goo blog サービス終了のお知らせ 

まひるのブログ

Teacupブログから引っ越してきました。

祝・1000匹突破

2023-01-14 22:13:48 | ポケモン

ポケモンの数がついに1000匹を突破…したのはSVが出たからなので今更と言えば今更かもしれませんが、1000匹突破ということで、公式youtubeチャンネルにお祝いの(?)動画が載りましたね♪
8分強の動画で1000匹以上の紹介となるのでかなりの巻きでの紹介となっていますが、例えば25匹目でピカチュウを出すなど要所要所でポケモンらしさも出ているかと思います。
なお、僕の推しポケモンであるコダックは1分8秒くらいの、釣りで水ポケがたくさん出てくるあたりで出てきます。


ポケモンSV日記その4

2022-11-22 21:45:15 | ポケモン

ジムもスターダスト計画もヌシ(秘伝スパイス)もあまりやらなくても割といろんなところに行ける本作。
…さすがに進めなさすぎるので、まだ1つもクリアしていないヌシルートを行いました。

ヌシについては2か所ほどはうろうろしているときに「あぁ、あれがヌシだな」というのが分かったので(明らかに巨大なポケモンがいます)やると決めた際に近くのそらをとぶスポットまで移動してさっさとクリアしました。
まず最初にやったのがヌシガケガニ。ヌシ戦は最初にヌシのHPを減らす→ある程度まで減るとヌシが秘伝スパイスを食べてパワーアップ→追いついてきたペパーと一緒に再度ヌシと戦う、という感じになっています。ガケガニ戦ではシェルダーを使用していましたね。ガケガニに勝つとあまスパイスという秘伝スパイスを入手でき、ペパーが腕によりをかけてサンドイッチを作ってくれます。サンドイッチが大好きなミライドンにあげるとミライドンがパワーアップし、ダッシュができるようになりました。因みにダッシュ状態で木に当たると木の上のポケモンが落ちてくるそうです。…まだ試していませんが。

 

ジムをクリアする報酬はショップのラインナップ増加とポケモンゲットボーナス、スターダスト計画の報酬は技マシンマシンで作れるマシンの増加と場所の封鎖が解かれること、で、ヌシのクリア報酬はライドポケモンとしてのミライドンがパワーアップすることと分かったので、もう1か所やってみました。
今度のヌシはオトシドリというコウノトリみたいな悪・飛行ポケ。岩を落として邪魔してくるのでよけながらオトシドリを目指します。ヌシに勝つとにがスパイスを入手でき、ミライドンはなみのりができるようになりました。
また、なぜペパーが秘伝スパイスを求めているのかの話も聞けます。彼の相棒であるマフィティフというポケモン(とても高齢そうなマスティフ)が少し前から調子を崩しており、その相棒を助けるためにどんな病気も治せる秘伝スパイスが必要なのだそうです。…このルートから進めようかな、と思っちゃいました(←チョロい)

 

なみのりができるようになったので、パルデア地方を囲んでいる海から迂回していままでいけないところにも行けるようになりました。フェアリーのスター団リーダーあたりから雪山経由で格闘のスター団リーダーまで行けます。…ストーリー上はきっともっと後に行くべきところでしょうので、野生ポケモンとのレベル差が大変なことになっていますが(苦笑)頑張れば避けられるのが本作のいいところ(笑)まぁうろうろする目的はそらをとぶスポットの開拓なので、近くのスポットまで行ったら帰りますが。

 

現パーティはマスカーニャ、パーモット、ドオー、デカヌチャン(ナカヌチャンの進化系。因みに進化前にカヌチャンがいました)、ソウブレイズ。あと水タイプあたりが欲しいところです。今のところ全部複数タイプ、というのも個人的には珍しい。


ポケモンSV日記 その3

2022-11-20 19:17:43 | ポケモン

その2に書いたとおり、ひとまずどこまでいけるか試していたのでストーリーがあまり進んでいません(苦笑)
あまりに進めなさすぎるのも何なのでジムとスター団は1つずつやりました。

 

