goo blog サービス終了のお知らせ 

まひるのブログ

Teacupブログから引っ越してきました。

物語の終わりについて

2011-12-18 21:44:00 | ノンジャンル
僕の好みのお話です。
そろそろ「断章のグリム」も終わりだなぁ、と思って書くだけのお話。
因みに「~グリム」の想像ではなくて全体論です。

以前書いたこともあるかと思いますが、僕は最終回はきっちりやってほしい派です。
アニメと漫画で時々ある、「物語はまだまだ続くぜ」的終わり方は好きじゃないです。公的なものなので、色々大人の事情とかあるのでしょうけど(終わりまで書けないくらいにしか執筆できないとか)、にしても伏線回収してほしいといいますか。
なんか、後は読者の想像にお任せします、というのは何だかなぁと思うのですよ。

結局のところ、最後までちゃんと書いたとしても、それで主人公が死のうが、その後のお話を読者は”勝手に”想像するわけです(←言い方悪いかもですが、良い意味ですよ)。つまりどこまで書いても読者によって受け取り方は様々ですので読者の想像は働くのです。
だからこそ、その話の史実を、主の部分でしっかりさせておくのは、執筆者の責任だと思ってます。ので最終回はちゃんとしてほしい。
ま、勿論、続きがあるの前提で最終回が「to be continued」ってなっているやつは良いのですけど。



喫煙車両の疑問

2011-10-09 22:47:00 | ノンジャンル
喫煙車両というか、その車両を“利用しにきた”方に関しての疑問なのですが。

先日、姉と遠出しました。
その際に、全席指定の特急に乗ったのですが、当日指定+出発時間ぎりぎりということもあり、喫煙車両しか空いていませんでした(因みに僕も姉も煙草を吸いません。というか、嫌煙家です)。
まぁ、次の特急まで待つのもなんですので喫煙車両で席をとったのです。
喫煙車両ですし、吸う方がいらっしゃるのは当たり前なので、そこに対しては何も言いようがないのですが…。

何故か、初めから喫煙車両にいる方(つまり喫煙車両で席を取っている方)は殆ど煙草吸わなかったのに、禁煙車両からわざわざ来て、煙草吸って帰る、って方がいらしたのですよね。しかも4組。
あれ、何なのでしょうね?

僕らは始発から、終点1つ前の駅まで席をとってましたから分かりますけど、喫煙車両がどこかの区間でいっぱいになっている、ということはないです(正確には僕らの降りた駅~終点までは分かりませんけど、あの区間は短いのでわざわざ特急に乗る方もそういないと思います)。したがって、喫煙車両の席が開いていないわけではないです。まぁ、大体、ギリギリに予約した僕らが隣あって座れるくらいですし。
一緒に来た方が禁煙者なのかもしれませんけど、3~4人で吸いに来る方もいましたので全組ではないと思いますし。
あと、その特急の喫煙車両は僕らの乗った車両のみですので、禁煙車両から来ているのも間違いありません。

煙草を吸いたいなら初めから喫煙車両にした方が移動しなくて良いと思いますし、喫煙後、禁煙車両に戻ると本当に煙草嫌いな方にも迷惑ですよね(匂いとか服や髪に残りますし)。
なんだったのでしょうね?

Fire Fox

2011-09-11 22:00:00 | ノンジャンル
僕はIEではなくてFire Foxを使用してます。
いい加減、新しいバージョンへの更新がうるさくなってきたので本日、時間もあったことだし更新しました。

上のほうにあったメニューが軒並み消えましたyellow7
いや、よく見ればちゃんと隅のほうにアイコンで表示されてるのですが。

あと、右クリックで出てくる項目の順序が変わりました。
おかげで2回に1回くらいのハイペースで間違えますorz

ハリャ^観てきました

2011-08-14 22:09:00 | ノンジャンル
※ネタバレ含みます、たぶん。

こんなに頻度高く映画を見に行くなんて珍しい(笑)

ようやく「ハリーャbターと死の秘宝part2」を見てまいりました。
決着付きましたね。
まぁ、いくらなんでも完全にバッドエンドでは終わると思ってませんし、part1で色んな方々があっさり死んでしまったので今作も色んな方々があっさり死んでしまってますけど、その点については驚きはなかったです。
一応、原作のネタバレを多少お聞きしているのでスネイプ先生が何をしていたのか、とか、キーとなるニワトコの杖は誰のか、とかは存じてました。ので安心して(?)見れました。

個人的には、ネビルGood job!でしたね。いや、あんないいキャラになるとは(笑)特にヴォルデモートを前にしての一言、恰好よかったですyellow25

ファンとオタク

2011-06-30 21:43:00 | ノンジャンル
う~ん…券\人好きは「ファン」なのにアニメ好きは「オタク」ってくくられるのはどうしてですかね?
追っかけまでしていたら券\人好きでも、単にアニメが好きなだけの方より「熱烈」だと思いますし、ということは気合のいれようの問題じゃないですよね…?
かといって、僕にしてみれば券\人もアニメキャラも向こうの人(=非現実)ですし…。

分からんyellow6