大道芸ワールドカップin静岡2011の写真、アップします。
この年になってもなお、毎年成長出来る貴重な場です。
みんな、みんな本当にありがとうございました。
この年になってもなお、毎年成長出来る貴重な場です。
みんな、みんな本当にありがとうございました。
やっと、一週間ぶりにHBを稼動!
抹茶を入れて、チョコチップを後入れしたから出来上がりは緑色のはず…
これはどう見ても…
どう見えますか?〓

ただのチョコパンになってました。
抹茶は何処?
でもうんまいからいいか
チョコの風味たっぷり。
カフェオレといただきます~!
抹茶を入れて、チョコチップを後入れしたから出来上がりは緑色のはず…
これはどう見ても…
どう見えますか?〓

ただのチョコパンになってました。


でもうんまいからいいか

カフェオレといただきます~!

今年もあっという間に終了しました!
何だかんだイロイロあったけど、私としては一番やりがいを感じられた年だったと思います。
毎回メイン会場である駿府城公園でしかほとんど出た事がなかった私にとって
今回担当したPARCO前はかなりのプレッシャーではありましたが、またまた一緒になったスタッフさん達、そして室員の皆さんに
助けられ、無事に終えることができました。
最終日の雨には参りましたが、それでも雨の中待ち続けてるお客様と
それに答えようと頑張るアーティストさんに感動しながら、
私たちボランティアスタッフも必死に奮闘しました。
PAさんにはかなりの負担だったと思います。
雨が上がった頃にはお客様の笑い声が響いていました。会場がひとつになっていた瞬間でした。
そんでもって今年は初めて知り合いから差し入れももらって…超~嬉しかった!元気が出ました~!
そしてボラをやってて知り合いと知り合いが繋がっていくのが本当に楽しくて。
おまけに、去年ポイントでご一緒したステキなPAさんを最後の最後にお見かけすることができて…
こうして私にとっての大道芸ワールドカップIN静岡2011は終了しました。
疲れて最後はヘトヘトグダグダになりながらも、ラジオの取材のインタビューの「来年もボランティア、やりますか?」の問いに
「…やっちゃおかな!」と答えてました。
来年もやっちゃおかな。
まあ、それまでにタップリ時間はあるので、エネルギーをチャージします!
まずはこの筋肉痛を治さねば
じゃあまた来年!
何だかんだイロイロあったけど、私としては一番やりがいを感じられた年だったと思います。
毎回メイン会場である駿府城公園でしかほとんど出た事がなかった私にとって
今回担当したPARCO前はかなりのプレッシャーではありましたが、またまた一緒になったスタッフさん達、そして室員の皆さんに
助けられ、無事に終えることができました。
最終日の雨には参りましたが、それでも雨の中待ち続けてるお客様と
それに答えようと頑張るアーティストさんに感動しながら、
私たちボランティアスタッフも必死に奮闘しました。
PAさんにはかなりの負担だったと思います。
雨が上がった頃にはお客様の笑い声が響いていました。会場がひとつになっていた瞬間でした。
そんでもって今年は初めて知り合いから差し入れももらって…超~嬉しかった!元気が出ました~!
そしてボラをやってて知り合いと知り合いが繋がっていくのが本当に楽しくて。
おまけに、去年ポイントでご一緒したステキなPAさんを最後の最後にお見かけすることができて…
こうして私にとっての大道芸ワールドカップIN静岡2011は終了しました。
疲れて最後はヘトヘトグダグダになりながらも、ラジオの取材のインタビューの「来年もボランティア、やりますか?」の問いに
「…やっちゃおかな!」と答えてました。

来年もやっちゃおかな。
まあ、それまでにタップリ時間はあるので、エネルギーをチャージします!
まずはこの筋肉痛を治さねば

じゃあまた来年!