ジムはマップで初心者おすすめやら中堅やら、というのが見れます。とりあえず初心者向けなセルクルジムのカエデ(虫ポケ使い)を攻略しました。今回のジムはジム前にチャレンジがあり、セルクルジムは、ジムのあるセルクルタウン名物のオリーブ転がしをすることとなります。まぁ障害物のあるなかでの大玉転がしみたいな感じです。カエデはマメバッタ、タマンチュラ、ヒメグマを使用してきます。何故にヒメグマ、と思いきや、テラスタイプが虫でした。今後もそういうパターンが来そうだな、と覚えておこうと思います。
ジムクリアはスーパーボール買いたいがため、でしたのでひとまずはまた放置です。ハイパーボール買いたくなったらまた進めることとなるかと思いますが。

 

スター団のストーリー(スターダスト計画)はスター団が道を塞いでいるので行ける場所を増やすために進めてみました。こちらも何となくどの順にレベルが低いのかわかるようになっています。今回攻略したのはあく組(チーム・セギン)。リーダーはピーニャです。スター団の組攻略はまずスター団したっぱをレッツゴー(Rボタン押しで先頭のポケが自動でバトルしてくれるシステム。スター団イベント中は上から3匹出せます)で制限時間内に規定数倒し、その後ボスと戦う、というもの。ピーニャはコマタナとブロロローム(ブロロンの進化系)を出してきます。倒すと組は解散。これは彼自身が、スター団の人数が多くなってきた際に決めたルールによるものです。なお元々学校の生徒会長だったピーニャがスター団に入ったのは、規則を細かく作りすぎて反感を買ったためとのこと。他のメンバーも色々抱えているのでしょうね。また、スター団に対し、校長は解散しないと退学、と言っているにも関わらずピーニャがスター団を辞めなかった理由は、1年半前から音信不通になったマジボスの帰りを待っているから、とのことです。

 

図鑑埋めでは、アノクサ(タンブルウィードな草・ゴーストポケ)、ナカヌチャン(槌みたいなのを持った少女っぽいポケ。フェアリー・鋼)、ノノクラゲ(見た目は土色のメノクラゲ。キクラゲらしい)、シガロコ(フンコロガシ)を見ました。あとミニーブはオリーニョに、コジオはジオヅムに、シルシュルーはタギングルに、マメバッタはエクスレッグに、パモットはパーモットに、ウミディグダはウミトリオに進化しました。ウミトリオ…色がなかなかに派手なピンクでした。

 

現パーティはマスカーニャ、パーモット、ドオー。ナカヌチャンをお試し運用中です。あと炎と水あたりがほしいところですが…できれば今作初出の子で。


ポケモンSV発売♪ 日記その1

2022-11-18 21:48:39 | ポケモン

ポケモンスカーレット・バイオレットが発売となりましたね♪
ということで、しばらくポケモンSV日記を書いていこうと思います。…プロセカやデジモンゴーストも挟みますけども。

なお、僕はバイオレットから始めておりますので、日記はバイオレットについて書かれているもの、としてお読みください。
以下、ネタバレご注意を。

 

今作では主人公の見た目を初期からかなり変更できます。いつもの肌色・髪色・目の色のほか、目の形やまつげ・眉毛・口なども変更できます。色々いじっていて時間が経過しました。ポケモンはまだ始まってすらいない(苦笑)
主人公はパルデア地方に引っ越してきて、今日から学校に転入することとなっています。お隣(と行ってもそれなりに離れている)のネモのところに行き、御三家のうちの1匹を選択。僕はニャオハにしました。ネモはかなりの実力者ですが、主人公と一緒に一から育てたい、と御三家のうちの1匹を校長から貰うこととなります(主人公が選んだポケモンにタイプ相性上不利な子、僕の場合だとクワッス、が選ばれます)。ネモとバトルしたあと、学校を目指すことに。まずは学校まで見渡すことのできる灯台に向かいます。

灯台までの道は「コサジの小道」と言い、グルトン、タマンチュラ(糸玉のようなクモのポケモン)、ヤヤコマ、ハネッコ、コフキムシ、パモがいました。灯台に近づくと謎の声が聞こえてきます。声の主を探すと崖下に倒れているポケモン(ミライドン)がいました。ミライドンがデルビルに威嚇したときの衝撃で主人公は崖下まで落ちてしまいます。…スマホロトムの素敵機能で無事なのですが。ミライドンとともに元の道に戻るため入り江の洞穴を進む主人公。そろそろ戻れそう、というタイミングでヘルガーに襲われますがミライドンが担いで逃げてくれたおかげで事なきを得ます。なお入り江の洞穴にはヤング―スやディグダがおります。イベントで出るヘルガーはLv40なので…まぁ勝てません。

