まいごのイケてないブログ

なんだかなぁ~。と思うようなことを書いてみたい。

山の辺の道

2020-03-31 23:26:01 | 旅行記

雨の中出かけました。
TV番組で取り上げられたので、どうかな?と思いましたが、空いていました。
まだまだ、この辺りはマニアックな方なのかもしれません。

山の辺の道の残り半分を歩きたかったのですが、脚の悪くなった私には、ちょっと無理そうなので
短い距離に分断して回ることにしました。
前回は2002年5月3日に天理から柳本まで歩いて時間切れ、、(^^;18年越しの念願が叶いました。

前回は天理出発。

天理教協会本部の建物を横切って山の辺の道へ


石上神宮(ここでお弁当を食べました)
「石上降るの神杉神さびし 恋をも吾はさらにするかも」
と万葉集にうたわれた森の中にあるこの大社は【布都御魂剣(ふつみたまのつるぎ)】を御神体としてまつっています
この子者は歴代天皇の崇敬があつく、神庫には多くの武器が納められています。
神功皇后の頃、百済から献じられたという、【七支刀(ななつさやのたち)】もその一つで、国宝に指定されています。


石上神宮内の柿本人麻呂歌碑「をとめらが袖布留山の瑞垣の 久しき時ゆ 思ひきわれは」


布都御魂大神の額が鳥居についています。石上神宮のご祭神です。


夜都伎(やとぎ)神社



行く道はみかんの花咲く頃でした。(5月3日)

衾田陵近くの大和古墳群のあたり(道の途中にある西山塚古墳かな?)

衾田陵と大倭古墳群
この付近には、奈良盆地でも有数の古墳密集地帯で「萱生の千塚」と呼ばれています。
西山・大塚・東殿塚等の前方後円墳、下池山・波多子塚などの前方後方墳、そのほかにも円墳がたくさんあります。
これ等古墳群の中で最大のものが全長140m前方後円墳の衾田陵で
継体天皇(6世紀)皇后手白香(たしらか)皇女陵とされています

墓を通ってるのでおそらく念仏寺前を通ってるので衾田陵から一本東の道を通ってしまって見損ねている。ザンネン
公園で遊んでいるが、今の地図ではそういう場所は見当たらない。18年前とは変わっているんだと思います。


長岳寺




天理トレイルセンター

水琴窟にドはまり


水をたたえた大きな前方後円墳

崇神天皇陵

黒塚古墳

今はこの遊具はありません。

コッチが2002年

こっちが今回の写真です。

墳丘のてっぺんの石室跡も当時はこうやって囲ってあっただけでしたが

今回はこういうふうに整備されていました。

前行った時は、発掘された石室のレプリカなのがある展示館はまだありませんでした。
今回は、新型コロナ騒ぎで休館中の所が大方でしたが、ここは開いていました。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 古墳って人気ないの? | トップ | 黒塚古墳 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

旅行記」カテゴリの最新記事