今年も始まりました。
大道芸ワールドカップin静岡2011。
本日3日から6日まで静岡市の市街地で開催中です。
私も遅ればせながら、明日から市民ボランティアとして参加します。
今年も馴染みの友人と再会したり、いろんな人に出会えるのが楽しみです!
では行ってきます!(o・・o)/
大道芸ワールドカップin静岡2011。
本日3日から6日まで静岡市の市街地で開催中です。
私も遅ればせながら、明日から市民ボランティアとして参加します。
今年も馴染みの友人と再会したり、いろんな人に出会えるのが楽しみです!
では行ってきます!(o・・o)/
静岡時代、社宅で一緒に家族ぐるみで仲良くしていた一家が名古屋から北海道に引っ越すことになった。
特にママさんは、子供達のミニバスを通じて楽しいことも辛かった事も共に分かち合った姉のような存在。
その出発前日に横浜へ寄ってくれた。もう一人、静岡からもやはり仲良しの友人が見送りにと駆けつけて
久しぶりに懐かしい顔が並んだ。
友人が持っているトランクにもう一つのバッグ。
なんと、ニャンコも一緒!

名前はチー豆ちゃん。
メス1才。
ツヤっ艶の黒猫ちゃん。
その子はなんせ物怖じしない。
私たちのおしゃべりも弾む中、部屋中をクンクンチェックしてまわる。

途中、喉が乾いて水道の蛇口から直接ゴクゴク!
小柄な女の子だけど、パンチが効いててとにかく面白い!
ウチのコロ坊っちゃんとはぜ~んぜん違うの!
対するコロ助は家主のくせしてビビル、ビビる、びびる。

息子ちゃんのベッドの下に潜り込んで出てこなかった。
まあ、何とかご対面を終えたところで、私たちは出かけてみた。

それでもチー豆ちゃんはくつろいでた。
そして家主は…

情けないぞ。コロ助。
チー豆ちゃんはこんなことも出来たのに、

コロ助はお手上げ状態で見てるだけ。
でもその後友人二人はホテルに泊まったけど、チー豆ちゃんはそのまま我が家にお泊りしたら、さすがにママがいないと様子が違ったみたい。
不安そうにずっと玄関で鳴くばかりでかわいそうになって…
私も様子を何度も見に行ったよ。
すると、意外や意外コロ助が近くでずっと(うなられながらも)一緒にいてあげてた。
ちゃんとお兄さんしてるのね、とちょっと感動しちゃった。その優しさはチー豆ちゃんに伝わっていたかは別として
わりと最後までうなられてました。(私たち家族も
)
翌日、友人はチー豆ちゃんと羽田で合流したご主人と一緒に北海道へ旅立ちました。


今回チー豆ちゃんとコロ助の出会いがメインのようになってしまったけれど、もちろん友人の新しい門出を見送るのが
一番のメインで。ほんとに会えてうれしかったよ。

見送りに思わずおセンチになっているもう一人の友人。さあ、また元気出しておしゃべりして帰ろう
北海道は遠いけれど、落ち着いた頃きっと遊びに行くからね。宜しくです
特にママさんは、子供達のミニバスを通じて楽しいことも辛かった事も共に分かち合った姉のような存在。
その出発前日に横浜へ寄ってくれた。もう一人、静岡からもやはり仲良しの友人が見送りにと駆けつけて
久しぶりに懐かしい顔が並んだ。

友人が持っているトランクにもう一つのバッグ。
なんと、ニャンコも一緒!

名前はチー豆ちゃん。
メス1才。
ツヤっ艶の黒猫ちゃん。

その子はなんせ物怖じしない。

私たちのおしゃべりも弾む中、部屋中をクンクンチェックしてまわる。


途中、喉が乾いて水道の蛇口から直接ゴクゴク!

