
最近は「ゆるキャラ」とか言うらしいけれど、いろいろな自治体や団体でマスコットキャラクターを作るのがブームのようになっている。有名どころでは彦根市「国宝・彦根城築城400年祭」のイメージキャラクターだった「ひこにゃん」とか、市民団体から可愛くないと批判を浴びて話題になった平城遷都1300年記念事業の公式マスコットキャラクター「せんとくん」などがある。ゆるキャラは各団体やイベントごとに作られるのだから、その数は一体いくつあるのかは想像もつかないくらいである。きっとその多くは地元のごく一部の人しか知らないようなキャラだろうし、中には既に誰も覚えていないなんて寂しい老後を迎えているキャラもいるのではないだろうか。そんなあまたあるキャラの中でもレッズファン一押しなのは、コバトンである。浦和レッズにはもともとレディアというマスコットキャラクターが存在するのだが、いまやコバトンはレディアを凌ぐ人気を博していると言っても過言ではないくらいだ。そんなコバトンももともとは埼玉国体のマスコットキャラクターであったが、いつのまにかそんな枠を抜け出し、大会終了後も埼玉県内のあちこちで活躍するキャラとなったつわものである。そういう意味ではゆるキャラ界の出世頭とも言えるかもしれない。
ということで、前置きが長くなったが、私もそんなコバトンの浦和レッズバージョンを購入してしまったのでした。今週からは職場でしっかりとご来訪のみなさんに愛想を振りまいている。
みなさんがどこかのオフィスでレッズ・コバトンを見かけたら、それが私なのかもしれません。声をかけてみてください。でもまあ、レッズサポって行動様式が似ているから、そんな職場はたくさんありそうだけれどね。チャレンジしてみますか???
ということで、前置きが長くなったが、私もそんなコバトンの浦和レッズバージョンを購入してしまったのでした。今週からは職場でしっかりとご来訪のみなさんに愛想を振りまいている。
みなさんがどこかのオフィスでレッズ・コバトンを見かけたら、それが私なのかもしれません。声をかけてみてください。でもまあ、レッズサポって行動様式が似ているから、そんな職場はたくさんありそうだけれどね。チャレンジしてみますか???
たまに私に問題を出してくる・・・。
「ひこにゃん」もその彼女を通じて知ったのです。笑
コバトンなんだか、街中でもこれから探しちゃいそうだな~。
追伸:先日 松の屋さんにお邪魔してきました♪
探してみてくださいねえ。
ただ都内じゃ無理かな?
今度松の屋行くときは誘ってくださいねえ
ビーズ、自分でデザインしちゃうんですね~。すごい!
ピアス、どれもアンティークな感じのデザインですごく素敵です。
ムーミンパパさんはレッズのファンなんですね。
私はサッカーはワールドカップの時ににわかファンになるだけですが、埼玉に住んでる大親友は夫婦で熱狂的なレッズサポだし、静岡の友達はドイツまでワールドカップ見にいっちゃったりして、みんな熱いです。
みんなで盛り上がるの、楽しいでしょうね♪
別に隠れてはいなかったんですが、
発見おめでとうございます。なんてね
本家?の方はこんな感じでやってます。
これからも時々コメントくださいねえ。
バリバリのレッズサポです。
実は親友さんとも知りあいだったりしてね