとちょっとつり目ちゃんに
なっちゃうんですよね
かなり辛いと思うので癲癇おこさないように
なるといいんだけれど…。



ご清聴ありがとうございます。
ディのハゲ経過報告を書く予定が…
ゆーぽんの癲癇の話になっちゃいました。
いつもコメントありがとうございます。
とっても励みになっておりますヽ(´ω`*)ノзз♪
お手数でなければ…
バナーをポチっとクリックお願いいたします



愛ちゃん病院に入るの巻 午後編

2013-09-15 20:13:52 | インポート

こんばんは

昨晩から午前中、我家地方は大雨でしたが、
皆さんのところは台風大丈夫ですか?

早速ですが本日は昨日の続き…
12日午後からのお話です


自宅に3ムスメを残していたので、急いで帰宅
3ムスメにご飯を食べさせ、
(何故か)パパりんの髪の毛をカットし(坊主だけど…)、
トリミング用品を出したついでに
3ムスメの爪切りと足の裏のバリカンをかけました
その後、朝昼食(笑)を作って食べ、
鳥達の世話をして…。
な~んてバタバタやっていたら、もう病院へ行く時間に!

急いで支度をして、今度は3ムスメも車に乗っけて
病院へ行きました。

で…午後の診療が始る前についちゃいました

待つ事10分、午後診療開始時間也~!
もちろん、1番!!!

団体様だったので(笑)、2番目になっちゃいましたが。

3ムスメ&飼い主×2で診療室に呼ばれ、
先ず先生の説明を受けました

な・なんと愛ちゃん、
無麻酔歯石取り大成功!
ダメになっていた臼歯の抜歯にも成功!

→グラグラですぐ取れちゃったとか…。




研磨もでき、先生も自画自賛する程(笑)
の出来映えでございました。
裏側までできたそうです!!!真っ白です



とっても大人しくしていたみたいです。
良い子にできたなんて素晴らしいよ愛ちゃん!

院内でできる血液検査もバッチリ
ALPもかなり下がっているので、
このままお薬を飲み続け、また検査をします。
先生も「やっぱり甲状腺とクッシングの検査いらなかったかも」と。
そして「以前の数値でクッシングだったら手術は難しいけど、
これなら何かあっても手術はできる」と
甲状腺とクッシングの検査結果は2~3日後でると言われました。

という訳で、
愛ちゃんとってもよくできました
褒めまくり、飼い主、親ばか炸裂ですよん。

その後、2ムスメ+αをみてもらい帰宅。
→3ムスメの診断は番外編にて書きますね


パパりん、お休みが少ないので、
ムスメ達を家に置いてから、ホームセンターと
スーパーに急いで買い出しに行きました。

…と、買物をしていたらまたもや激しくなる携帯
「こんどは誰だい?」と思ったら、
またもや病院から!!さ~っと青くなる管理人

「検査結果がファックスで送られてきました」と。

早々に検査結果を送りつけてくるなんて…、
いや~な予感…


甲状腺機能低下症は全く問題なかったのですが…
予感的中!!
クッシング症候群の可能性が強いという結果が!!!


先生も「検査やっておいて良かったです」と
ただ「まだ高値から0.1多いだけなので経過観察。
年末、また検査をしましょう
」とのことでした…。
この先生のよいところは、自分の判断が間違っていたら
それをちゃんと認められるところだと思います。
できそうで中々できない事だと思います。

ヒバちゃん@オカメインコの時にも思ったけれど、
お金はかかるけど詳細な検査って大切…
としみじみ思いました
そして以前の病院で検査なしで麻酔をしていたら…と
思うと恐ろしくなりました

思い返せばパパりんが
「愛ちゃん腎臓の部分が腫れてるようなきがする」と
ず~っといっていて、何度か以前の病院みてもらっていました。
でも「シェルティはこういう体型の子が多い」と言われただけ。
その後も「シェルティは腎臓と心臓を痛めて亡くなる子が多い」と
いうお話だったのに、検査もお薬もありませんでした。

パパりんが手術&麻酔をしたくないというので
色々と考えてセカンドオピニオンをとりに行き、
結局転院という結果になったのですが、
判断は間違えなかったと思えました。

セカンドオピニオンをとった病院は
もともとゆーぽん関係(お里(笑))の病院。
ゆーぽんがお家に来てくれたお陰で
愛ちゃん命拾いをしたと思います

(番外編へ続く~)



ご清聴ありがとうございます。
検査代をケチらなくて正解でした!
いつもコメントありがとうございます。
とっても励みになっておりますヽ(´ω`*)ノзз♪
お手数でなければ…
バナーをポチっとクリックお願いいたします