ウチのコロ坊っちゃんとはぜ~んぜん違うの!
対するコロ助は家主のくせしてビビル、ビビる、びびる。

息子ちゃんのベッドの下に潜り込んで出てこなかった。
まあ、何とかご対面を終えたところで、私たちは出かけてみた。

それでもチー豆ちゃんはくつろいでた。
そして家主は…

情けないぞ。コロ助。

チー豆ちゃんはこんなことも出来たのに、

コロ助はお手上げ状態で見てるだけ。

でもその後友人二人はホテルに泊まったけど、チー豆ちゃんはそのまま我が家にお泊りしたら、さすがにママがいないと様子が違ったみたい。
不安そうにずっと玄関で鳴くばかりでかわいそうになって…
私も様子を何度も見に行ったよ。
すると、意外や意外コロ助が近くでずっと(うなられながらも)一緒にいてあげてた。
ちゃんとお兄さんしてるのね、とちょっと感動しちゃった。その優しさはチー豆ちゃんに伝わっていたかは別として

わりと最後までうなられてました。(私たち家族も

翌日、友人はチー豆ちゃんと羽田で合流したご主人と一緒に北海道へ旅立ちました。


今回チー豆ちゃんとコロ助の出会いがメインのようになってしまったけれど、もちろん友人の新しい門出を見送るのが
一番のメインで。ほんとに会えてうれしかったよ。

見送りに思わずおセンチになっているもう一人の友人。さあ、また元気出しておしゃべりして帰ろう

北海道は遠いけれど、落ち着いた頃きっと遊びに行くからね。宜しくです

今朝、テレビで紹介してた塩麹。
やっぱり流行ってるんだ。
自分だけかと思ってた。
以前務めてた会社の先輩から麹がいかに素晴らしいか聞かされてた。
その先輩、去年めまいから自分の体調崩しそれを整えるのに試行錯誤して
たどり着いたのが麹だったらしい。
その先輩が言うにはお肌のツヤも出るし、 体調も良いからおすすめだと。
そのとき塩麹の作り方も教えてもらってたけど仕込んで一週間も十日もかかるなんて
無理!と思ってた。
そしたら見つけたのさ。仕込み済の塩麹!ちゃんと無添加。スゴーイ!


まずはお野菜に塗りつけて一晩おくと…でけた。一夜漬け。べったら漬の甘くない感じ。もちろん洗わずにそのまま麹もいただきます。
あっさりしてて調子いいよお~うんまいよ~
気のせいか、私はこれを食すと腸の調子が良い。

見つけてこのかたずっと一夜漬けだけど、お野菜を漬けるだけでなく、お料理にも使えるみたい。
どんどんチャレンジしてみよっと。
でもやっぱり手っ取り早く麹を体に入れるのは甘酒が一番!と教えてもらったので、
今年は甘酒を自分で仕込んでみようと思います!!
まだまだ麹ブームは来るぞ~!
やっぱり流行ってるんだ。
自分だけかと思ってた。
以前務めてた会社の先輩から麹がいかに素晴らしいか聞かされてた。
その先輩、去年めまいから自分の体調崩しそれを整えるのに試行錯誤して
たどり着いたのが麹だったらしい。
その先輩が言うにはお肌のツヤも出るし、 体調も良いからおすすめだと。
そのとき塩麹の作り方も教えてもらってたけど仕込んで一週間も十日もかかるなんて
無理!と思ってた。
そしたら見つけたのさ。仕込み済の塩麹!ちゃんと無添加。スゴーイ!


まずはお野菜に塗りつけて一晩おくと…でけた。一夜漬け。べったら漬の甘くない感じ。もちろん洗わずにそのまま麹もいただきます。
あっさりしてて調子いいよお~うんまいよ~

気のせいか、私はこれを食すと腸の調子が良い。


見つけてこのかたずっと一夜漬けだけど、お野菜を漬けるだけでなく、お料理にも使えるみたい。
どんどんチャレンジしてみよっと。
でもやっぱり手っ取り早く麹を体に入れるのは甘酒が一番!と教えてもらったので、
今年は甘酒を自分で仕込んでみようと思います!!
まだまだ麹ブームは来るぞ~!
金曜日、恒例の実家へのジジババ様子伺いに行ってきた。
いつものように一緒にご飯を食べて楽しく近況報告。
そして最近、小僧と彼氏が車から降りて呼ぶとちゃんときてくれる。
それは毎回マグロ缶をお土産に持参してるから


