景竿のチョット一息!

釣りに写真にチョット一息しながら楽しんでます!

遠くなってしまった戦闘機!

2010年01月24日 | 百里基地

先々週の金曜日に釣りに房総まで行く予定だったが、風が西風ビュービューであった為、一日遅らせて行く事にしたので(1/16 リベンジ釣行記参照)、15日はフリーになってしまったので、せっかくだから百里に出向いてみた。

今年に入って、茨城空港側の補修工事

(金属片が滑走路に入っていたので補修に6億の税金が投入される件)

が入ってしまったので、元の基地滑走路にて訓練をする様になってしまった。

カメラ:D300   レンズ:シグマ AF APO500mm F4.5 (旧)

って言っても、昨年末には殆ど、基地の滑走路は補修工事も完了していたから、いつ基地の滑走路に戻ってもおかしくない状態だったんだけどね!

しかし、基地の滑走路は本当に遠い!

カメラ:D300   レンズ:シグマ AF APO500mm F4.5 (旧)

500mmの望遠を使っても迫力が無いよね!!

D200に70mm-300mmを付けって持っていったけど、使わないで終わってしまったよ!

飛んでる部隊の戦闘機は500mmでも小さくしか写らないし・・・

カメラ:D300   レンズ:シグマ AF APO500mm F4.5 (旧)

かなり、リサイズが必要な状況です!

今回の画像はリサイズせず、がんばってみました!!

カメラ:D300   レンズ:シグマ AF APO500mm F4.5 (旧)


1/16 リベンジ釣行記

2010年01月21日 | 釣り

先週の土曜日にリベンジ釣行に房総まで出掛けてきた!

カメラ:D300 レンズ:AF-S VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G 

前回は30cmのメジナ、1枚で終わってしまったので、今回は良型を狙いで数釣りが出来ればと思って出掛けた!

予報では北西から北東へ風が変わるとの事であった。

現地に到着すると予報通り、西よりの風だったが磯には渡れないほどの波でもなく準備に取り掛かった。

カメラ:D300 レンズ:AF-S VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G

磯に上がると思ったほどサラシは余り無く、メジナの好む様な環境では無く、期待は出来そうも無いなぁ~!と思われたが、コマセを作り、仕掛けをセットして実釣開始!

以下 FUJIFILM FINEPIX F50fd 使用

案の定、魚の気配が無く、メジナは磯に隠れている様子。

それではと磯に生えている『ハバノリ』を少々頂き、キンリュウの『勝負チヌ3号』に替えハバノリを針に撒いて、ブダイ釣り開始!

見た目はグロテスクだが、鍋に入れると大変、美味な魚で特に今の時期、チゲ鍋は最高!

しかし、水温低下と波が穏やかになって下まで根が何処にあるかまで分かる様な状況では実に、厳しい~!

2時間ほどブダイ釣りをしたが、45cmの真っ赤かのブダイがやっと1枚釣れただけ!

お昼になって、人間様は非常にお腹が空いたので磯の上でセブンイレブンのおにぎりを2つパクリと平らげた!

平らげると、人間様は非常に眠くなってきて暫し、風の当たらない所でご就寝!

暫しどころか、約1時間程眠ってしまった・・・

起きたのは午後1時半・・・

コマセも余り撒いてないので、バッカンの中にはコマセが半分以上残っており、午後の分はまだ作ってなく、これは今の内に作って、大量に撒かなくてはかなり残ってしまうってな事で、午後の分を作ってみると40cmバッカンの4/3になってしまった。

そこからは、メジナ釣りに没頭して、マズ目時に釣れそうなサラシが出ている場所を流して1時間半の3時頃になると最初の当たりが!!

ウキが横に一気に走り出し、合わせを入れると手元に重量感!

『やっと、来た!』となかなかの引きを味わい、裏側の緩やかな水道に持ってきてタモに収めた。

39cmあった。

その後は、弟のタカシ君に場所を譲り38cmを釣り上げた。

再び、場所を譲って貰って、同じ場所を狙ってると、最初に釣ったメジナと同程度の引き!

『やっと2匹目が来たぁ~!』

と喜んでやり取りをしたのも束の間、ハエ根を交わす事が出来ず根に張り付かれてしまった。

『おバカな事をしたぁ~!』と少々反省して、軽く合わせながら暫し待つ事にしたがベッタリ張り付いているらしく、全く動こうとしないので諦める事にした。

その後、タカシ君が35cm位のを1枚追加した後は、木っ端尾長メジナと木っ端口太メジナに変わってしまい、ウキが見えなくなった6時に納竿とした。

結局、39cmメジナ1枚と45cmのブダイ1枚、28cmもある美味しそうなカワハギ1枚釣り、今回の釣行は終了となりました!!

