個人メモな内容です。
僕の使っているのはSonyのメディアプレーヤーなので、CDの曲を入れるときは基本的にMedia Goというソフト(?)に曲を入れ、メディアプレーヤーを繋げて転送しています。
また、車に乗っている時間が最近増えたので車で聴くためにCDを編集したいのですが、Media GoそのものではCD作成ができなかったりします。…前のメディアプレーヤー(同じくSony)ではできたのに(←転送に使うソフトがMedia Goではありませんでした)。
で、PCに入っているMedia Playerで作っていたのですが…どうもMedea PlayerそのものではCD textというのが入れれないらしく、車で曲を再生するとタイトルが表示されなかったのです(No titleとか、トラック○という感じです)。
ググった結果、i tunesならCD textも入れたCDが作れるということが判明。i tunesはotetsuさんの曲を買ってDLするときに使用しているのでPCに入っているし、ではそうしてみよう、と思いましたら、次はMedia Goからi tunesへの転送が分かりませんでした(逆は勝手にMedia Goがしてくれるので…i tunesで曲を入れていればよかったのですけども)。
で再度ググった結果、エクスプローラの「ミュージック」のフォルダに「iTunes」「Media Go」それぞれのフォルダがあり、「Media Go」に入っている曲をコピーして、「iTunes」の中の「iTunes Media」の中の「iTunesに自動的に追加」のフォルダに入れればよいらしいと分かりました。早速コピーして確認したところ、入っている曲と入っていない曲があります。入っていない曲については「iTunesに自動的に追加」のフォルダに「追加なし」というフォルダが勝手にできていることが判明しました。
…更にググったところ、形式がmp4のものの一部は読み込んでくれないようでした。「名前を変更」で方式を強引にmp4からm4aに変更したところきちんと読み込んでくれました(強引に形式を変えると読み込めなくなることがあるのでMedia Go側にも曲を残しておく方がよいと思います)。
i tunesで曲をCDに焼くには左下の辺にある+マークから新規プレイリストを作成し、入れたい曲をプレイリストに入れ込んでいきます。準備ができたらCD-Rをドライブに入れて、プレイリスト名を右クリック。「プレイリストからCDを作成」みたいな感じの項目が出るはずなのでそれをクリックし、作るのがオーディオCD、CD text含むにチェックがついていることを確認して作成します。
…で作ってみたのですが、どうもちゃんと読み込まれる曲と8秒くらいで終わってしまう曲ができてしまいました。またググったところ、8秒くらいで終わる曲は全部形式がmp4でした。「自動的に追加」ではじかれなかった曲にもmp4形式のがあったのですね。上記と同様に強引にm4a形式にして作り直したところ、うまくいきました。
前のSonyのソフトだったらここまで苦労しなかっただろうに…う~ん…何で変えちゃったのでしょうかね?
僕の使っているのはSonyのメディアプレーヤーなので、CDの曲を入れるときは基本的にMedia Goというソフト(?)に曲を入れ、メディアプレーヤーを繋げて転送しています。
また、車に乗っている時間が最近増えたので車で聴くためにCDを編集したいのですが、Media GoそのものではCD作成ができなかったりします。…前のメディアプレーヤー(同じくSony)ではできたのに(←転送に使うソフトがMedia Goではありませんでした)。
で、PCに入っているMedia Playerで作っていたのですが…どうもMedea PlayerそのものではCD textというのが入れれないらしく、車で曲を再生するとタイトルが表示されなかったのです(No titleとか、トラック○という感じです)。
ググった結果、i tunesならCD textも入れたCDが作れるということが判明。i tunesはotetsuさんの曲を買ってDLするときに使用しているのでPCに入っているし、ではそうしてみよう、と思いましたら、次はMedia Goからi tunesへの転送が分かりませんでした(逆は勝手にMedia Goがしてくれるので…i tunesで曲を入れていればよかったのですけども)。
で再度ググった結果、エクスプローラの「ミュージック」のフォルダに「iTunes」「Media Go」それぞれのフォルダがあり、「Media Go」に入っている曲をコピーして、「iTunes」の中の「iTunes Media」の中の「iTunesに自動的に追加」のフォルダに入れればよいらしいと分かりました。早速コピーして確認したところ、入っている曲と入っていない曲があります。入っていない曲については「iTunesに自動的に追加」のフォルダに「追加なし」というフォルダが勝手にできていることが判明しました。
…更にググったところ、形式がmp4のものの一部は読み込んでくれないようでした。「名前を変更」で方式を強引にmp4からm4aに変更したところきちんと読み込んでくれました(強引に形式を変えると読み込めなくなることがあるのでMedia Go側にも曲を残しておく方がよいと思います)。
i tunesで曲をCDに焼くには左下の辺にある+マークから新規プレイリストを作成し、入れたい曲をプレイリストに入れ込んでいきます。準備ができたらCD-Rをドライブに入れて、プレイリスト名を右クリック。「プレイリストからCDを作成」みたいな感じの項目が出るはずなのでそれをクリックし、作るのがオーディオCD、CD text含むにチェックがついていることを確認して作成します。
…で作ってみたのですが、どうもちゃんと読み込まれる曲と8秒くらいで終わってしまう曲ができてしまいました。またググったところ、8秒くらいで終わる曲は全部形式がmp4でした。「自動的に追加」ではじかれなかった曲にもmp4形式のがあったのですね。上記と同様に強引にm4a形式にして作り直したところ、うまくいきました。
前のSonyのソフトだったらここまで苦労しなかっただろうに…う~ん…何で変えちゃったのでしょうかね?