彼氏ももちろん。彼氏はすっかり居着いちゃってるらしくて。


両者とも結構小さい。たぶん3キロないと思うよ。彼氏は余計な肉が一切なくてスマート。
なついてくれると俄然カワイイ
我が家のコロ助と大違い。
今回庭の金木犀が香ってる頃かと楽しみにしてきたのに、残念終わっててちょっとガッカリ。
そのかわり、近所のハリオガラスの工場で半年に一度のセールをやってるというので早速GO!
(結構毎回売る商品が違ってて、遠方からもお客さんが来るみたい。)

アレやコレやと選んでいるうちにお財布の中身が寂しくなり…(もともとあまり持ってなかったのさ
)
残金200円になったところで強制終了。
帰りはSuicaがあることに感謝して帰りましたとさ。

手作りのデミタスカップ。スタッキングできるのと、持ち手が一個いっこ手びねりなんだって。
「取っ手が取れたらもっておいで。くっつけてあげるから。」とアフターフォローも万全。

フラスコもお買い上げ。昔懐かしいよね!って何に使おかな
ガラスメーカーなのに何故かコーヒーも売っている。
いやいや楽しかった。
次回はちゃんと前もって調べて行こっと。
もちろんSuicaも忘れずに
いつものように一緒にご飯を食べて楽しく近況報告。
そして最近、小僧と彼氏が車から降りて呼ぶとちゃんときてくれる。
それは毎回マグロ缶をお土産に持参してるから



彼氏ももちろん。彼氏はすっかり居着いちゃってるらしくて。


両者とも結構小さい。たぶん3キロないと思うよ。彼氏は余計な肉が一切なくてスマート。
なついてくれると俄然カワイイ

今回庭の金木犀が香ってる頃かと楽しみにしてきたのに、残念終わっててちょっとガッカリ。
そのかわり、近所のハリオガラスの工場で半年に一度のセールをやってるというので早速GO!
(結構毎回売る商品が違ってて、遠方からもお客さんが来るみたい。)

アレやコレやと選んでいるうちにお財布の中身が寂しくなり…(もともとあまり持ってなかったのさ

残金200円になったところで強制終了。
帰りはSuicaがあることに感謝して帰りましたとさ。

手作りのデミタスカップ。スタッキングできるのと、持ち手が一個いっこ手びねりなんだって。
「取っ手が取れたらもっておいで。くっつけてあげるから。」とアフターフォローも万全。

フラスコもお買い上げ。昔懐かしいよね!って何に使おかな

ガラスメーカーなのに何故かコーヒーも売っている。
いやいや楽しかった。
次回はちゃんと前もって調べて行こっと。
もちろんSuicaも忘れずに

ダイエット中はなぜかお菓子を作りたくなるもの。
それでちょうどかぼちゃが半分残ってたからつくってみた。
出来たど~
でも…

なんか怖いよ~リアルにこわいよ~かぼちゃの皮をFPで砕いてふりかけたのが要因?
もっと可愛くできるはずだったのに。なのでとっとカットしました
ただ、お味は家族に結構評判よくて(甘すぎず美味い、と息子談)
次回はちゃんとお顔はココアで作るよ
それでちょうどかぼちゃが半分残ってたからつくってみた。
出来たど~
でも…

なんか怖いよ~リアルにこわいよ~かぼちゃの皮をFPで砕いてふりかけたのが要因?
もっと可愛くできるはずだったのに。なのでとっとカットしました

ただ、お味は家族に結構評判よくて(甘すぎず美味い、と息子談)
次回はちゃんとお顔はココアで作るよ

私の「今日はどうする?」との問いにパパさんが答えた。
「浅草行こう。スカイツリー見たい。」じゃあ行きましょう~!鶴の一声で浅草へ。
車を飛ばして1時間ほどで到着。