 


今冬2回目の釣行!

2010年01月11日 | 釣り

1月10日、南房総も今冬2回目の釣行!

今年に入って初釣りとなる今回の釣行だが、風は申し分ない北風だが

現地に入ってみるとウネリが結構ある!

今回は全て携帯にて撮影

今回の釣行ではいつもの場所では無く、違う場所で竿を出したいと思い

南房・根本に足を運んだが、ウネリがきつく満潮に向かう事もあって午前中はとりあえず

西川名にて竿を出すことにした。

西川名もウネリがあり、外海では洗濯機状態ある為、釣り辛い状態が続いた。

そんな中、一緒に渡った某氏が2枚沖目で釣り釣り上げ期待をしていると兄さんの竿

にも当たりがあり、聞き合わせをするとヒッタクル様な勢いで外海へと逃げようとした

レバーブレーキで溜める事が出来ず、逆転して遅くなった所で2回ほど巻き上げるとスーッと

針外れ!痛恨のバラシ!!

その後はお昼まで粘ったがそれっきり当たりがなくなってしまった。

その後は場所移動し、根本へ

到着するとウネリが残っていて、当分入れる状況ではなく暫し、手前の磯場で待機!

このまま、夕マズ目まで入れないのかと2時間半待った3時近くにやっと入磯が可能になった

コマセを撒き1投目!コンコンと小さな当たり!

最初から餌取りのフグの応酬!

メジナが沸いてくればフグも釣れなくなるから我慢我慢!と懲りずに仕掛けの手返しを

早めに投入していると、フグとは違った当たりが!それも軽い当たりなのだが相当走る!

上がって来たのは『サヨリ』なのだ!秋刀魚級とはいかないがそれに近いサヨリが釣れた!

その内、コマセの周りで跳ねが見られる位、サヨリが飛び跳ねていのだが、今回の本命はメジナ!

メジナ仕掛けで粘ったがサヨリとフグの応酬にメジナは沸いてこなっかた!

結局、ウキが見えなくなった頃に30cm程のメジナが1枚釣れただけで、最後は

連チャンでフグに針を取られて納竿とした。

西川名に残した、○津さんと同僚の杉さんは兄さんが居なくなってから西川名で爆釣!

30cm~40cm弱を3人で30枚程釣り上げていた!

しかし、今回は根本・布良での釣行を企てていた兄さんである為、満足できた釣行となった

 


お姫様と凧揚げのはずが・・・

2010年01月04日 | 家族サービス

1月2日は我が家のバッチ娘のお姫様と国営ひたち海浜公園!にて凧揚げを決行!!

カメラ:D200 レンズ:AF-S VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G

最近は彼方此方に電線が張り巡らされている為、なかなか凧揚げ等が出来なくなってきている環境下、海浜公園の広場だったら、釣り糸を使って150m飛ばしても大丈夫!?な広場があるので、早速、近くの雑貨屋にてカイトを購入!

お姫様は初めての体験なので、下郎の兄さんは非常に楽しみにして海浜公園に向かった!

到着すると、やはり休み期間中とはいっても寒い日が続いているので来園客は少なく、凧揚げをしている家族もチラホラ程度。

心おきなきなく大空へ、はばたけ『リラクマ・カイト』

と手解きを見せながらお姫様に教える兄さんは少しばかり優越感!!

天高く、遠くへ飛べ!『リラクマ・カイト』

と最近のカイトは比較的簡単に少しの風でも飛ぶようになっているのには関心!!

カメラ:D200 レンズ:Ai AF Nikkor 50mm F1.4D

カメラ:D200  レンズ:AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6G

カメラ:D200 レンズ:AF-S VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G

30分程、凧揚げで遊んでると『疲れた・・・!乗り物乗るぞぉ~!早くしろ!!』

と言う事で、お姫様の御お言葉は絶対な為・・・

『ははぁ~!!今すぐにカイトを片付けさせて頂きます!!』

と30分で今年の凧揚げは終了。締めて697円(カイト代)なり!!

その後は、いつものお決まり乗り物!