灯台に向かうとそこにはペパーが。ミライドンのことを知っている風なペパーですが、特に教えてはくれません。が、ミライドンのボールは押し付けていきました。灯台に上り、学校のあるテーブルシティを視認した主人公とネモ。道のりはまだまだ遠く、まずは途中のプラトタウンを目指すこととなります。

灯台からプラトタウンの間の道は南1番エリア。コダック、ププリン、ラルトス、パピモッチ、ブイゼル、パルデアウパー、ルリリがいました。ここからトレーナーも出現しますが、今作は話しかけたらバトル、というスタイルです(目が合ってもバトルにはならないそうです)。

 

というところですね。
まだパーティは全く考えていないので、ニャオハを育てつつ、今作初な子たち+コダックを引き連れている状態です。


ポケモンSV日記その2

2022-11-18 21:48:39 | ポケモン

いつものポケモンどおり日記にしてみたものの、思った以上に自由度が高くて日記で書くほどのネタにならないと気づき始めた2日目。ですが、一応書きます。以下、ネタバレご注意ください。

 

昨日の続きから書きますと。

プラトタウンを経由し、学校のあるテーブルシティに到着した主人公とネモ。到着した時点でネモと再バトルになり、彼女はテラスタルを使ってきます。主人公がまだテラスタルできないことを失念していたネモは、手続きをしに先に学校に向かいます。テーブルシティを見て回ったのち、学校に向かう主人公ですが、途中でイーブイリュックを背負った学生(ボタン)がスター団に絡まれているのを見つけます。ここでスター団という、学校になじめない学生の集まりがあることを知ります。学校に到着し、授業を受けたり何だったりをします。ネモからは、近々宝探しという名の課外授業があること、ジム巡りをしてチャンピオンランクになることを勧められます。因みにチャンピオンランクはポケモンバトルを魅せるプロの称号のようなもので、人数制限はないそうです。またペパーからはポケモンの健康食品に役立つ秘伝スパイス集め(スパイスをヌシポケモンが守っている)に勧誘されます。更に主人公のスマホロトムをジャックしたカシオペアという人物から、スター団を解散させるスターダスト計画に参加するよう促されます。これが後々課外授業時のストーリーになってくるわけです。
学校で数日過ごしたのち、ついに課外授業がスタート。いろんなところを回りながら思い出や経験といった宝を探すのでした。

 

という感じですね、ストーリーとしては。

 

今現在は、ひとまずジムもヌシもスター団壊滅(5つの組があり、そのトップを倒す)も行わず、どこまでうろうろできるのか、マップを駆け巡っているところです。スター団が道を封鎖しているのと、地形上の問題がある(そのうち水上ライドできるようになるのでしょうが、まだできない)ため、ある程度までしか進めません。といっても結構な範囲いけるのですが。

 

新ポケはオラテフ(ダック〇ントの犬みたいな悪ポケ)、マメバッタ、ズピカ(おたまじゃくしな電気ポケ)、コジオ(マ〇オのキノコに岩塩がはまったような岩ポケ)、ヒラヒナ(花びらのようなひらひらしたスカート?をはいたエスパーポケ)、カイデン(鳥さん)、カラミンゴ(フラミンゴ。格闘・飛行)、シルシュルー(ハダカデバネズミな毒ポケ)、カプサイシ、ガケガニに出会いました。あとパルデアウパーはドオーという、ヌオーをパルデアウパー色にして四つ足にしたような子に進化しました。とても可愛いです♪タマンチュラはワナイダーというクモに、グルトンはパフュートンに、パピモッチはバウッツェルに、パモはパモットに進化しました。パフュートンは雄雌で見目が違い、図鑑内容も異なります。雄もキレイ目な感じです。バウッツェルは名前のとおり犬+プレッツェルですね。こちらも可愛らしい見目でした。パモットはパモを立たせた感じの見目です。格闘タイプ複合になりました。色々な技を覚えますね。

 

現在のパーティはニャローテ、ドオー、パモットですね。あと愛でる枠でコダック。残り2枠はお試しです。