スカイツリーは聞けばまだ完全には出来上がってないんだって。近くまで行ってみる。
下から見上げるとめっちゃ高くて眩しいよ~!! 完成が楽しみですな。
ビックリしたのはパーキング。20分300円だって。
高いよね?1時間900円?
結局浅草駅の松屋に入れました。全然安かった。
(確か2時間で1000円)
そしていよいよ浅草浅草寺へ。

きゃー雷門だわ!

ちょうちん大きい~

仲見世通りは人がいっぱい!
途中、出来立ての人形焼を買い(10個で200円)、メンチカツを立ち食いし、(1個180円)

煙を頭からかぶり、お賽銭を投げてお願い事をする。(○○○○○○ように。)
そして日本手ぬぐい屋さんで袱紗を購入して、

帰りは裏通りをすいすい。

楽しかったね。
途中寄った手ぬぐい屋さんで迷って買わなかったハロウインの手ぬぐい。
やっぱり買えばよかった。

帰りは本元東京タワーをパチリ。
夕焼けをバックに心なしか寂しげに写ってました。
でもね。
新しいスカイツリーも完成が楽しみだけど、何かしらの思い出がつまってる東京タワーがやっぱり好きだよ。
みんなもきっとそうだよね
ってその辺りまで覚えてるけど後は爆睡してて気が付いたら第三京浜を降りてました。
やっぱり車のお出かけは助手席に限るね
「浅草行こう。スカイツリー見たい。」じゃあ行きましょう~!鶴の一声で浅草へ。
車を飛ばして1時間ほどで到着。

スカイツリーは聞けばまだ完全には出来上がってないんだって。近くまで行ってみる。
下から見上げるとめっちゃ高くて眩しいよ~!! 完成が楽しみですな。
ビックリしたのはパーキング。20分300円だって。

結局浅草駅の松屋に入れました。全然安かった。

そしていよいよ浅草浅草寺へ。

きゃー雷門だわ!

ちょうちん大きい~

仲見世通りは人がいっぱい!
途中、出来立ての人形焼を買い(10個で200円)、メンチカツを立ち食いし、(1個180円)

煙を頭からかぶり、お賽銭を投げてお願い事をする。(○○○○○○ように。)
そして日本手ぬぐい屋さんで袱紗を購入して、

帰りは裏通りをすいすい。

楽しかったね。

途中寄った手ぬぐい屋さんで迷って買わなかったハロウインの手ぬぐい。
やっぱり買えばよかった。


帰りは本元東京タワーをパチリ。
夕焼けをバックに心なしか寂しげに写ってました。
でもね。
新しいスカイツリーも完成が楽しみだけど、何かしらの思い出がつまってる東京タワーがやっぱり好きだよ。
みんなもきっとそうだよね

ってその辺りまで覚えてるけど後は爆睡してて気が付いたら第三京浜を降りてました。
やっぱり車のお出かけは助手席に限るね

昨日のかぼちゃパンに卵やらウインナーやらキャベツを挟んでみました。
朝ごはんです。

でも5時半過ぎに起きてきた息子ちゃんには、眠すぎてご飯とふりかけしか出せませなんだ
ごめんよ~
朝ごはんです。

でも5時半過ぎに起きてきた息子ちゃんには、眠すぎてご飯とふりかけしか出せませなんだ

ごめんよ~

今日は朝からパンを焼くと昨日から決めていた。
ベランダから見えるお外は良いお天気~

掃除もお洗濯も終わったし二度寝もしたし、さあ作るど
先週作ったかぼちゃのパンが好評だったので、もう半分の昨夜煮ておいたかぼちゃを、今日も生地にも入れてみた。
(姉の畑で採れたかぼちゃね。行くと必ず貰える
)


例の小さい型に入れて、中に紅イモのジャムを入れたやつとシンプルなやつと。
今日のは濃いめに焼き上げてみました。 かぼちゃの黄色と焼き目?焦げ目?が結構美味しそう?
そして第二弾にフランスパンに初挑戦!