カメラ:D200 レンズ:AF-S VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G

まず始めに『ぐるり森大冒険』、

カメラ:D200 レンズ:AF-S VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G

次に絶対兄さんが乗ったら吐いてしまう『ディスク・オー』、

カメラ:D200 レンズ:Ai AF Nikkor 50mm F1.4D

その後は『林間ジェットコースター』、『サラマンダー伝説』、

『ファミリー・バナナ・コースター』

カメラ:D200  レンズ:AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6G

などを乗りまくって暫しの休憩!

カメラ:D200 レンズ:AF-S VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G

その休憩時間も財布の中身を確認する現金なお姫様!

その後も『パターゴルフ』

カメラ:D200 レンズ:AF-S VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G

『大観覧車』

カメラ:D200 レンズ:AF-S VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G

を乗って、締めくくりは本日、3回目となる『ぐるり森大冒険』ここで終了!

カメラ:D200 レンズ:Ai AF Nikkor 50mm F1.4D

下衆の兄さんもさすがに疲れた1日でした!!


今年も良い年で在ります様に・・・

2010年01月04日 | 出来事

2010年も幕が明けた!

皆様、新年明けましておめでとうございます。

1月1日は我が家、恒例の初詣。

カメラ:D200  レンズ:AF-S VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G

12月31日は恒例の『NHK紅白歌合戦』を家族で見て、夜更かしもせずに早々に寝てしまった!30日の釣りが応えてるようだ。

元旦当日はそれでも8時起床とゆっくり目に起きて、子供らに恒例のお年玉!

当然、我が家のバッチ娘のお姫様にも『早くよこせ!!』と言わんばかりに献上する・・・

東海原子力研究所近くにある村松山虚空蔵尊に毎年、初詣に出向いている。

カメラ:D200  レンズ:AF-S VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G

年の初めはここへ向かう道への渋滞から始まるのが恒例だが・・・

今年は、元旦の10時ごろ出掛けたせいか、スムーズに村松山虚空蔵尊の駐車場近くまで行く事ができた。不景気のせいなのだろうか、それとも皆さん出かけてしまっているのだろうか、詣で客も少ないように感じるのだが、まぁ!とりあえず我が家の恒例である村松山虚空蔵尊に着いたのだからお参りをしなくては。

カメラ:D200  レンズ:AF-S VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G

お賽銭を投げ、今年のお願い事を頼み、おみくじの売り場へと早々に足を運ぶ。

今年は『吉』であった。

とりあえず、まぁまぁかぁ~!と大吉が出なかった事に少々、不満は残るが・・・

カメラ:D200  レンズ:AF-S VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G

次に、お守りと破魔矢を購入。

9年もの間、天井だけを見つめて病床につく母親へのお守りだ。

カメラ:D200  レンズ:AF-S VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G

その後は、恒例の出店で、甘酒や広島焼き風お好み焼きを購入して帰宅の途についた。

カメラ:D200  レンズ:AF-S VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G

この毎年、同じ事をする事に安堵を感じる年になってきたんだなぁ~!

とまた、今年もひとつ年を取る兄さんでした!!

カメラ:D200  レンズ:AF-S VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G


釣り納め!

2010年01月04日 | 釣り

2009年釣り納めにと12月30日に南房まで出掛けた!

カメラ:D80  レンズ:AF-S VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G

南風が吹くとの予想を覚悟しての釣行であったが午前中は予報に反して北よりの風が吹いてくれて何とか釣りが出来た。

しかし、北がずーっと吹いていた為、海はベタ凪・・・

携帯にて撮影

朝、暗い内から準備して渡礁するが仕掛けが出来たときには薄っすら明るくなってしまった!

朝のひと時、木っ端ながらメジナが食ってきた。

携帯にて撮影

手のひらサイズの尾長と口太が交互に釣れたが、辺りが明るくなると、木っ端さえ釣れなくなってしまった。

釣りをしている間の時の過ぎるのは早いもので、何も釣れない時間も夢中であちこち攻めてみたが・・・(途中、ハバノリを使ってブダイ釣りに走ったが!)

午後から予報通り南風が吹き始めた、2時ごろになると南向きでは釣りが出来ないくらい強くなってきたが、これからが地合なのだが・・・

カメラ:D80  レンズ:AF-S VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G

3時まで粘って、根に隠れてた24~5cmのメジナが1枚釣れただけで、ウネリが入り始めたので納竿とした。

カメラ:D80  レンズ:AF-S VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G

これからと言う時だったが、安全第一なので次回に持ち越しだな!!