オーブンに水を張ってハードに焼き上げ。 ちょっとテラテラしてるのは、先に焼いたかぼちゃパンの使ったドリール(溶き卵)
が余ってて思わず塗ったくっちゃったから。

まあ、いいよね。中にはコーヒー味の黒豆が入ってます。 味見はこれから
焼き立てでチョイ興奮気味の私。気が付けば夜でした~。一日は早いわ
その後、息子ちゃんが帰ってきて一緒に実食。
外側はカリカリ、中はしっとりモッチリしててうんまい! 息子ちゃんも旨い!と言ってくれた。
やった!嬉しい!今まで柔らか系のパンしか興味がなかったけど、これからちょっとハード系のパンも
作っていこうかな。
ベランダから見えるお外は良いお天気~


掃除もお洗濯も終わったし二度寝もしたし、さあ作るど

先週作ったかぼちゃのパンが好評だったので、もう半分の昨夜煮ておいたかぼちゃを、今日も生地にも入れてみた。
(姉の畑で採れたかぼちゃね。行くと必ず貰える



例の小さい型に入れて、中に紅イモのジャムを入れたやつとシンプルなやつと。
今日のは濃いめに焼き上げてみました。 かぼちゃの黄色と焼き目?焦げ目?が結構美味しそう?

そして第二弾にフランスパンに初挑戦!

オーブンに水を張ってハードに焼き上げ。 ちょっとテラテラしてるのは、先に焼いたかぼちゃパンの使ったドリール(溶き卵)
が余ってて思わず塗ったくっちゃったから。

まあ、いいよね。中にはコーヒー味の黒豆が入ってます。 味見はこれから

焼き立てでチョイ興奮気味の私。気が付けば夜でした~。一日は早いわ

その後、息子ちゃんが帰ってきて一緒に実食。
外側はカリカリ、中はしっとりモッチリしててうんまい! 息子ちゃんも旨い!と言ってくれた。

やった!嬉しい!今まで柔らか系のパンしか興味がなかったけど、これからちょっとハード系のパンも
作っていこうかな。

最近めっきり涼しくなってコロ助がこの秋初めてタワーに登った。
カワイクポーズして
…え、はい?無理?

どう頑張ってアングルを変えても以前のように取れなくて…これはカメラですか? それとも被写体ですか
え、私のカメラの腕…?

コロ様、怖いよ

最後はかなりパンチきいてます。
この後、マッサージのサービスをさせて頂きました
噛まれるまで
ご機嫌を取るのも苦労します

カワイクポーズして


どう頑張ってアングルを変えても以前のように取れなくて…これはカメラですか? それとも被写体ですか


コロ様、怖いよ


最後はかなりパンチきいてます。
この後、マッサージのサービスをさせて頂きました


ご機嫌を取るのも苦労します


朝イチで娘とglee3Dを観て来ました!
私にとっては懐かしい曲を唄ってくれて楽しいし、娘には新しい感覚みたいでドラマを夢中になって観ていて。
期間限定でコンサートムービーが観られるという事で張り切って朝から出かけましたよ~
朝イチにもかかわらずファーストデイのせいかお客さんは多かった!
よかったよ~!でも劇場の音響なのか音源なのか音が少し割れてたのがちょっとだけ残念でした(T ^ T)
何度も鳥肌ものでゾクゾクしちゃった。私的にはカートの歌をもっと聴きたかったけど。そこはガマン。
次回作をもってメンバーの交代もあるみたいで。これからどういう風に進化していくのか楽しみです。
ただ、正直3Dの必要があったかなと…ちらちら見難くって。
もう少し後方で見ればよかったのか、はたまた…老眼…か?

やっぱり生で観てみたい


